買ったばかりのロードバイクに傷が付いた。ロードバイクに乗るなら誰でもあり得る事だ。傷を付けずにロードバイクに乗り続けるのは困難。
普段、傷付かないよう注意を払ってもフトした瞬間、倒してしまう事もある。
ロードバイクに傷が付く原因は色々あるが、その時のショックは計り知れない。
ドラゴンクエストなら痛恨の一撃、ファイナルファンタジーならクリティカルヒット。精神的ダメージが大きすぎる。
そんな時、立ち直るにはどうするか?
写真撮影で立て掛けたら位置がずれて…ロードバイクが倒れた。
買ったばかりの新車に傷がついた。
私の心も傷ついた。
ロードバイクの傷は勲章。
ロードバイクは移動する為の乗り物。部屋に飾る置物ではない。使ってこそ輝くのがロードバイク。
ロードバイクを使って傷が付いたならそれは勲章なのだ。精神的ダメージはあっても、悔やむことはない。ロードバイクは永遠ではない。
傷が付いた時はそのショックで困惑するが、ここは長期的に考えよう。
ロードバイクと言っても10年、20年も乗り続ける事はない。他の車体に乗り換えたり、フレームを交換したりするものだ。
ロードバイク・ライダーが精神的に立ち直る。
私も購入したビアンキ・ビアニローネ7のペダル交換時に傷を付けてしまった。
フラットペダルからビンディングペダルにする時、スパナが飛んでフレームに当たってしまった。
別な日には輪行で電車移動した。普通に立てかけてたつもりだったが、輪行袋を外したら傷だらけだった。
スコットのスピードスターSEの時は写真撮影しようと立てかけたら滑り落ちて傷ついた。こすれた傷のみで凹みはなかったが、精神的に凹む。
ならばあの方法で修復だ。
少しの傷ならガンプラ塗料で修復。
ここから先は私が実践しただけで、お勧めしない。
修理費用を出費せず、傷を隠す方法だ。本当に治したければロードバイク専門店とか大きな自転車屋に持ってくべきだ。
そもそもプラモデル塗装経験がなければ辞めておこう。フレームには5cmの傷が付いていた。これを直す時の道具が筆・紙やすり・薄め液・塗料・銀の皿の5つ。
フレームに別の物体の色が付いてたので、紙やすりで消えるか試した。これで消せれば1番良い。ダメだったから次の段階に進む。
上の画像だとオレンジ部分がガンプラ塗装前、黄色の部分が塗装後。まるで無傷の状態に塗装できた。
プラモデル塗装でロードバイクを治せるか?
そもそも何故プラモデルの塗料を使うか?と言うと、沢山所持してるからだ。既にある物で治せたら金銭的負担はない。紙やすりの次は銀の皿を使う。
決して寿司屋じゃない。銀の皿の上に薄め液を垂らして、筆を湿らせる。その後、塗料を筆でかき混ぜる。使う塗料は「ツヤ消し」を選ぶ。
色が濃かったら薄め液で調整。適度な濃さになったらフレームに塗る。フレームに塗る時は細い筆の方が良い。くれぐれも慎重に少しずつ塗る。そして修復完了。
ガンプラ塗装でフレーム修復完了。
結果、パッと見ただけではわからない状態に修復できた。修理費用を欠けずに治せて良かった。精神的にも立ち直れる。
ちなみにフレームの傷には細心の注意が必要だが、それ以外の部分だと色を塗りやすい。(失敗してもその部分だけ買える)
多少失敗してもわからない。ロードバイクなんて、長年使ってれば傷が増えるもの。
いずれ別のロードバイクに乗る日が来るんだから落胆する事はない。
最後にもう一度書こう、ロードバイクの傷は勲章なのだ。(ガンプラ塗装で修復するにはそれなりの技術が必要)
上の記事も読んでね!
Amazonホリデーセールはこちら↓