トレイルランのトレーニングと言っても何処に行けば良いのかわからない。下手すれば道に迷い遭難する。ヘリコプターが出動すれば莫大な費用が発生する。


また、コース途上の崖から落ちればただではすまない。ではどの山ならトレーニングに最適なのか?トレイルランのトレーニングにあたり、最新の注意が必要。
もちろん、水や食料は必須アイテム。今はスマートフォンさえあれば緊急時の連絡は勿論、地図やコンパスのアプリがあるからな。レインウェアとヘッドライトもあれば完璧だ。
仙台泉ヶ岳トレイルランの開催地(泉ヶ岳)
仙台市民に親しまれる「泉ヶ岳」は北泉ヶ岳や船形山にも繋がる。この地は「仙台泉ヶ岳トレイルラン」の開催地でもある。年間通じて多くの登山者が訪れる。


仙台の街中からアクセスしやすく、広大な駐車場が魅力。自動車を所持して無くても市営バスが運行している。「オーエンス泉ヶ岳ふれあい館」ってのがあって格安で宿泊できる。


泉ヶ岳の地形はゴロゴロと大きな石が転がっていて、ここを走るのは容易ではない。登山者は勿論、大勢の小学生も訪れる。人が来たら止まって挨拶しよう。この泉ヶ岳でトレーニングして大会に挑む選手も多い。
宮城県仙台市内でトレイルランの練習。
宮城県仙台市内での練習なら台原森林公園がある。地下鉄で行けるのが魅力だが、下車駅を間違えてはいけない。台原駅ではなく、旭ヶ丘駅で降りる必要がある。
ロードランナーの聖地であり、起伏が激しい周回コース。正規ルートを外れればトレールコースを走れる。アクセス抜群で、初心者が気軽に練習できる環境。


水の森公園と青葉の森でトレイルラン!
台原森林公園の近くにある水の森公園。キャンプ場があるから宿泊施設や水場がある。特にトレーニング時は自動販売機とお手洗いがあると助かる。
また、青葉の森なら本格的なトレイルランができる。三居沢登山口と青葉の森駐車場から入山できる。青葉の森駐車場は青葉山公園ゴルフ練習場の近くにある。
青葉の森駐車場緑地管理センターがあり、お手洗いを利用できる。夏場は管理センターで水を補給できるからうまく利用したい。椅子とテーブルでの休憩も可能。


利府町、県民の森とグランディ21でトレーニング。
利府町の県民の森もトレイルランの練習に使える。グランディ21と繋がっている為、グランディに車を停めて県民の森に行ける。
グランディ21に自動販売機とお手洗いがあるので、女性でも安心して練習できる。ただ、コンビニのような店はないので、必要な物は事前に準備しよう。


蔵王連峰で「登り」を徹底強化。
蔵王山脈は複数の山々があるのだが、お勧めは「不忘山」だ。宮城県白石市にあるが、宮城蔵王白石スキー場の駐車場は広々としている。
コースは頂上までの1700mまでひたすら登り続ける。決して緩やかな登りでないので、足腰強化に最適。この不忘山も人気で、団体の登山家も訪れる。
同じ蔵王連峰に「蛤山」(はまぐりやま)ってのがある。標高は1000mだが、緩やかな登りで初心者でも登れる。登山家もそれなりにいるし、道幅も広くないので要注意。
また、周囲に店はないので、必要なものは白石市内のコンビニエンスストアで購入しておくと良い。
また、8月には不忘山付近で「蔵王トレイルラン」が開催される。走れないコース設定なので、登りが得意な人は上位を狙えるだろう。
難易度は「仙台泉ヶ岳トレイルラン」よりも高い。エイドステーションでも大した物は出ないので、必要な品を全て持参する心構えが必要だ。


冬でも走れる仙台市の蕃山・西風蕃山・蛇台蕃山。
冬になると標高300m以上でトレーニングするのは難しい。雪が積もるからスノーシューは別として走るのは適さない。しかし300m以下なら天気次第で走り込める。


仙台市なら「蕃山」が該当する。低山だけあって急激な登りや下りは存在しない。蕃山は西風蕃山や蛇台蕃山も含めて3つの山を楽しめる。人も少なく、冬走るのに最適な山だが、常に注意して進まないと道に迷う。


できれば単独ではなく、複数で入山したい場所だ。街中にある山だけあって「仙台泉プレミアム・アウトレット」にも抜けられるコースである。
亘理町・角田市・山元町なら四方山と深山でトレーニング。
蕃山と同様に冬でも走れるのが四方山と深山だ。四方山は展望台があって亘理町・角田市・山元町を見渡せる。この景色を見るだけでも行く価値がある。


四方山と深山は繋がってるが、四方山に駐車場は無い。なので、深山の登山口である「深山山麓少年の森」から登ると良い。深山山麓少年の森には30台ほどの駐車場がある。


ちょっとした公園になっていて家族連れが訪れる。また、深山は東日本大震災後に「鎮魂の鐘」が作られ、広場で昼食を取る人々が多い。深山は初心者でも走れ、ここだけでも良いトレーニングになる。
筋肉強化のプロテインやサプリメント紹介。
- 初フルマラソンを走った後のダメージ身体疲労・筋肉痛を回復させる。
- ホエイプロテインで筋力強化!トレーニング効果を最大限に高める。
- 長距離レースに必須のサプリメントジェル紹介!絶好調でゴールへ。
- ダイエットで体脂肪や体重を減らす秘訣は「筋肉づくり」にあった。
- 驚異の持久力で体力増大?アスリートに必須の補給食やサプリメント。
- トライアスリート向け!水で糖質補給できるマルトデキストリンとは?
- 明治ザバスのプロテインを買ってアシックスのロングコートを入手!
- 長距離走で力を発揮するアミノ酸とは?糖質と蛋白質が豊富な携帯食料。
- 高タンパクで筋肉増強!トレーニング後に飲むべきミルクプロテインとは?
- マラソントレーニング後の疲労回復は食事でタンパク質を補給する事。
- フルマラソン後の筋肉痛を急速回復!プロテイン摂取後の睡眠が大事。
コメント