2月1日に無事ハセツネ30Kへのエントリーを完了した。無事エントリーできて本当に嬉しい(^^♪ 当日はいったい何時頃定員に達したのだろうか!?人気ブログランキングで2位獲得。早くトレイルラン用にフル装備して走りたい♪


エントリーについて書いた記事も日本ブログ村最上位の16位・BLOG RANKINGも2位になる事ができた♪(日本ブログ村では30位前後が定位置(笑)


1日5アクセスが基準なのに56アクセスもあるとはハセツネ(日本山岳耐久レース)の力は凄い! このハセツネ30KはSTY参加資格を満たす為に走る外秩父トレイルラン43の前哨戦としてもぜひ走っておきたいレースであった。
日本山岳耐久レースの為に山岳保険加入。
エントリー前夜、参加条件である山岳保険をどれにするかネットで調べていた。 ハセツネの為に保険に加入すると言うよりは以前からレスキュー(遭難救助)に対応した保険に加入しようと思っていたからだ。


調べた結果、モンベルの野外活動保険(傷害総合保険)と言うのが救援者費用等補償も付いていて金額的にも良さそうだ。万が一遭難して救助隊やヘリコプターが出動したら金額的に洒落にならん。(もちろん生きている事が一番重要だが)


ロードバイクで出かけている時も対象になるようだし、4月になったら5年間契約で加入するかな。ハセツネCUPと30Kの為にモンベル遭難救助付き山岳保険加入」に続く。
楽しすぎるトレイルランニング大会。
ランニングクラブで「短距離を走る」と言う練習があったが、長距離の練習しかしてないので、短距離の走り方を忘れてしまった(笑)小学校中学年では50m走8秒台・小学校高学年では50m6秒台で走っていたが、今はどうなのだろうか!?


寝る子(短距離走の力)を起こすのはそれ程難しくなさそうだが、今必要なのは「スタミナ」のみ。かつての距離適性100mまでの短距離ランナーが160km以上のUTMFに挑むのだから世の中面白い。
2014年にエントリーしたトレイル大会。
さて、ここ最近エントリー完了したレースは4月のハセツネ30K・5月の外秩父トレイルラン43・6月のヒュッテヤレン蔵王温泉国際トレイルランニングの3大会。毎月トレイルランの大会に出られるなんて素晴らしい!


その内のハセツネと蔵王温泉国際トレイルランニングはストック(トレッキングポール)の使用可。最近導入したブラックダイヤモンドZポールや、マーティンウイング・サロモンのトレランシューズで山を駆け抜けるのが楽しみだ(^^♪


装備は一流でもそれを身に付ける者がまだまだ未熟なので、装備に負けぬよう修行せねば☆




トレイルランナーならこの記事を読もう!




















コメント