トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon time sale

スパトレイル2017にエントリー完了!通勤ランで走行距離を伸ばす。

スパトレイル2017にエントリーしたので、トレーニングに励む。 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
この記事は約4分で読めます。

2017年2月1日と言えばハセツネ30Kのエントリー開始日だ。当日、エントリーできた人はかなり嬉しいだろう。

ランネットでハセツネ30Kが募集されていた裏で、スポーツエントリーでスパトレイル72Kmが開始されていた。

スパトレイルはこれまで、エントリー終了まで1ヶ月かかってるので、急いでエントリーしなくても間に合う。

スパトレイル(STSK72K)には参加条件があり、30Km以上のトレイルランニング大会を完走していればOKだ。

Sponsored Link

スパトレイル(四万to草津)を完走したい。

奥宮俊祐のガーミンfenix3J Sapphire HRと鴨井夕子235J比較。

スパトレイルの制限時間は13時間と短い。ハセツネカップと同じ距離なのに13時間と24時間では大違いだ。

既にハセツネカップは完走したが、スパトレイルの難易度は非常に高い。

走れるコース」が売りのスパトレイルだが、それはスタートからゴールまで走り続けると言う事だ。

必携装備品を準備してFTR100に初挑戦!ファントレイルズ完走へ。
2016年にFT50を完走して2017年はFTR100に挑戦。長距離のトレイルランは安達太良山と日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)を含めて3大会完走している。だが、ハセツネCUPは走った距離12Kmで、歩いた距離が60Kmだった。なので、実質的に過去最高距離は50Kmだ。

トレイルランニングは「歩く」「走る」を組み合わせてゴールに向かう競技だ。

なので、一般ランナーがゴールまで走り続けるのはありえない。このスパトレイルはロードと林道(砂利道)が多いから走り続ける必要があるのだ。

スパトレイルを完走する為の通勤ランと帰宅ラン。

ロードランナーにもお薦めノースフェイス製マンタレイベストを評価。

高難度のスパトレイルだけにこのままでは完走できない。いや、6月までにしっかりトレーニングすれば完走できる。

月間走行距離は300Kmを目標に走る。フルタイムで働きながら300Km走るのは大変だ。

46時間計測のGPS時計でトレイルランを極めろ!FUJI100mi・UTMBに必須。
MZ-500最大の特長が「ナビゲーション」機能。あらかじめGPXファイルを取り込めば山で道案内してくれるのだ。山では方角がわからなくなるからとてもありがたい機能だ。GPXファイルは「ヤマレコ」や長距離のトレイル大会で公開されるデータファイルだ。

なので、通勤ラン(帰宅ラン)を駆使して距離を稼ぐ。(片道16Km)

しかし、休みの日に走るのと違って通勤ランは出勤時間ばかり気にするので、存分には知れないデメリットがある。

FUJI100mi完走に必要な全装備品紹介!雨具ライト電池タイツ防寒着の準備。
いよいよUTMF・STYに挑む1ヶ月前となった。ボランティアやサポート担当もそれぞれ準備している事だろう。2018年はSTYに挑戦するので、実際に必携品を揃えてみた。トレイルラン用品があまり売ってない地域もあるだろうから早めにAmazonや楽天市場で購入しよう。

逆に帰宅ランは気が楽だ。なんたって仕事は終わってるから時間を気にしなくて良いのだ。

だが、遅く帰ると翌日の勤務に差し障る。なので、「走らない日」を設定して乗り切ろう。

スパトレイル完走に向けてのトレーニング。

ダイエットで体脂肪や体重を減らす極意は「筋肉づくり」にあった。

筋力トレーニングはスポーツジムで行う。走り込みは外で行うので、ジム内でトレッドミルを使うのは稀だ。だからウェイトトレーニングを重視する。

ベンチプレス42Kg・バーベルスクワット80Kg・ラットプルダウン55Kg・レッグプレス120Kgの重さで行う。

STY静岡から山梨まで92Km走った!大会前日の過ごし方と攻略体験記。
富士山を半周(STY)する為に電車とバスに乗って10時間。静岡県こどもの国に到着。当然ながら自然一杯の光景だ。ハセツネカップのように大勢のランナーが敷地を埋め尽くすと思いきや、そんな事はなかった。それだけ広大な敷地って事だな。STY静岡から...

他にもトレーニング器具を使ってるが、上記のようなトレーニングを続ける事で姿勢が良くなってきた。

自分自身を支える筋力が発達してきたから姿勢が真っすぐになるのだ。もちろん、筋肉質の体になって足腰が疲労しにくくなった。

白馬国際トレイルランはエントリー合戦の人気大会!宿泊と完走率は?
特に雨の日と急登では必須とも言える。ロングコースの54Kmは歩いてると関門に間に合わない。そんな時、ストックがあればスイスイ登って行ける。お勧めはブラックダイヤモンドのストックだ。Zポールの機能で折り畳める。これならトレイル用ザックにも容易に収納できる。

このように通勤ラン(帰宅ラン)とウェイトトレーニングを続けていけば必ずスパトレイルを完走できる。

いや、完走しなければならない。何故なら2018年のFUJI100miに挑戦するからだ。FUJI100miを完走したらUTMBに挑戦。

もたもたしてる時間はない。

スポーツ未経験のジョギング初心者が楽にフルマラソン完走する方法。
これまでスポーツ(運動)をした事がない人からすればフルマラソンは想像もつかない世界だろう。どれだけのトレーニングを積めば完走できるのか不安もあるかも知れない。だが、順序を追ってトレーニングすれば完走は難しくない。全く運動してなかった人がダイエット目的で走り出す人もいるくらいだ。

スパトレイル72Km関連記事。

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon time sale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました