2016年にFT50を完走して2017年はFTR100に挑戦。長距離のトレイルランは安達太良山と日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)を含めて3大会完走している。だが、ハセツネCUPは走った距離12Kmで、歩いた距離が60Kmだった。


なので、実質的に過去最高距離は50Kmだ。果たして50Kmから105Kmの大会を完走できるか?いや、完走せねばならん。数年後にUTMFに挑戦する際の5ポイントは大きい。それに信越五岳や阿蘇ラウンドトレイルの出走条件も満たせる。
FTR100はドロップバックも考慮して準備。
FTR100は毎年11月中旬に開催される105Kmのトレイルランニング大会。一般的に100Kmクラスの大会だと制限時間25時間前後が多い。そんな中、FTR100は制限時間33時間と多少歩いても完走できる時間設定。


累積標高差は約6658mで、定員は600人。雑誌の人気大会ランキングに載ったからか2016年までは定員に達するまで1ヶ月かかったが、2017年からは数日で埋まる人気大会。FTR100はドロップバッグも駆使して完走を目指す。


他のトレイルランニング大会との違いはエイドステーション。コカ・コーラやスポーツドリンクは勿論、うどん・そば・おにぎり・シュークリーム・フルーツポンチと充実している。コース上にある9つのエイドステーションをいかに使いこなすかも重要である。
FTR100の必携装備品一覧。
携帯電話・携帯コップ・1リットル以上の水・食料・ライト2個・サバイバルブランケットホイッスル・テーピング用テープ・携帯トイレ・コースマップ・防寒用長袖シャツ・防寒用ロングタイツ・保温のための手袋・耳までを隠す帽子・フード付きレインウエア上下・ファーストエイドキット・反射板・健康保険証・ザック・電車代。


まず、ザックはサロモンの「ADV SKIN 12 NH L39483300」に決定。シリーズ最新作であり、旧モデルより収納性が格段にアップした。ホイッスルとサバイバルブランケットはこのザックに標準装備。食料はカロリーメイトやアミノバイタルのジェルが中心。
FTR100アクセサリー準備編。
水を入れるハイドレーション(SOFT RESERVOIR 1.5)手袋(ACTIVE GLOVE)もサロモン製品。レインウェアの上下はノースフェイスのベンチャージャケット(NP61515)とベンチャーパンツ(NP11635)帽子はエンデュランスビーニー(NN41671)


フリースもノースフェイス製マウンテンバーサ・マイクロジャケット。ライトはジェントスのヘッドライト(HW-000X)とハンドライト(SG-325)携帯コップはトレニックワールドの参加賞・携帯トイレはモンベルのODトイレキット。
疲労軽減にCW-Xジェネレーターを選択。
ロングタイツはワコールCW-Xジェネレーターモデル(HZO639)ジェネレーターは最上級品のタイツで、筋肉疲労を分散させてくれる。長時間の移動で、疲れても姿勢の維持に役立つ。基本のカラーバリエーションが7種類で、他に限定品用の色がある。


テーピングやファーストエイドキットは何処でも買えるから好きなのを選ぶと良い。後は健康保険証だな。最後にまとめると、ザック・ハイドレーション・レインウェアの3つは超重要。決して安物を買ってはいけない。


迷ったらサロモンやノースフェイス製品を選択しよう。「秩父市の小持山で滑落死亡事故発生!大会参加者の目撃情報と証言」に続く。
お勧めトレイルランニング装備2020年版。
- サロモン・ソフトフラスクと飲料カップ
- サロモン ADV SKIN 12 SET (バックパックLC1087700)
- サロモン・トレイルランナーショーツ
- サロモン・ミッドレイヤーAGILE HZ MID M(Reflecting Pond/Acid Lime)
- サロモン・スピードクロス4
- シナノ・トレイルランポール13.6プロ
- ノースフェイス・ノベルティーベンチャージャケットとパンツ
- アシックス・レーシンググローブ天下
- エプソン・GPS時計MZ-500(廃盤なのでスント9がお勧め)
- ジェントス・ヘッドライト(300ルーメン以上推奨)
- パナソニック・エネループ(電池)




「トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び」も読んでね!


トレイルランニング大会関連記事。
- ハセツネCUPの参加案内と攻略マップ到着71.5Kmの対策。
- 弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。
- OSJ安達太良山トレイルランニング50Kへの無謀な挑戦前日。
- 東北地方のトレイルランニング大会一覧!(完全保存版のまとめ記事)
- あなたは完走できるか?100Km以上のトレイルランニング大会一覧。
- 中級者なら挑戦すべき50Km以上のトレイルランニング大会一覧。
- スパトレイルSTSK72Kmの必携品を準備して攻略方法を考えた。
- 神流マウンテンラン&ウォークのエントリー合戦に勝利する方法。
- ハセツネCUPは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?
- STYに初挑戦!天子山地を攻略する為の必携品とタイムチャート作成。
- スカイライントレイル菅平50Kmを走破せよ!真紅の赤で燃え上がれ。
- 白馬国際トレイルランはエントリー合戦の人気大会!宿泊と完走率は?
- 神流マウンテンラン&ウォークに参加!ロングコース(40Km)完走へ。
コメント