トレイルランニングの動画はこちら!

群馬県

Sponsored Link
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

新年は彩の国100Kmと武尊山128Kmの完走が目標!FUJI100miへの道のり。

3月 東京マラソン 42Km4月 FTR50 52Km5月 彩の国トレイル 105Km7月 マウンテントレイル in 野沢温泉 65Km8月 真昼山地トレイルラン 50Km9月 上州武尊山スカイビュートレイル 143Km11月FTR100 105Km
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

これで完走!上州武尊山スカイビュートレイル70攻略対策とお勧め装備。

24時間内に約78Kmを走破するこの大会。時間があるからとのんびりしていられない。序盤の関門は短く、後半の関門はゆるく設定されている。つまり序盤を適度な速度で進めば後半は歩いても完走できるようになる。各エイドでの休憩時間は15分まで。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

武尊山70レースレポート完結編!川場村から上毛高原行バスに注意。

70Kmの選手達の最後の補給場所赤倉林道分岐を20時30分に出発。まだまだ元気で好記録(大会当日ゴール)も期待できる。この赤倉林道分岐では140と70の選手で分かれる。140の人は40Kmもの道のりを進むが70の人はショートカットして5Kmだけ。浅松山合流で共に走るようになる。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ストック必須の武尊山トレイル攻略体験記!ヘッドライトが点かない?

汗ばむくらいの天候。難所である武尊山と岩倉・片品スキー場は攻略済み。のんびり歩いても時間内にゴールできる。20時間内ゴールを目指したが、18時間も狙える状況。ストックのお蔭で、元気いっぱい。標高900mから1600mのオグナ武尊までスキー場ゲレンデをひたすら登る。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

横山峰弘の武尊山78Kmを走破!山田昇メモリアルカップ143Kmへの道。

序盤の難所であり、大会で最も難度が高い場所(標高も)それが武尊山山頂。これを攻略してほたか牧場(エイド1)を出発してからの物語。ほたか牧場後は少し下るがまた急登。尾瀬岩鞍スキー場標高1700mを超える。壁のような急登だが、ゆっくり一歩ずつ進めば問題ない。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

武尊山70は齋藤美紀が優勝!24時間内に78Km走る横山峰弘の大会に参加。

前回記事の続き。先に下の記事を読んでおこう! 上州武尊山スカイビュートレイル前日受付!星野緑の競技説明会に参加。 スカイビュートレイル70の必携品と完走装備(ハピネスみなかみカップ)いよいよ上州武尊山スカイビュートレイル78Kmのスタート。...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スカイビュートレイル70の必携品と完走装備(ハピネスみなかみカップ)

スカイビュートレイル70の必携品と完走装備について書く。スカイビュー70と言っても実際は78Km。エイドは充実してるからストックさえ持てばなんとかなる。そのストックもスタート(宝台樹スキー場)から使用可能。遠慮せずガンガン使おう。ストックがないとかなり厳しい。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

上州武尊山スカイビュートレイル前日受付!星野緑の競技説明会に参加。

第6回スカイビュートレイル70(ハピネスみなかみカップ)に参加した。実際は約78Kmと走りごたえある距離。日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)71.5Kmのような大会を探していた。そして見つけたのが制限時間24時間の上州武尊山スカイビュートレイルだった。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

神流マウンテンラン&ウォーク完走!群馬県土産の恐竜の卵とは?

「神流マウンテンラン&ウォークに参加!ロングコース(40Km)完走へ」の続き。霧の城山付近でスーパークラスの選手達が追い付いてきた。この付近はロープと鎖場がある危険地帯でもある。もうすぐ10Km地点のエイドステーションだ。エイドではそれなり...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

神流マウンテンラン&ウォークに参加!ロングコース(40Km)完走へ。

神流マウンテン&ウォークはエントリー合戦になる。スーパーロングコースと宿泊先の争奪戦が凄まじい。どちらも10分で終了するほどだ。さっさとで予約するんだった。スーパーロングコースはシングルとペア(2人)があってペアだと参加しやすい。だが、それ...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

鏑木毅が教えるスパトレイル攻略法とFunTrails FTR100追加募集。

5月28日の20時に募集開始した「FunTrails100K Round 秩父&奥武蔵(FTR100)」は30日の夜定員に達した。参加予定だったが、2日間で締め切ると思わなかったのでのんびりしてた。去年は1ヶ月で定員に達したと思ったんだがな...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スパトレイル72Kmの厳しい制限時間を突破して完走する為の攻略対策。

スパトレイルが開催される群馬県の中之条駅にどうやって行くか考えた。夜行バスでも行けるが、眠れないから寝不足になる。なので、あらかじめ持っていたJTBナイストリップギフト券で週末パスを購入。それに特急券を付けて往復した。往路は新幹線が全席指定...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

伊豆トレイルジャーニーと神流マウンテンランを完走してFUJI100miに挑戦。

当初3月に開催されていた伊豆トレイルジャーニーは2016年から12月開催になった。12月の寒い時期に走りたくねーと思うランナーが多かったのか、抽選申込者は少なかった。つまり抽選に応募したランナーは全員当選。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スパトレイル72Kmの必携品と行動食を準備して作戦を考えた。

スパトレイルは72Kmの距離を13時間内に走る過酷な大会。「走れるコース」が売り文句だが、そう簡単に完走させてくれない。苦しい時でもただ歩くのではなく、早歩きで少しでも前進する意識が必要。FUJI100mi2018以降で4ポイント付与される大会。5月になって25度以上の日が多くなってき
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スパトレイルと信越五岳トレイルランを完走する為に走り込む日々。

2016年2月1日にスパトレイル72Kmにエントリーした。6月にスパトレイルを走ったら10月にハセツネカップ・11月にファントレイルズ100Kを走る予定だった。しかし、ネット上で信越五岳トレイルランの情報を見ていると自分も出たくなった。しか...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スパトレイル2017にエントリー完了!通勤ランで走行距離を伸ばす。

2017年2月1日と言えばハセツネ30Kのエントリー開始日だ。当日、エントリーできた人はかなり嬉しいだろう。ランネットでハセツネ30Kが募集されていた裏で、スポーツエントリーでスパトレイル72Kmが開始されていた。スパトレイルはこれまで、エ...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スパトレイル2017四万to草津開催決定!累積標高差や難易度は?

ファントレイルズ100KのFT50を完走したら次の目標となるのが、スパトレイルである。2017年で4回目の開催となるが、72Kmの山々を13時間で走るのは難しい。現時点の私では完走不可能。だからこそ完走時の喜びも大きいだろう♪OSJ安達太良...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

箱根外輪山一周と信越・群馬県境稜線ロングトレイル!交通と山小屋。

登山(縦走)候補を12上げたが、山に行くのは7月と8月だけ。だから無理して全部を踏破するつもりはない。標高1000m以上の山は夏しかいかないと決めている。俺に雪山適性はないし、街が暑い時期に山で涼しむのがいいのだ!
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました