PR

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!悪路の里山を45Km走った結果。 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
この記事は約6分で読めます。

2019年3月31日に第一回石巻登山マラソンが開催された。

前日の雪の影響で45Kmから40Kmに変更。例え東北地方でも3月に雪が降るなんてあり得ないんだがな。

ちょうど大会前日に雪が降った。

大会当日は雨が振り、開催が危ぶまれた。基本的にトレイルランはどんな天気でもどんな悪路でも開催される

だが、第一回の開催であり、小規模の大会であれば中止もあり得る。

小規模の大会ってのは初心者が多く参加するだから、初心者の安全を確保しようとするのだ。

Sponsored Link

第一回石巻登山マラソン開催。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

そんな不安をよそに石巻登山マラソンの開催が決定。だが、45Kmから40Kmに短縮された。開催してくれれば短縮でも仕方ない。

この大会はエントリーしたからと言ってゼッケンや案内物は送付されない。案内のメールが送信されるだけ。ゼッケンと計測バンドは当日受付で入手する。

そして雪がチラつく中、40Kmの部がスタート。待ってる間は本当に寒かった。この石巻登山マラソンは最初からひたすら登る

その距離8Km。雪は10cm程積もっている。

石巻登山マラソンの雪と泥。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

雪が積もってると言っても先行するランナー達の足跡で、ある程度走りやすくなる

私のように後方を走るランナーなら尚更だ。雨もパラついてる状態だが、帽子のおかげで気にする事はなかった。

やがて8Km地点に到着。最初の上品山エイドだ。エイドは4箇所あるが、ほぼ同じ物が支給される。

チョコレート等のお菓子とアクエリアス。後半の2箇所では味噌汁が提供された。

40Kmと言っても標高の低い里山だから、そんなに食料を背負う必要はない。荷物少なめで挑んだ。

石巻登山マラソンの危険箇所。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

上品山エイドから2Km下って再び登る。すると水沼山エイドに到着。

このエイド付近ではショート・ハーフの選手たちが折り返してくる

狭い道ですれ違うから油断ならない。ボーッとしてたら正面衝突してしまう。そんな状況が暫く続く。

ハーフの選手はこの水沼山エイドで折り返すから、すれ違い必至なのだ。

逆に考えればこれ以降はフル40Kmの選手しか走らないから走りに集中できる。

ここから18Kmまではひたすら登り、コース最高点の硯上山に到着する。

Sponsored Link

石巻登山マラソンで高難度の場所はここ。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

硯上山から29Km地点まではほとんど下り。道幅もそれなりにあるので、下りが得意な人は短距離走のように高速で走れる

私も下りはかなり飛ばした。山の下りが終わると地獄のロード区間となる。これが石巻登山マラソンで最高難度の場所だ。

トレイルランの大会なのに、難所はロード区間。これまで泥だらけの山を走って疲労した足に硬い舗装路はこたえる。

トレイルランニングシューズで舗装路を走るんだから尚更疲れる。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

これが10Kmもあるのだ。延々と終わらないロード区間は精神的にに50Kmあるように思える。それほどこの区間は大変なのだ。

石巻登山マラソン登りは亀で、下りは兎。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

そんな10Kmのロード区間終了後は急登を登る。今回は距離短縮されたが、そうでなければ40Km地点。

籠峯山山頂までの標高300mを一気に登る。たかが300mでも侮れない。登りの苦手な私は亀のような遅さで進んだ

当然、他のランナーにも抜かれ放題。これはいつもの事。次の下りに備えて、足と心拍を休める。

籠峯山山頂に到着したら以後、ほとんど下り。絶妙な斜度でガンガン飛ばせる。下りなら任せとけ!下りは兎以上の速度でぶっちぎった

石巻登山マラソンゴール!雪で距離短縮したが、楽しめた。

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

籠峯山から下り続けてそのままゴール。ゴール後は白紙の完走証を渡される。大会記録は計測してるが、印刷はしてくれない。

後日ホームページで公表される記録を自分で書くのだ。そしてテントでそばを食べて終了。石巻登山マラソン総評。

数少ない東北地方のトレイル大会だけに近隣のランナーは参加すべき。里山だけあって、標高500mまでしか登らない優しいコース。

それと、45Kmで6000円の参加料は安い。興味がある人はぜひ参加しよう!

宮城県石巻登山マラソンエントリー状況。

まだ舗装路でマラソンしてるの?山を走るトレイルランを楽しもう!

フル 45Km  6000円
ハーフ25Km  4000円
ショート16Km 2000円

フル 男性130人 女性18人 合計148人
ハーフ男性 76人 女性23人 合計99人
ショート男性70人 女性25人 合計95人
選手総計 353人 ボランティア11人

年齢別

Mt. Bandai, Mt. Nekomadake, Mt. Mayatake (1)

10代 男性1人
20代 男性27人 女性5人  合計32人
30代 男性62人 女性16人 合計78人
40代 男性112人女性33人 合計145人

50代 男性61人 女性13人 合計74人
60代 男性17人 女性4人  合計21人
70代 男性2人

地域別

Mt. Bandai, Mt. Nekomadake, Mt. Mayatake (1)

北海道 3人 青森4人 岩手17人 宮城227人
秋田7人 山形33人 福島19人 茨城3人 栃木1人

埼玉5人 千葉6人 東京12人 神奈川8人 富山1人
長野3人 岐阜1人 愛知1人 和歌山2人

その他、トレイルランニング大会については下の記事を読もう!

[サロモン] トレイルランニングシューズ Speedcross 4 (スピードクロス 4) スニーカー メンズ メンズ Red Dahlia/Black/Safety Yellow/ 2019年モデル 25 cm
SALOMON(サロモン)
抜群のグリップ力 : 柔らかいテクニカルトレイルを捉えて離さない強力なグリップで定評のある Speedcross ラグパターンの第 4 世代です。

トレイルランニング大会関連記事。

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました