トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon time sale

伊豆トレイルジャーニーと神流マウンテンランを完走してFUJI100miに挑戦。

伊豆トレイルジャーニーと神流マウンテンランを完走してUTMFに挑戦。 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
この記事は約7分で読めます。

ファントレイルズ100KのFTRにエントリーするはずだったが、予想以上に早く受付が締め切られた。

まさか開始から2日間で終了するとは思わなかった。折角、楽しみにしていた大会だけに残念。

伊豆トレイルジャーニー2023の参加体験記はこちら!

Sponsored Link

伊豆トレイルジャーニーと神流マウンテンランを完走を目指す!

神流マウンテンラン&ウォーク

FTR100を完走してからFUJI100miに挑戦したかった。

そのFTR100にエントリーできなかったから代替の大会を探した。正確には目星を付けていた。

11月には群馬県の神流マウンテンラン&ウォークがある。それのスーパーシングルにエントリーする狙いだ。

FTRにエントリーできなかった今年こそ参加するチャンスなのだ。

日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)のエントリー。

ハセツネCUPは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?

気を取り直して次のエントリーへ。2017年6月1日その時は来た。

日本山岳耐久レース(長谷川恒男CUP)のエントリー開始日である。

このエントリー当日に向けて1周間前から準備していた。

ハセツネCUPは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?

先着順の大会はいかに用意周到に準備するかが勝負の分かれ目。大会に向けてトレーニングする。

それと同様に大会のエントリーの為に準備するのだ。用意周到に準備した者がエントリー当日に力を発揮する。

ハセツネCUPは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?

日本山岳耐久レースのような超人気大会は3分以内にエントリーを完了させるのが理想。

4分以上経過すると定員に達する可能性が飛躍的に高くなる。今回も無事、3分台でエントリーを済ませた。

美山走希
美山走希

ハセツネカップにエントリーする方法はこちら「ハセツネカップ出るには?エントリーのコツは?完走方法と攻略結果

緑(訓練生)
緑(訓練生)
Sponsored Link

伊豆トレイルジャーニーは12月開催になって人気低下?

当初3月に開催されていた伊豆トレイルジャーニーは2016年から12月開催になった。

12月の寒い時期に走りたくねーと思うランナーが多かったのか、抽選申込者は少なかった。つまり抽選に応募したランナーは全員当選。

募集を再開したものの、定員に達しないまま受付期間終了となった。2017年も高い確率で当選すると見られる。

日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)にエントリーできる人達は他のどんな大会でもエントリーできる技術がある。

先着順の大会で無類の強さを発揮する。

神流マウンテンラン&ウォークもエントリー合戦なので、きっとエントリー完了できるだろう。

伊豆トレイルジャーニーについてはこちら「伊豆トレイルジャーニーの倍率・累積標高・難易度は?修善寺に宿泊?

伊豆トレイルジャーニーの二次募集(先着順・追加受付)

だが、万が一の時もあるので、伊豆トレイルジャーニーの抽選にも応募するのだ。

10月に日本山岳耐久レース11月に神流マウンテンラン&ウォーク12月伊豆トレイルジャーニー。

これなら11月の神流マウンテンラン&ウォークに失敗しても12月の伊豆トレイルジャーニーに出られる。

神流マウンテンラン&ウォークは7月1日エントリー開始。

伊豆トレイルジャーニーの抽選結果が出るのが7月13日。

だから神流に決まれば伊豆トレイルジャーニーにも出られる。

2018年はのんびりしてないでファントレイルズ100K(FTR)のエントリーを済ませるぞ!

Sponsored Link

信越五岳トレイルランが160Kmに延長!

UTMB2017日本人当選者は303人!土井陵や原良和・松永紘明も参加。

信越五岳トレイルランニングレースが100マイル(160Km)の大会になった。

例年なら大会要項を発表し、エントリー時期も判明する。だが、何の発表もないまま2017年5月も終わろうとしていた。

あまりの遅さにインターネット上ではもしかして100マイルになるのでは?とささやかれていた。

間もなく6月になろうとしていた頃、ついに発表された。160Kmに延長し、定員は400人。

これまでの110Kmも建材で、定員は500人である。

信越五岳トレイルランと言えばハセツネCUP並にエントリーが難しい大会。

コースが2つになった事で、少しは改善されるだろう。

信越五岳トレイルランの参加条件は?

女性用トレイルランニングお薦めウェアとシューズの完全ガイド。

3年間の間に100Km以上のトレイルランニング大会を2回完走する事。

100Kmのトレイルランニング大会を完走するだけなら問題ない。

160Kmの大会に出るトレイルランナーなら当然100Kmも走れるはずだ。

問題は100Km以上の大会が限られてる事。

日本国内100Km以上のトレイルランニング大会はそんなに無い。

1番の狙い目は11月開催のファントレイルズ100K(FTR100)である。

制限時間が30時間以上あるから完走できる可能性が高い。

西日本なら新設された阿蘇ラウンドトレイル(約110Km)がある。現在は「阿蘇火山トレイルラン

その他100Km以上のトレイルランニング大会。

過酷で知られるOSJ主催の大会ならONTAKE・ITAMURO・KOUMIがある。

完走者が1割しかいなかったトレニックワールド彩の国や山田昇メモリアルカップ120Kmもある。

100Km以上のトレイルランニング大会は少ないが、これらを2回完走すれば良い。

FUJI100miを完走してから信越五岳トレイルランに挑戦するか?

