トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon time sale

井土真希と渡辺まゆみが上位入賞!7日間で250Km走り続けた女達。

井土真希と渡辺まゆみが上位入賞!7日間で250Km走り続けた女達。 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
この記事は約4分で読めます。

2017年1月3日に放送されたグレートレース「熱砂の海を走り抜け!ナミブ砂漠250Km」の反響は凄かった。

何故なら「飯野航」選手が優勝した番組だったから。

「飯野航」で検索するとこのブログの記事が1ページ目に表示されるからアクセス数が急激に伸びたのだ。

飯野航選手について知りたい人々が検索しまくった結果だ。

飯野航が砂漠マラソンのサハラレースで初優勝!グレートレースNHK。
マウンテン・スポーツマガジン2016SUMMERの本を買って読んでたらなんと!飯野航選手がサハラレースで優勝と記載があった。飯野航選手はNHKグレートレースに何度か出演しているマラソン会の強者だ。以下は最新号飯野航1979年生まれ2011年...
マウンテンバイクでモンゴル900Km走行BSグレートレース。
東京マラソン2016が終了した。日本最大のマラソン大会に参加できた事を嬉しく思う。しかも10週年記念大会だから尚更。エキスポからしてお祭り状態で楽しめた(^○^)勿論、東京マラソンを走った様子もこのブログで公開している。さて今年に入ってから...

今回はNHKグレートレースで放送された「激走! 南海の孤島マダガスカル250km」を振り返る。

この大会には「熱砂の海を走り抜け!ナミブ砂漠250Km」で入賞争いをした井土真希選手も出場していた。

Sponsored Link

飯野航・井土真希・渡辺まゆみが出場。

炎熱のアマゾンジャングルマラソン260KmグレートレースNHKに映る女性。

インド洋に浮かぶ島国マダガスカルで、7日間で250Km走るグレートレースが開催された。

水とテント以外の食糧や装備を全て背負って気温40度の中を走り続ける。

走り終わると人生が変わると言われるグレートレース「南海の孤島マダガスカル250kmに挑戦したイーストウインドとは?」の始まりである。

数日間掛けて走るレースは国内で「トランスジャパンアルプスレース」がある。

だが、このマダガスカルの大会は1日毎に区切られるので、毎日、全選手同時スタート。

まるでロードバイクレースのツールドフランスのようだ(ステージ制)

間瀬ちがやと中村雅美が女性限定レースに挑戦!NHKグレートレース。
これまで放送されたNHKグレートレースの放送をざっと書くと 「コスタリカ・アドベンチャーレース」 「スプリングチャレンジ」 「ユーコン・アークティック・ウルトラ」 「トルデジアン」 「ジャングルマラソン」と見慣れない大会名が並ぶ。今回はグレ...
ダイエットで山遊び?美しくバランス良く痩せるレディーストレラン。
体重減(ダイエット)の為に走り始める女性は多い。フルマラソンを4時間内で走る実力者も最初はジョギングからスタートする。しかし、舗装路を走るマラソンは膝を壊しやすいと言う欠点がある。42Kmを同じフォームで走り続けるんだから当然だ。

ロードランナー飯野航とトレイルランナー井土真希。

OSJ安達太良山トレイルランニング50K走ってきた感想。

今大会には日本人6人が出場して女性だけでも3人。その内1人は24歳と驚きだ。灼熱の厚さの中を7日間走り続けるグレートレース。

広大な大地を駆け抜ける地形は山・川・泥・砂漠と様々。

飯野航選手は平坦が得意なロードランナーそれに対して井土真希選手は起伏のある山岳地帯が得意。

私もトレイルランナーなので井土真希選手の気持ちは良く分かる。

トレイルランニングは同じ動作で走るロードと違って1部分だけ酷使する事がない。その為、足の故障が少ないのだ。

あなたの走力は?トレイルランナー段位認定!これ完走したら初段。
あなたの走力は?全トレイルランナーの走力を段級位で認定!トレイルランニングは実力がわかりずらいので、段級位で表現。10級から9段まである中で、あなたはどれに該当する?初心者・中級者・上級者の誰でも関係がある内容。そして伝説のトレイルランナーとは?
トレイルランがフルマラソンより楽な理由!歩いて食べて自然を楽しむ。
トレイルランとフルマラソンの違い。時間を気にしないから時計を見ない。見るのは地形と山の景色。フルマラソンは走力(記録)ごとに整列するが、トレイルランは自由。フルマラソンは歩いてはいけない(周囲の目がある)が、トレイルランは歩くのが大事。トレイルランはいかに歩くかが勝敗を分ける。
Sponsored Link

優勝争いの井土真希選手と渡辺まゆみ選手。

日本山岳耐久レース脱水症状とハンガーノックの恐れを振り払うトレイルランナーの女性選手。

コースを見失う選手達。トレイルランニングではよくある光景。

特に先頭を走るのはコースロストしやすく、ペース配分も掴みにくい。プロランナーのライアン・サンデス選手はコースを間違ってショートカットしてしまう。

それでも課されたペナルティーは30分だけ。ショートカットして走った距離は短いのにペナルティーが30分とは少な過ぎる。

結果、男子の部優勝は南アフリカのライアン・サンデス選手で2位は飯野航選手。

ライアン・サンデス選手へのペナルティーが大きければ飯野航選手の優勝だった。それ程、実力伯仲したレースだった。

アマチュアランナーがプロに勝つたら愉快痛快なんだがな。女子の部優勝は井土真希選手2位は渡辺まゆみ選手

日本人がこれだけ活躍するなんて凄い。更に石原義昭選手は69歳で完走。アドベンチャーレースってなんて素晴らしいんだ!

今後もNHKグレートレースの放送を続けて欲しいものだ。

楽に完走トレイル大会攻略法!山を走る基本は無理せずマイペース。
初めてのトレイルランの大会。楽しみでありながら不安もあるかも知れない。この記事はそんなあなたの為に書いた。トレイルラン大会での心構えと装備を紹介する。このトレイルラン攻略法は40Kmまでの大会で通用する。この距離内ならどんな大会でも使える基本動作だ。これを読んで目的のトレイル大会を完走しよう!
女性初心者の悩み解決!トレイルランニングの質問・疑問にLINE回答。
トレイルランに興味あるけれど、どうしたら良いのかわからない。周囲にマラソンランナーはいるけれど、トレイルランナーはいない。トレイルランの指導者や先輩がいないけど、トレイルランを初めたい。そんなあなたの為にトレイルランに関する質問をLINEで受付するよ!

トレイルランナーならこの記事を読もう!

アシックスのインナーマッスルタイツとワコールCW-Xで走った感想。

Sponsored Link

ワコールCW-Xのスポーツタイツはこちら。

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon time sale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました