これまでスポーツ(運動)をした事がない人からすればフルマラソンは想像もつかない世界だろう。どれだけのトレーニングを積めば完走できるのか不安もあるかも知れない。だが、順序を追ってトレーニングすれば完走は難しくない。

全く運動してなかった人がダイエット目的で走り出す人もいるくらいだ。NHKグレートレースに出てる「飯野航」さんや、北極南極・砂漠マラソンを走った「小野裕史」さんなんかもそうだ。これまで運動して無くても走れるようになるのだ。
初心者は500m走れるようになろう!
マラソンを始めたきっかけは様々だろう。友達に誘われたとか、テレビ放送に影響されたとか。近場にランニングクラブがあればそこに入った方が上達は速い。それでいて、仲間も増えるので一石二鳥だ。

もちろん、近場にクラブ(サークル)がなくても大丈夫。1人でトレーニングできる人は精神力も鍛えられる。それに、最初は1人でも大会で話した人と仲良くなれるものだ。フルマラソン完走の為、毎日、走らなければならない!って事はない。
走りたい時に走っていれば成長できる。
最初は家の周りとか、近所の公園・体育館でトレーニングする。最初は100mや200m走るのもやっとだろう。だが、気が向いた時だけでも走ってれば走れる距離は伸びてくる。500m走れたら立派なものだ。

ここで大事なのはきちんとしたランニングウェアやシューズを身につける事。ランニング用品でないと走りづらい。走りづらいと続かない。と言う状態になる。
お気に入りのウェアとシューズを用意する。
逆に自分のお気に入りのウェアとシューズを用意すれば外で走りたい気持ちが出てくる。世の中にはアディダス・ナイキ・ニューバランス・アンダーアーマーと言った様々なメーカーが存在する。

個人的にはアシックスが気に入っていた。お勧めシューズについては「アシックスランニングシューズの選び方!入門からサブ4までのお勧め」に書いた。最初は靴1足あれば充分だが、2足を履き分けると長持ちするのを覚えておこう。
毎日走らなくても毎月走る。
気が向いた時に走ればそれで良い。だが、目標はフルマラソンの完走だ。月間走行距離としては30Kmから50Kmは走りたい。これは最低の基準である。本来、100Kmは走りたいが、それは毎月50Km以上走れるようになってからで良い。

最初は小さな目標を設定し、達成できたら更なる目標を立てるのだ。やがて走れる距離が伸びて10Kmを90分で走れるようになったら大会に出よう。大会でしか得られない知識や経験を得られる。

フルマラソン関連記事を読もう!











コメント