FUJI100mi前に信越五岳トレイルランを完走するのも良いな。

同じ100マイルレースだから調整レースとしても使える。

だが、信越五岳トレイルランは制限時間が厳しい。

なので、最初にFUJI100miを完走してから信越五岳トレイルランに挑むののもありか?

信越五岳トレイルランニングレース・パタゴニアCUP大会情報。

奥宮俊祐選手のトレイルランニング大会FunTrails100KのFT50体験記。

さてもう1度大会要項を確認。

160Kmの部は定員400人で参加費3万8千円。110Kmの部は定員500人で参加費2万5千円。

このクラスに挑むトレイルランナーなら多少金額が高くても参加するだろう。だからこそ出走が難しくなる。

まずは出走要件を満たしてエントリー合戦に挑もう。

160Kmに参加するなら他のランナーが参加条件を満たさない内に2017年から2018年に出場したい。

対する110Kmの部は誰でもエントリーできるので、今後もエントリーは困難だろう。

トレイルラン大会の宿泊先を予約するならこちら

trail running academy

トレイルランニング大学の動画はこちら。

トレイルランナーならこの記事を読もう!

ノースフェイスのTR6・TR10・TRロケット・トレーニングパック

FUJI100mi完走に必要な全装備品紹介!雨具ライト電池タイツ防寒着の準備。
いよいよUTMF・STYに挑む1ヶ月前となった。ボランティアやサポート担当もそれぞれ準備している事だろう。2018年はSTYに挑戦するので、実際に必携品を揃えてみた。トレイルラン用品があまり売ってない地域もあるだろうから早めにAmazonや楽天市場で購入しよう。
UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
世界最高のザックと言えばアドバンスドスキン12セット(ADV SKIN 12 SET)UTMBだけでなく、日本国内での使用者も多い。トレイルランで使われる。サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクションの中でもかなりの使用率。
シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較した。トレイルランニングで使うならどちらのストックが良いのか?実際に両方使った感想を書く。シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンドのウルトラマウンテンFL(Zポール)の使用感とは?
SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
SUUNTO9Baroのナビゲーションは目的地を案内するだけでない。正規ルートから100m離れた時と、ルートに復帰した時に通知してくれる。これはとてつもなくありがたい機能だ(ナビゲートガイダンス)登山でもトレイルランでも道迷いは発生する。
女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルラン女子部活動。
これからトレイルランニングを始めたい。始めたいけどどうすれば良いかわからない。そんな人向けの記事である。一般のマラソンを走る人の中で、トレイルランに興味を持つ人も多い。だが、ロードランナーより数が少ないトレイルランナーの友達がいなかったりする。
あなたは山を走れるか?トレイルラン適性診断!体力不要やる気必要。
ロードのマラソンより楽な場面が多々ある。そんなトレイルランニングと言うスポーツに向いてるのはどんな人か?強靭な肉体や体力、心肺機能が必要なのか?と思う人もいるだろう。ずばり言うと体力も知識も経験もいらない。そんなものはいくらでも後付けできる。必要なのはやる気だけ。
リタイアこそが強くなる秘訣!格上の大会に出走してスタミナ強化。
フルマラソンでもトレイルランニングでも強くなるにはリタイアが必要。言い方を変えると格上の大会に挑戦するのが大事。5Kmを走れるようになったら10Km、10Kmを走れたらハーフマラソン出走。ハーフマラソンを完走したらフルマラソンに挑戦。
あなたの走力は?トレイルランナー段位認定!これ完走したら初段。
あなたの走力は?全トレイルランナーの走力を段級位で認定!トレイルランニングは実力がわかりずらいので、段級位で表現。10級から9段まである中で、あなたはどれに該当する?初心者・中級者・上級者の誰でも関係がある内容。そして伝説のトレイルランナーとは?
女性初心者の悩み解決!トレイルランニングの質問・疑問にLINE回答。
トレイルランに興味あるけれど、どうしたら良いのかわからない。周囲にマラソンランナーはいるけれど、トレイルランナーはいない。トレイルランの指導者や先輩がいないけど、トレイルランを初めたい。そんなあなたの為にトレイルランに関する質問をLINEで受付するよ!
初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
これからトレイルランを始めるならザック(リュックサック・バックパック)が必要。だけど、種類が多くてどれを買えば良いのかわからない。トレイルランのザックは材質・軽さ・収納性やポケットの多さなど色々あるが、中でも容量は大事。買うなら8L~12L(Lはリットル)で選ぶ。それは何故なぜか?

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon time sale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました