ハセツネ30kを走ってから2週間以上経過したが、太ももやふくらはぎは未だに筋肉痛である(^_^;)
古賀はなももマラソンを走った時は2週間で回復したのだが今回は走れるようになるまで時間がかかりそうだ。
奥久慈トレイルレース大会目前のこの時期、すき家でうな丼の販売が開始されてたので早速食べに行った。 オーダーしたのはうな牛だが、栄養豊富な鰻パワーで奥久慈の山々を快走したいヽ(`▽´)/
この時は気が付かなかったが、すき家でも電子マネーに対応していた。楽天エディに対応したので便利になる。
後日、同じく電子マネー楽天EDYに対応しているマクドナルドに行ったら、大きなメニュー看板の昼マックとは裏腹に隅の方に「メガマック」の看板があった。
店員に尋ねると既に販売してるとの事。早速注文した。メガマックを食べたのは何年ぶりだろう。
以前、外秩父トレイルランを走った時に食べたかったのだが、販売開始が翌日からだったので食べれなかったのだ(^_^;)
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
ウルトラトレイル・マウントフジ完走講座。
さてウルトラトレイル・マウントフジ2015年大会で男子100位以内、女子20位以内に完走した選手には翌年の優先エントリー権を与えられるようになり、2016年UTMF大会参加ポイントが4ポイントから6ポイントに変更になった。
そして、今年のレースが開催される9月に向けて対策講座が開かれる。UTMF完走講座その名も「UTMF完走させます!!」が5月27日~9月25日に開催。申込み詳細はMtSN(マウンテン・スポーツ・ネットワーク)のホームページでご確認できる。
初めてUTMF(100マイル)に挑戦する方、前回完走したけど更にレベルアップしたい方でいずれも40時間前後を目標としている方を対象にした(UTMF完走)講座。
内容は100マイルを完走するための体作りから装備などのアドバイスや実践練習を含めた全9回で行われる。 100マイルのレースとなると、走力はもちろん補給に関する知識や、装備、ウェアリングも非常に重要。
そこで補給・装備・ウェアのレイヤリングなどの相談会も専門家をお呼びして開催する予定。 講座は1回ごとの参加も可能で、全ての講座には参加できない方でも、興味のある日程にだけ参加可能。
同様にウルトラトレイル・マウントフジのボランティアも募集開始された。
なんでも今年は地元による「エイドステーションボランティア募集」と「スタート・フィニッシュ会場ボランティア募集」に分けたそうだ。
1. 地元によるエイドステーションボランティア募集 活動場所・内容/エイドステーションで行う選手への飲食提供、また選手の誘導などです。 エイドステーションは10ヶ所、ウォーターステーションは2ヶ所を設置する予定です。
このうち募集するのはエイド3ヶ所、A.富士宮市、B.裾野市、C.御殿場市の3市です。 A. 富士宮市エイドステーション&誘導ボランティア B. 裾野市エイドステーションボランティア&誘導ボランティア C. 御殿場市エイドステーションボランティア&誘導ボランティア
2. スタート・フィニッシュ会場ボランティア(大会本部での募集) 活動場所・内容/UTMF、STYのスタートとフィニッシュ地点でのボランティア。 「選手受付」や「荷物・ドロップバッグの預かりと手渡し」、「案内誘導」、「装備チェック」、「フィニッシャーズベスト渡し」などです。
3. 救護(医師・看護師・救急救命士)ボランティア(大会本部での募集) 4. 外国語通訳ボランティア(大会本部での募集) 活活動場所・内容/日本語のマニュアルを理解していただくため、日本語の会話と読解ができる方を募集いたします。 エイドステーション及びスタート、フィニッシュ会場ボランティアをしていただきながらの外国語通訳活動となります。
ウルトラトレイル・マウントフジのスタッフジャンパーが欲しいのだが、ボランティアの為に富士山子供の国まで行けないからな。 2016年に選手としてSTYを完走するぞ!(そしてフィニッシャーベストを入手する)


「トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び」も読んでね!

トレイルランナーならこの記事を読もう!










コメント