今日は久々に走った。トレーニングメニューはロードバイク25km・ランニング15km・ロードバイク25km。トライアスロンならぬ変則的なデュアスロンだな(・ω<)
(本格的に)自分の足で走るのは2014年10月の千葉アクアラインマラソン以来かも知れない(^_^;)と言うのも11月に2台目(2代目)のロードバイクが来てからペダルを回す事に専念している(^^)
最初は平坦な道を走行していたが最近では坂道を求めて走り、登っている。クライマー精神だ(笑)
- サイトウインポートのサイクリングタイツが安い!夏冬レーパン紹介。
- 秋冬春に履けるレーサーパンツ紹介!3000円台のサイトウインポート。
- NUCKILYのサイクルウェア上下セットを2500円で購入!商品インプレ。
- サイクルウェアの選び方!最初の1着で買うべきrh+のジャージとは?
- ルコックスポルティフのジャージと格安NUCKILYサイクルウェア比較。
- RH+のサイクルウェアは何が凄いのか?デザインと品質を徹底調査。
- カペルミュール千鳥格子リオンと限定ミモザ半袖ジャージ購入感想。
- ファッション性が凄すぎる!斬新なデザインRH+のサイクルジャージ。
- JCF公認ヘルメットが安い!安全規格を証明する公認シール付き(rh+)
- コールドシェイドサイクルパンツ評価!夏でも涼しいのは本当か?
- パールイズミのブライトタイツ評価!冬でも温かロードバイクパンツ。

蔵王ヒルクライムエコは火山活動で中止。
そんな中、気にしていたイベントが蔵王ヒルクライムエコである。今現在の私では到底太刀打ち出来ない為、2016年にでも参加しようと思っていたら2015年大会からの休止宣言(-_-;)原因は蔵王の火山活動によるもの。
参加するしないはライダー(チャリダー)が決めるものだから噴火が怖ければ参加しなければ良いだけだ。大会側が開催しなければどうにもならん。休止宣言だけに翌年以降も再開は未定だろうし、1度休止したらそう簡単に再開できないだろう。

蔵王ヒルクライムエコの突然の中止に愕然。
一方で今年も開催される蔵王トレイルラン。これは意外だった。山そのものを走るので中止だと思っていたら今年も開催される。参加したいが移動手段のない私にとってエントリー費用の他にバス代・宿泊費・トレラン講習代が発生するのは厳しすぎる。
※セットなので解除できない。なので今の所8月は参加せず、9月のOSJ安達太良山トレイルランとウルトラトレイル・マウントフジ(STY)を走る予定。

ロードバイクで出かける際、後輪の空気が全く無くなっていた。
とりあえず空気を入れたら充填できたのでそのまま走行したのだが、数時間後に再び空気が無くなった(-_-;) ロードバイク歴2年でパンクしたのは2回。
いずれも即時にタイヤがペタンコになったのですぐわかったが、このような事態は初めてだ。サイレントパンク!?パンク修理は簡単だが、あいにく携帯ポンプが不調で空気が入らない。
1時間ほど粘ったが空気入れが使えないのではどうにもならん。 結局帰りの15kmをパンクしたまま走行するのであった。

滅多にないパンクだったが、空気入れが使えない。
空気抜けたのが近場で良かった(^_^;)仏式空気入れも新調せねばならんな。 後輪がパンクするとホイールとタイヤの間で「ぐにゃっと」動いて走行しづらい。 シートに座ると重さで更なる被害が起きそうなので腰を少し浮かして走っていた。
そんな状態だとハンドルも取られる。今回は新たな空気入れ導入と緊急時の走行方法を学んだ。ロングライドに出た時でなくて本当に良かった(・ω<)
本当はスプリント特訓をしてくたくたになって帰宅する予定だったが、トレーニングでぶっ倒れるのは延期となった。 トレーニングが楽しくて楽しくて仕方がない(・∀・)

ヒルクライマー宣言と自転車ランドナーで日本一周した本を読んだ。
ビアンキのヴィアニローネ7を買ってから自転車に乗るのが楽しくなった。だが通販で買っただけにフレームサイズが大きい。
ステムを9cmから6cmに変更して数日経過。・・・。これはいい物だ!(マ・クベ)腕が伸びきった状態でハンドルを握っていたが、僅かに曲げれるようになった(^^)
サドルにもしっかり座れるようになり、疲労がだいぶ軽減された(・∀・)次回購入時にはワンサイズ下のロードバイクを購入しよう。(次回も安さが魅力のネット通販で)

今回買ったのがSHIMANO「ソラ」で良かった。
よく言われるように105なんて買ってたら高額な為、そうそう買い替えできない。(あくまでトレーニング器具の位置取り)その上、ロードバイク本体以外に色々と出費があるからな(^_^;)

さて1月24日のトレーニング内容はロードバイク32km・ランニング10km・ロードバイク32km。ロードバイクが2回あるのはランニングクラブの集合場所にロードバイクで向かったからである(往復)
ロードバイクに乗ると坂を登りたくて仕方がない。※普段はチョコレートを食べたくて仕方がない(・ω<)

読む本もロードバイクに関する物ばかり。
図書館で本を借りてきた。今から読むのが楽しみ(^^♪
- ヒルクライマー宣言 自転車で山に登る人 高千穂 遙
- 20歳の日本一周 元不登校児が走った列島横断1万1667キロの旅
- 岡田光永キューバ自転車横断旅行 小林健一
深夜0時頃外で大きな物音がする。戦車なんか走ってないよな・・。と思いつつ外を見たら除雪車が走っていた。(ガールズ&パンツァーに続編ないのか!?)

ライトでビカビカに周辺を照らして重量感のある音を立てて走行していた。300m程度の道を3往復して去っていった。直に除雪車を見たのは初めてだ(^_^)さて冬も間もなく終わり、春がやってくる。トレイルランのシーズン開幕である。

2015年に参加する大会を決めた。
- 3月 古賀はなももマラソン(フルマラソン)
- 4月 ハセツネ30K
- 5月 OSJ奥久慈トレイルラン 30km
- 6月 七時雨トレイルランニングレース 32km
- 6月 ツール・ド・さくらんぼ(ロードバイク)
- 7月 北丹沢12時間山岳耐久レース
- 9月 ツールド東北(走行管理クルー)
- 9月 OSJ安達太良山トレイルラン50k
- 9月 ウルトラトレイル・マウントフジ(STY)
- 10月 ハセツネCUP・日本山岳耐久レース(72km)
- 10月 ツールド丸森(サイクルフェスタ丸森)
- 11月 身延山・七面山トレイルランニングレース修行走
- 11月 第10回湘南国際マラソン(フルマラソン)
これでほぼ確定。今年はいつもより充実した1年になるだろう。それだけ例年以上に修行せねば(・∀・)※修行走 身延山・七面山トレイルランニングレースで修行の証(完走証)を入手したい(・ω<)
そう言えば以前「古賀はなももマラソン」で検索したらなんと!公式ホームページと日本ブログ村についで、3番目にこのブログが表示されているではないか(^O^)※記事を書いた時点での検索順位 これには驚いたな。

古賀はなももマラソンで完走メダル獲得!
そもそも無料ブログで書いてた時は全然検索にヒットしなかったので(笑)4月にグーグルのアルゴリズムが変更になってスマホ表示に対応しているかどうかで検索結果に影響がでるようだ。
もちろん、当ブログはレスポンシブデザイン(スマートフォン)対応なので問題ない(^^)vサイトの表示スピードを計るPageSpeed Insightsではモバイル表示43と低速度だった。
だが、ネットの情報を元に画像圧縮プラグインやキャッシュ系プラグインをしたら表示速度93と高速化に成功した♪※モバイルフレンドリーテストでもスマホ表示に問題なし。

さてツールド東北のボランティアクルーの募集が開始された。
クルー業務紹介 「立哨クルー・エイドステーション・給水ステーションクルー・ライド運営クルー・受付クルー・イベント運営クルー・ガイドクルー・会場クルー・気仙沼会場クルー」
昨年ボランティアで女川・雄勝フォンド 60kmコースの走行管理クルーを行った。今年もボランティアするつもりだったのだが、走行管理クルーの文字が無い。今年は走行管理クルーの代わりにライド運営クルーがあるのだろうか?
ならばツールド東北で私の出番はないが、その分ロードバイクイベントのツールド猪苗代湖で楽しもう(^^)


「ロードバイク用品の選び方!初心者女子が快適に走れる機材を紹介」も読んでね!





コメント