トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。日本百名山でトレイルラン!岩手・蔵王・安達太良・筑波・富士山。 日本百名山でトレイルランのトレーニングしてきた。主に岩手山・早池峰山・蔵王山(熊野岳)・磐梯山・安達太良山・筑波山・武尊山・富士山について書いた。(おまけで日本一の低山、日和山)なので、この記事では日本百名山でトレイルランニングした感想を書いた。 2023.12.22トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。阿武隈急行でロードバイク乗車!サイクルトレイン輪行と切符買い方。 阿武隈急行でロードバイク乗車!サイクルトレイン輪行と切符買い方。ロードバイクで移動するのも良いが、電車を使えば行動範囲が広がる。時間短縮になり、できることが増える。当然、電車料金が発生するが。 2022.07.27ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。日本最大のステージレース南三陸311Kmが開催!7日間走り続けろ。 ステージレース三陸311 (STAGE RACE SANRIKU 311)が2021年に開催される。「STAGE RACE 三陸 311」とは6日間で311Km走るトレイルラン。UTMBやトルデジアンのようなノンストップレースと違い、ステー... 2020.04.17トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。宮城復興マラソンでボランティア!ロードバイクで大会コース走行。 宮城県で2つ目のフルマラソン。そして、宮城県唯一の公認コース。それが東北宮城復興マラソン。2017年に初めて開催され、今年で2回目の開催である。前回は6時間のペーサーとしてボランティアしたが、今回はロードバイクでボランティア。宮城復興マラソ... 2018.11.04フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。東北風土マラソンは前夜祭に食べて走る大会!当日、集合した芸能人。 前回記事「東北風土マラソンのコスプレ仮装ランナーと写真撮影!はっとン出現」の続き。長沼のコースも2周目に突入。この頃からフーテンの寅さん(仮装)が出現!走りづらそうな服装と大きなバッグが特長。21Km過ぎても走力は衰えず、姿が見えなくなった... 2018.04.11フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。東北風土マラソンのコスプレ仮装ランナーと写真撮影!はっとン出現。 次のエイドの南三陸町「めかぶの味噌汁」も良かった。海藻の入った味噌汁なら珍しくないが、「めかぶ」ならでは歯応えと味がよく出ている。美味しい食べ物が続々登場する東北風土マラソン。東北風土マラソン2018前回記事の続き。登米市の「はっと汁」を食... 2018.04.06フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。東北風土マラソン結果!コース上のステーキとフカヒレでサブ5達成。 宮城県で開催される2つのフルマラソン。1つが宮城復興マラソンで、もう1つが今回の風土マラソンだ。宮城復興マラソンが都市型マラソンなら風土マラソンは地方のマラソン大会である。最初はFOODマラソンだと思ってた。なんたって食べるのがメインの大会... 2018.04.01フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。宮城県でトレイルラン!おすすめの練習場所で筋力と走力アップ。 トレイルランのトレーニングと言っても何処に行けば良いのかわからない。下手すれば道に迷い遭難する。ヘリコプターが出動すれば莫大な費用が発生する。(1回50万円)また、コース途上の崖から落ちればただではすまない。ではどの山ならトレーニングに最適なのか? 2018.01.14トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。東北宮城復興マラソンは初心者にお勧めの平坦コースで記録も狙える! 第一回の東北・宮城復興マラソンが開催された。宮城県初の公認コースとは言え、参加料金の高さで躊躇してしまう大会。参加料金13000円と言えば東京マラソンの10800円・大阪マラソンの参加料(募金含む)でも11800円だ。参加料金だけでなく、初... 2017.10.11フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。蔵王トレイルランニングは雨と泥の過酷な大会!烏帽子岳での急登。 2017年8月20日、蔵王トレイルランが開催された。今年で5回目の開催で、東北地方屈指の難易度を誇る。急登が多くて走れないコースである。連日雨が降り続き、当日も雨。コース上は水溜りと泥で満ちている。2013年の第1回開催では奥宮俊祐選手とご... 2017.09.04トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。柴田桜ハーフマラソンは満開の桜を見る花見ランニングで土曜日開催。 宮城県の柴田町で開催される桜マラソン。例年4月中旬に開催されるが、2017年は満開の桜の中、ランナー達が駆け抜けた。数年前まで10Kmの大会だったが、ハーフマラソンが新設された事で、人気を博した。(参加賞Tシャツのデザインが好評) 2017.05.13フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。東北地方のトレイルランニング大会一覧!(完全保存版のまとめ記事) トレイルランニング大会は首都圏が主流で東北地方の大会は少ない。山はあっても選手の集客がね…。首都圏のようにハセツネCUPやスパトレイルのような50Km以上の大会に出るなら県外遠征、必須である。そんな数少ない東北地方のトレイルランニング大会を紹介。これから紹介するほとんどの大会は実際に参加して完走した大会である。 2017.03.06トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。東北・宮城復興マラソンのコース決定!参加エントリーと宿泊施設。 宮城県でのフルマラソンは「東北風土マラソン」しか存在しなかったが、ハーフマラソンのコースを2回走るだけだった。そんな時、2017年から東北・宮城復興マラソンが新設された。東北風土マラソンと違って周回コースで行われる。2月22日から募集開始し... 2017.02.28フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。仙台リレーマラソン参加!男女混合と職場対抗でフルマラソンを走れ! 仙台リレーマラソンは2日間開催される。1日目は男子のみ・女子のみで構成されたチームと職場のチームが走る。今回参加したのは2日目の男女混合リレーだ。朝8時に旧楽天KOBOスタジアム(楽天生命パーク)に到着。 2016.11.26フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。トレイルランナー上宮逸子選手が名古屋市に転勤なので送別会をした。 膝の痛みが激しかったが、回復傾向にある。岩木山トレイルランニングでは何とか完走できるだろう。故障により思うようにトレーニング出来なかったのは心残りだが…。岩木山トレイルランニング以降に参戦するOSJ安達太良山トレイルラン50Kとファントレイ... 2016.07.13トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。箱根外輪山一周と信越・群馬県境稜線ロングトレイル!交通と山小屋。 登山(縦走)候補を12上げたが、山に行くのは7月と8月だけ。だから無理して全部を踏破するつもりはない。標高1000m以上の山は夏しかいかないと決めている。俺に雪山適性はないし、街が暑い時期に山で涼しむのがいいのだ! 2016.01.22トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)仙台泉ヶ岳トレイルランでサロモンスキンプロ14+3を投入。 これまでノースフェイスのマーティンウィングだけを使用していたので、マーティンウィングにできてスキンプロにできない事がある訳だ(その逆もある)実際使った感想はベストタイプなので非常に走り易い。胸にボトルを2本装備できるのは良いが、小物を入れると走行中の衝撃で中から飛び出る可能性がある。 2015.10.13中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。定義如来西方寺の三角揚げ目指してロードバイク123kmロングライド。 4月29日からゴールデンウィーク連休に入った人達もいるだろうが、当方はカレンダー通りの休日である(^_^;)ハセツネ30kで疲労した筋肉が5月1日に回復したのでトレーニングを再開。以前からGW初日はロードバイクでロングライドすると決めていた。過去2回挑戦しているが、1度目は雨で途中棄権・2度目は道に迷ってタイムオーバー。(道に迷ってたどり着いたのは仙台城) 2015.05.10ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)イケメン石川弘樹の仙台泉ヶ岳トレイルラン!コカコーラで気分爽快。 数日後に開催される仙台泉ヶ岳トレイルラン2014の試走をしてきた。(このブログは気ままなブログ&適当ブログなので何を書くかは気分次第(・ω<)いつもロードの大会もトレイルランの大会もぶっつけ本番なので今回初の試みだ。エントリーしてるのはロングコースの30kmで制限時間は7時間。 2014.10.16中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)