北伊豆の観光地を紹介する。北伊豆とは熱海・三島・沼津とし、伊豆半島ジオパークの見どころを紹介する。
- 初島
- 十国峠(日金山)
- 走り湯・伊豆山神社
- 玄岳・丹那断層・オラッチェ
- 三島大社・楽寿園・白滝公園
- 沼津水門びゅうお
- 牛臥山公園(幻日のヨハネ聖地巡礼)
- 本城山公園
- 柿田川公園(ラブライブ!サンシャイン聖地巡礼)
- 愛鷹水神社・愛鷹山・位牌岳
初島は日帰りできる観光地!熱海港からの高速船で初島へ
熱海の観光地といえば初島と十国峠である。初島は船で往復しても1日はかからない。初島を周回しても4kmだからな。
早ければ半日で観光が終わる。初島は南国風の景色と海底火山だったころの景色が見れる。
特に海の景色を遠くまで見渡せるのが良い。初島に行くなら晴れの日を狙って行くべき。
なお、伊豆大島は東京都である。初島は伊豆半島ジオパーク、大島は大島ジオパークとなる。
十国峠でケーブルカーで登るか、日金山に向けて登山するか?
熱海の十国峠と日金山は同じ場所を意味する。観光客は十国峠、登山者は日金山の方が通じるかも知れない。
初島のように船で往復しなくても熱海駅からバスで往復できる。あとはケーブルカーで登るだけ。
十国峠展望台からの景色は圧倒的!さすが10国を見渡せるから十国峠となっただけのことはある。
もちろん、富士山も見える。
なお、十国峠(日金山)は登山でも登れる。俺は姫の沢公園から岩戸山と日金山に登った。
熱海駅から歩いて走り湯へ!伊豆山神社で運動不足なのか診断できる
熱海の走り湯は珍しい横穴式源泉だ。
1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に走り落ちる様子から走り湯と呼ばれる。
走り湯を見るのは1分から3分ほどだ(滞在時間)
源泉だけあってとても暑いので、長くはいられない。体調が悪いなら中に入るべきじゃない。
できれば複数で観光したい場所だ。駐車場はないので、バスか徒歩で来ることになる。
そして、走り湯から837段の階段を登ると伊豆山神社に行ける。
熱海駅からバスで玄岳ハイキングコースへ!丹那断層とオラッチェ
玄岳(くろたけ)とは?
玄岳は、静岡県熱海市と函南町(かんなみちょう)にまたがる標高798mの山で、伊豆半島北部に位置している。
比較的登りやすく、山頂からの景色が素晴らしいことで知られています。 玄岳の特徴・見どころ
① 眺望が抜群!
山頂からは、富士山、駿河湾、相模湾、伊豆の山々が一望できる。
天気が良いと、三浦半島や房総半島まで見えることも!熱海の市街地や初島も眼下に広がる。
② 比較的登りやすい山
登山初心者でも挑戦しやすい標高(798m)
函南コースや熱海コースなど、いくつかのルートがある。約1時間半〜2時間程度で登頂可能。
オラッチェと丹那断層からも行ける。
三島市の観光モデルコースは三島大社と楽寿園、そして白滝公園
三島駅から歩いて行けるのが三島大社と楽寿園(源平川)最低限この2つを観光すれば良い。
時間に余裕があれば白滝公園にも寄るべき。
① 三島大社(みしまたいしゃ)
三嶋大社は静岡県三島市にある歴史ある神社で、源頼朝が戦勝祈願をしたことでも有名です。
ご祭神:大山祇命(おおやまづみのみこと)、事代主神(ことしろぬしのかみ)
見どころ:立派な本殿、神鹿(しんろく)、樹齢1200年を超える金木犀(キンモクセイ)
ご利益:開運、商売繁盛、縁結びなど
② 楽寿園(らくじゅえん)
楽寿園は、JR三島駅の南口すぐにある自然豊かな公園です。
特徴:1890年(明治23年)に小松宮彰仁親王の別邸として造られた
見どころ:三島溶岩流がつくった庭園、富士山の湧水が流れる池(ただし水位は変動)、動物広場(アルパカやポニーなど)
アクセス:三島駅から徒歩すぐ
沼津水門びゅうおを見学し、沼津港新鮮館で土産を買う!
沼津市には展望水門がある。なぜ水門が「びゅうお」って命名されたんだろな?
調べたら「展望台から魚を見る」ビュー・魚(うお)から名付けられたとわかった。
びゅうお見学は100円だ。展望からは富士山が見える(天気による)
夜にはライトアップされるぞ!
なお、「沼津ご当地ソングSUPER FINAL BEST盤CD」が無料配布されてる。
無料だが、聞くに値する品質だ。
牛臥山公園展望台から富士山!幻日のヨハネ聖地巡礼(トーレス湿地園)
牛臥山公園(うしぶせやまこうえん)とは?
牛臥山公園は、静岡県沼津市にある海沿いの公園で、駿河湾を一望できる絶景スポット。
「幻日のヨハネ」の聖地巡礼地としても人気があります!
牛臥山公園の特徴・見どころ
① 駿河湾と富士山の絶景!
海岸沿いの遊歩道から富士山と駿河湾のコラボを楽しめる。
夕暮れ時には、海に沈む美しい夕日が見られる。静かで落ち着いた雰囲気なので、散歩にもぴったり。
② 「幻日のヨハネ」の聖地巡礼スポット
アニメ「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」の作中に登場!
主人公・ヨハネが座っていたベンチが実際にある。風景のモデルになった場所を巡るファンも多い。
近くの内浦地区もラブライブ!シリーズの聖地として有名。
本城山公園ハイキングコースから柿田川公園に向かう。
本城山公園は山頂にエノキ岳みたいな展望台がある。駐車場から徒歩15分ほど。
本城山は伊豆半島が海底火山だった時のなごりである。伊豆と本州の衝突でできた街の景観を一望できる。
戦国時代には川に囲まれた高台を利用して戸倉城が築かれていた。
柿田川公園(かきたがわこうえん)とは?
柿田川公園は静岡県清水町にある自然豊かな公園で、日本三大清流のひとつ「柿田川」の湧水を間近で楽しめる観光スポット。
特徴・見どころ
柿田川の湧水:富士山の伏流水が湧き出る、日本有数の清流。1日約100万トンもの水が湧く。
湧水を使ったグルメ:「わさびソフトクリーム」「湧水コーヒー」なども人気。
愛鷹水神社から登山!愛鷹山と位牌岳を縦走できる。
⛰ 愛鷹山(あしたかやま)とは?
愛鷹山は、静岡県と山梨県の県境付近にある火山群で、富士山の南側に広がる山々の総称。
最高峰は 越前岳(1504m)
「愛鷹連峰」とも呼ばれる登山やハイキングに人気のエリア。
富士山の眺望が美しく、静岡側からは富士山とセットで見られる。
位牌岳(いはいだけ)とは?
位牌岳は愛鷹山の一峰で標高 1458m。
名前の由来は山の形が「位牌(仏壇にある木の板)」に似ているからと言われている。
越前岳(1504m)とセットで登る登山者が多い。
静岡県側からは、富士山の絶景を楽しめる。人が少なく、静かな登山を楽しめるのが魅力。
✅ 一般的なルート:
「愛鷹登山口」から 越前岳 → 位牌岳 を縦走するルートが人気。登山時間は 約5〜6時間(中級者向け)
その他、伊豆半島での活動はYouTubeで配信してる。ここから見てくれ!
カテゴリ一覧