東京オリンピックの正式種目「スポーツクライミング」はこれから人気が高まって行くだろう。そのスポーツクライミングの種目である「ボルダリング」の本を読んだ。「ボルダリングを始めよう!」と「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」の2冊だ。

「ボルダリングを始めよう!」には全くの初心者がクライミングジムに通って簡単な登り方とウエア・シューズ・チョークバッグ等について書かれている。「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」はボルダリング女王の野口啓代選手が監修した本格的な本。
初めてのクライミングジム。
近場のクライミングジムはインターネットで調べればすぐにわかる。動きやすい服装であれば入会金と施設利用料さえあればボルダリングを始められる。入会金は1000円・利用料は2000円が一般的。シューズやチョークバッグをレンタルするから5000円は持って行きたい。

クライミングジムに付いたら受付を済ませて、動きやすい服装に着替える。ボルダリング用シューズのサイズを調整して滑り止めのチョークを借りる。登る前にストレッチをしたらいよいよボルダリングに挑戦。必要な物はジムで借りれるから手ぶらで行ける。
野口啓代が教えるボルダリング・基本ムーブと攻略法。
登り方については「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」に詳しく書かれている。驚くべき事に無料のAR動画で学べるのだ。スマートフォン・アプリであるCOCOAR2を使って本をなぞると動画で見れるのだ。これは凄い!

普通の本で、DVDやBDが付属してる訳ではない。「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」の本とスマートフォンさえあればいつでも動画で勉強できる。原始的な本なのに、ハイテクな機能が詰まってる。動画だけでなく、本の内容も充実している。
美女クライマー野口啓代がボルダリングの全てを伝授。
この「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」は大きい画像で説明してくれるから分かりやすい。野口啓代選手のプロフィールやボルダリングで使っているウエア・シューズも紹介している。まるで、野口啓代選手が直に教えてくれるようにお手本の動画が見れる。

登り方は勿論、初級・中級・上級と課題の攻略法が書かれている。その他、ストレッチやアイシングにボルダリングに関する質問コーナーもある。もし一冊だけボルダリングの本を買うならこの「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」に決定だな。

以上、初心者が向けの「ボルダリングを始めよう!」と本格的な「ボルダリング・基本ムーブと攻略法」の本を紹介した。野口啓代選手が東京オリンピックで金メダル取る事を期待する。
コメント