富士山1周レースができるまで「ウルトラトレイル・マウントフジの舞台裏」は発売前に記事にしたが、本を読み終えたので書いてみた。今回、図書館から借りた本は以下の通り。
トレイルランナーヤマケンは笑う 山本健一
私に会うまでの1600キロ シェリル・ストレイド膝の痛みが取れる本 黒澤尚
女子の体幹レッスン 広瀬統一
1人でできるスポーツマッサージ&ストレッチ 前波卓也
9月から膝が痛かったのでそれに対処するストレッチ等の本や体幹強化の本を借りた。6月には鏑木毅のメソッドも発売された。ぜひ読んでみたい本だ。
トレイルラン初心者でなくても全国各地のコースガイドがあるので、中級者以上でも楽しめるかも知れない。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
ウルトラトレイル・マウントフジ2015は雨。
NHK WORLD TVで放送されたUTMF2015のドキュメンタリー番組がオンデマンド配信されていた。英語なので何を言ってるかわからんが、雨や泥との格闘が伝わってくる。2016年はSTYに挑戦するので更に闘志が燃え上がった。
2015年のUTMF完走率はかなり低かった。
UTMF MEN41.9% UTMF WOMEN39.9%
TOTAL41.5%
STY MEN88.6% STY WOMEN83.7%
TOTAL87.7%
これまでのUTMF・STY完走率。
開催年 | UTMF | STY |
2012年 | 72% | 84% |
2013年 | 73% | 92% |
2014年 | 60% | 71% |
UTMFの完走率は過去最低だったが、STYの完走率は過去2番目の高さ。
富士山1周レースができるまで。

物語はプロトレイルランナー鏑木毅氏が日本にUTMBのような大会を作りたいと思う所から始まる。その後、医師の福田六花氏との出会いや大会開催への苦難が描かれている。

福田六花氏はランニングとは無縁の生活で93Kgと太っていたそうだ。病院内のスタッフに誘われて(ダイエットも兼ねて)ハーフマラソンに参加した事で走り始める。UTMFでは屈伸のメディカルチェックが有名。

コースを作成して2011年大会の参加定員が一瞬で埋まったものの東日本大震災で中止。初開催は2012年となった。

2015年大会もDVDになるだろうし、2016年は私自身が出場するので今から楽しみだ(∩´∀`)∩ワーイ
トレイルランナーならこの記事を読もう!










コメント