トレイルランニングで必要なザック・シューズ・ストック・GPS時計などについて書いた。
商品と大会の攻略法を述べた動画もあるので、参考になるはず。
トレイルランニングのブログ記事10選(攻略対策情報)読めば完璧!
トレイルランニングと言えば背中に背負うザック(バックパック)である。
これからトレイルランニングを始める人達はどれを買えば良いのかわからないと思う。
トレイルランニング用ザックで世界で1番使われているのはサロモン製品だ。
他にノースフェイス・アルティメイトディレクションと続く。
日本国内でも同様で、サロモンとノースフェイスのザック愛用者がほとんどだ。
なので、サロモンかノースフェイス製品を買えば間違いない。容量としては10Lあれば充分だ。
トレイルランのザックについては下の記事に書いた。
- トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。
- トレイルランニングの始め方!ウェア・ザック・シューズの選び方。
- ロードバイクでトレイルランのザックを使う!ハイドレーションバッグ。
- ウルトラマラソンのリュックサック・ザック・バックパック選び!
サロモンとノースフェイスのザック(リュックサック・バックパック)
サロモンとノースフェイスどちらを買うか迷うなら「ノースフェイスとサロモン製トレイルランニングザックを評価」の記事を読むと良い。
初心者でも扱いやすい「マーティンウイング」と中級者以上でも使える「S-LAB12SET」を比較している。
トレイルランニングはザック以外にも装備が必要だ。下の記事も読んどいてくれ。
トレイルランニングシューズはサロモンか、ホカオネオネ。
トレイルランニングシューズで有名なのはサロモンとモントレイルだ。シューズに特化して書いた記事は2つある。
サロモントレイルランニングシューズ「スピードクロス4」は大のお気に入りである。ここまでで紹介した記事は5つ。
トレイルランナーならハセツネCUPに挑戦!
装備品の知識を得て、トレイルランニングの経験を積んだなら「ハセツネCUP」に挑戦しよう。
72Kmの道のりは途方もないと思うだろうが、恐れる事はない。
ハセツネCUPはトレイルランナー以外にも登山家も参加してるのだ。
登山家の人達はコースの全てを歩き通す。つまり、歩いてでも24時間の制限時間に間に合う。
ハセツネCUPは完走するより参加する方が難しい。
ハセツネCUPでは筋力や持久力と言ったフィジカル面以外にも装備・食料・水分補給と言ったトレイルランナーの総合力が問われる。
どの位の水と食料を持つのか?ストックは使うのか?「シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較」
どの位のペースで走れば目標を達成できるのか?総合力が試されるハセツネCUPは初心者卒業試験だ。
ハセツネCUPについては下の記事に書いた「ハセツネカップ出るには?エントリーのコツは?完走方法と攻略結果」
それぞれ装備・食料・対策について書いたので参考にしよう。
FUJI100mi(旧UTMF)やUTMBを完走しよう!
ハセツネCUPを完走したら次はFUJI100miの完走だ。
スパトレイルやファントレイルズ100Kのような70Km・100Kmクラスの大会に出て実力を付けよう。
と言ってもハセツネCUPを20時間以上かけてゴールしたならもう少し50Kmクラスで経験を積んでも良い。
焦る必要はない。少しずつ強くなればいいのだ。私もハセツネCUPのゴールに20時間以上かかった。
FUJI100mi(旧UTMF)については下の記事を読んでくれ。
- FUJI100miへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは?
- スピードゴート4とウルトラグライド比較!FUJI100mi用トレイルラン靴。
- FUJI100miのコースを制限時間内に攻略できるか?位置情報は応援ナビ。
トレイルランニングに使う時計はガーミンとスントを選ぶ。
トレイルランニングウォッチはガーミンとスントが主流。
FUJI100miやUTMBの制限時間は40時間以上だからそんなに計測できない。
以前はエプソンMZ-500を使ってたが、エプソンはGPS時計から撤退した。
現在はスントレースを使っている。詳しくは下の記事を読んでくれ。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- スント9ピークレビュー!登山とトレイルランニング用のGPS時計。
- ガーミンとスント6種比較!トレイルランナーはどっちのGPS時計を買う?
リタイアの多さがトレイルランナーを強くする。
これでブログ記事を10個紹介した。
FUJI100miやUTMBに挑戦する準備はできたかな?
今はまだ想像できなくても少しずつ成長していこう。ただ、完走できる大会に参加してたのでは成長はない。
トレイルランナーが強くなるには完走が難しい大会に出る必要がある。
リタイアの数がトレイルランナーを強くするのだ。
トレイルランニング大会については下の記事を読んでおこう。
- 100マイルのトレイルランニング大会一覧!完走へのトレーニング。
- トレイルランニング大会の完走方法!難易度別、初心者の心構え。
- トレイルランニング初心者の練習量は?里山と筋力トレーニングで鍛える。
- トレイルラン大会前の調整は?一週間前の直前対策(食事と練習)
トレイルランニング関連記事。
- トレイルランニング初心者のリュックとシューズ紹介!激安通販はここ。
- トレイルランニングの始め方!ウェア・ザック・シューズの選び方。
- トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。
- グリップ力で選ぶトレイルランニングシューズ!雨の山を走るなら。
- 夏でも涼しいランニングタイツを紹介!ワコールCW-X比較。
- マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
- トレイルランニング用スポーツブラ4選!ワコールCW-Xで山を走る。
- トレイルランニング初心者女子の服装は?女性のスポーツブラと生理用品。
- トレイルランニング装備が格安!楽天お買い物マラソンとタイムセール。
- アマゾンプライムデーで買うべきトレイルランニングの目玉商品。
Amazonホリデーセールはこちら↓