ULTRA-TRAIL Mt.FUJI【UTMF・STY】のエントリーが開始された。 その翌日、ウルトラトレイル・マウントフジのホームページに「STY海外在住者向けエントリー終了いたしました。」の文字が表示。
見た瞬間、国内向けのエントリーが終了したのかと思った(^_^;)いつも抽選なのでどうりでおかしいと思った。(私のエントリーについてはまた後日) 最近、スマートフォンを防水仕様に変えた。

と言うのも以前、突然の雨でスマートフォンが壊れてしまった事があり、トレイルランのような自然を相手にする競技ではいつ雨に合うかわからない。
(実際にトレニックワールドIN越生で土砂降りの雨の中戦った) ついでに買ったマイクロSDも偶然、防水仕様。 これで存分に戦える(^^)
ダメ元でウルトラトレイル・マウントフジSTYのエントリー完了。
3月1日にエントリーを開始していたが、私がランネットの申込みページを見たのはその翌日。前回の記事で海外者向けSTYが即申込み終了した事は書いた。ランネットの画面を見ながら「いよいよここまで来たんだな」と思う。
私はかつて100m走限定の短距離ランナーだったので、長距離を走れるようになるには本当に苦労した。ここに参加資格大会とゼッケンナンバー・完走タイムを記入する。一般の大会と違って入力項目が多いが、「抽選」なので気楽でいられる(^^♪
入力項目が多く、間違えたら出走できない。
早速、画面上で入力していくと参加資格レースの入力欄出現。トレイルランの大会はロードレースより参加者数が限定されるから人気大会のエントリーはバトルそのもの。
抽選結果がどうなるかわからんが、今の私では到底STYに太刀打ちできない。2015年はハセツネCUPもあるし、大会当日まで修行して仕上げねばならん(^^)v
UTMFとSTYの応募人数公開!UTMB2016年のエントリー要項も発表。
まずはウルトラトレイル・マウントフジについて。 当然であるが、UTMFとSTYが抽選になると発表された。UTMFの募集人数1400人に対して応募が2878人 。
STYは募集1000人に対して応募が1885人 どちらも50%程度で当選できる。私もSTYにエントリーしたが、抽選以前に完走できる走力を身に付けねばならん。
追記、4月1日にウルトラトレイル・マウントフジの抽選結果が発表された。 結果は落選だったが、これで良かったと思う(^^) 今年9月の段階ではまだ力不足なので、来年2016年に走るのが一番良い。(結局、当選したのは2018年だったが)
ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)
こちらは2016年の大会要項である。 UTMB参加に必要なポイント数がこれまでの8ポイントから9ポイント引き上げられた。 抽選で外れた場合の優先権は2015年開催の大会と同様の取り扱いと発表。

また、有力選手についてはITRA(国際トレイルランニング協会)によりエントリーフィー免除や優先エントリー権が認められることとなった。
ウルトラトレイル・デュ・モンブランのエントリーと抽選について。
去年2014年に日本人初のPTL完走者が出たそうだ。 私もPTLとはいかないが、トレーニングを積み重ねてウルトラトレイル・デュ・モンブランを完走したい(・∀・)

各種目のエントリー期間 168kmのUTMB、100kmのCCC、119kmのTDS、50kmのOCC プレエントリー2015年12月16日(水)?2016年1月5日(火)定員を上回った場合はその後抽選。
PTL(300kmを二人以上のチームで走るイベント):2015年12月16日から22日までにプレエントリー
抽選の日時: UTMB,・CCC,・TDS,・OCCについては2016年1月13日(水)10:00(日本時間同日18:00)に抽選結果発表。
PTLについては2015年12月29日(火)10:00(日本時間同日18:00)に抽選結果発表。


「トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び」も読んでね!

コメント