FIFA女子ワールドカップサッカーカナダ大会2015日本は準優勝ながら良く戦った。前大会で優勝したとはいえ、今回も決勝戦まで来るとは思わなかった。
ワールドカップ2回とオリンピック1回で優勝を争うとは本当に実力のあるチームでなければ到底叶わない。日本の女子サッカーも更に発展していくだろう。私も負けずに修行せねば(^^)
「弱虫ペダル GRANDE ROAD in ナンジャタウン サテライト」が全国展開されている。なんでも各店舗には今まで池袋でしか購入できなかった「弱虫ペダル GRANDE ROAD in ナンジャタウン」オリジナルグッズの他に
「弱虫ペダル」の関連商品を取りそろえるグッズコーナーがあるそうだ。千葉・イオンモール幕張新都市店は4月1日~9月6日・宮城・ナムコランドBASE765店は6月18日~9月頃、大阪・namco梅田店は6月12日~9月頃、福岡
namco博多バスターミナル店は6月10日~9月頃の開催。弱虫ペダルと言えばキャラクターソング巻島裕介の「Long Way to Go」がお気にい入り。(特に風邪を切れ~最速で~のフレーズ)
- サイトウインポートのサイクリングタイツが安い!夏冬レーパン紹介。
- 秋冬春に履けるレーサーパンツ紹介!3000円台のサイトウインポート。
- NUCKILYのサイクルウェア上下セットを2500円で購入!商品インプレ。
- サイクルウェアの選び方!最初の1着で買うべきrh+のジャージとは?
- ルコックスポルティフのジャージと格安NUCKILYサイクルウェア比較。
- RH+のサイクルウェアは何が凄いのか?デザインと品質を徹底調査。
- カペルミュール千鳥格子リオンと限定ミモザ半袖ジャージ購入感想。
- ファッション性が凄すぎる!斬新なデザインRH+のサイクルジャージ。
- JCF公認ヘルメットが安い!安全規格を証明する公認シール付き(rh+)
- コールドシェイドサイクルパンツ評価!夏でも涼しいのは本当か?
- パールイズミのブライトタイツ評価!冬でも温かロードバイクパンツ。
BS1で再放送していた「ツールドフランス2014」を視聴した。
昨年はマイヨジョーヌであるニバリがあまりにも強かった。スプリントや山岳だけではなく、雨や石畳も物ともしないとは個人総合優勝に相応しい。
ニバリは誰がアタックしてもピッタリと付いて行き、状況によっては自ら先頭に立ちステージ優勝を果たす。海外のロードバイクレースを見る機会はほとんどないから毎年ツールドフランスを見るのが楽しみだ。
ツールドフランスだけでなく、ジロ・デ・イタリアも見たい。
第102回を迎える世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」が開幕された。去年は大会の様子をBS1の「毎日ツールドフランス」で見たものだ。日本ではチーム戦の大規模なロードバイクレースがないから新鮮な気分で観戦できる。
本当ならスタートからゴールまで全部視聴したいんだがなCSのJ-SPORTでないと見れないからなぁ。ツールドフランスのミッフィーグッズが欲しいのだが、通販で売ってないのだろうか。ジロ・デ・イタリアも見てみたいな~。
先日、ビアンキの2016年モデルが公開された。
Bianchi Specialissima(ビアンキ・スペシャリッシマ)と言う軽さを重視したモデルのようだ。素人の私には性能や重さは関係ないが、気になるデザインはチェレステとブラックの2色。
チェレステはいいのだが、ティアグラも11速化されなかったし買う必要はないな。そもそもロードバイクを乗りこなしている気がしない。トレイルランナーだから良しとする。

さて7月1日受付開始のサイクルフェスタ丸森(ツールド丸森)
平日12時受付開始なのでネットに接続できない(^_^;)スマホは電話専用(ネットはWIFIのみ使用)なので外出中は無理。帰宅後でも間に合うかなと思ったが、既に受付終了していた。
田舎町開催とは言えロングコース78Kmを3500円で走行できるとなると人気が高いな。エントリーに成功するとツールド猪苗代湖とかハセツネカップへの調整が難しくなるので、エントリーできなくて良かった(^^)

サイクルフェスタ丸森概要
・ロングコース(約78km)
エイドステーション3か所 定員300名
・ショートコース(約30km)
エイドステーション4か所 定員100名
福島県郡山市のツールド猪苗代湖に参加。
今年のロードバイクのイベントは(サイクルエイドジャパン)ツールド猪苗代湖で十分だ。もし参加したいならパソコンとスマホを準備してエントリー合戦を勝ち抜こう!コンビニを見つけるのが難しいほどの大自然を満喫できるぞ。
夏になり、最高気温が30度前後になる日が多くなった。こうも暑いと走りたくない(^_^;)だが、気温が高くても外で行えるトレーニングがある。それはロードバイクでのトレーニングである。
ランニングは走っても歩っても暑さは変わらないがロードバイクは走行中、風が心地良く流れるので暑さをしのげる。特にヘルメット内に流れる風が涼しいのだ。(冬は頭が凍りそうになるのでバンダナで対処)

ロードバイクに乗るならヘルメット必須。
安田大サーカスの安田さんが温海トライアスロン大会で転倒した際「ヘルメットで命を救われた」と言っていた。よゐこ有野晋哉のお見舞い品が補助輪とは面白い。
ヘルメットがなければ自転車に乗らない私としては特筆する事はない。だが、ヘルメットは涼しさと安全性を兼ね備えた優れ物なのだ。(自転車はロードバイクのみ保有)
いつもは50Kmの距離をのんびり走行するだけだったが、それではトレーニングにならないのでスプリントトレーニングに変更。スタートからゴールまで極力スピードを出した状態で快走する。
身体への負担が大きい分、良いトレーニングになりそうだ(^^)関連記事「JCF公認ヘルメットが安い!安全規格を証明する公認シール付き(rh+)」

ツールド東北の走行管理ライダーの募集期間。
2015年は1度もロードバイクのイベントに参加していない。なんたってハセツネカップに集中しているからな。ツールド丸森は受付開始直後に終了。
ツールド東北もボランティア(走行管理クルー)に応募しないまま締切となった。(気がついた時には募集終了してた)大会前に猪苗代湖1周を試みた時もあるが、時間の都合で1周できなかった。
なので、今回その目標を達成するv(´∀`*v)ピース案内パンフレットを見て注目したのが、「受付時間に間に合わない時は事務局にお問い合わせ下さい」の文字。





コメント