Mt.Fuji100mile

Sponsored Link
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

UTMB日本人のエントリー方法!出るにはランニングストーンが必要。

2018年頃まではUTMFと同じようにITRAポイントを貯めて抽選の流れだった。この時期が最もUTMBに参加しやすかった。その後、ランニングストーンが導入され、決められた大会を完走するのが条件となった。ランニングストーンが得られるのは世界で31大会(2022年12月時点)だけ。アジアではタイ・韓国・香港のみ。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mileのコースを制限時間内に攻略できるか?位置情報は応援ナビ。

FUJI(旧UTMF)の前日は富士急ハイランドのコニファーフォレストで装備チェックを済ませる。大会当日はギリギリの10時にチェックアウトして富士急ハイランドのバス乗り場に向かう。富士山こどもの国に到着したらドロップバッグを預ける。その後は昼飯を食ったり、散歩したりして時間を過ごす。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

プロトレイルランナー日本人選手のランキング?女性・男性の有名人。

あの有名トレイルランナーの強さはどれくらい?日本人の選手として私の走力はどれくらい?主要な大会で活躍してるトレイルランナーを選び、ITRAパフォーマンスインデックスとUTMBインデックスで調べた。ちなみに世界最強のトレイルランナーはキリアン・ジョルネである。
Sponsored Link
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

スピードゴート4とウルトラグライド比較!Fuji100mile用トレイルラン靴。

UTMBの上位ランナーはスピードゴート5を好んで使用してた。あなたもスピードゴート5を履いてみてはいかがだろう?私はスピードゴート4とウルトラグライドをローテーションさせて使うぞ!
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mileへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは?

「Fuji100mileの倍率は?参加資格レースのポイントでエントリーした結果」の続き。Fuji100mile(旧UTMF)2023に出走するので、攻略法を考えた。Fuji100mileに当選したのはいいが、完走できるかは別の話。12月から...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mile/Kai70k/Asumi40kの抽選倍率は?当選確率と2次募集。

STYがなくなり、UTMFだけで2400人の参加が可能となった。2022年大会は外国人が参加しないから全員が参加できた(一部例外あり)それどころか二次募集もあった。2022年大会そのものは難所の天子山地が省かれた上、天気に恵まれた。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

Fuji100mileはサロモンのザックがおすすめ!容量12LのADV SKIN。

2022年、今年もサロモンの新作ザックが発売された。と言ってもADV SKIN12SETは誰もが使うような有名ザックだ。マイナーチェンジと言うべきか。ADV SKIN12SET(アドバンスドスキン)数字は12リットルの容量を表す。SET(セット)はソフトフラスクが2つセットだから。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

バーチャルFuji100mile完走方法!ストラバ連携でオンライン参加。

2020年と2021年のUTMFは中止。代わりにバーチャルUTMFが開催される事となった。バーチャルUTMFは1週間内に100マイル(160Km)走るイベント。走行距離や経路を計測するストラバに投稿し、160Kmを目指す。2021年ではUTMFだけに使える6ポイント(3大会限定)とデジタルバッジが貰える。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mileのエントリー資格!ITRAのポイントと抽選結果。

いつかはFuji100mileを完走したい!と思う人は多い。なので、できるだけ早くFUji100mile・Kai70Km・Asumi40Kmに参加する方法を教える。結論、参加するにはITRAのポイントと当選が必要。Itraの対象レースを完走した上で当選すれば良い。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STY完走率58%の理由を徹底調査分析!フィニッシャーベストの為に。

「STY麓エイドで関門閉鎖?最大の難所、熊森山から本栖湖への道のり」の続き。麓エイドに間に合わなかったSTY選手もそれなりにいた。ギリギリで通過した私は本栖湖を目指した。途中の端足峠で時間切れとなり、本栖湖の関門には間に合わなかった。201...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STY麓エイドで関門閉鎖?最大の難所、熊森山から本栖湖への道のり。

「STY92Km体験感想記!天子山でFuji100mile選手が続々出現するも天狗岳へ」の続き。麓エイドを関門閉鎖時間の23時に出発した私。次の本栖湖エイドまでの10Kmを2時間20分で通過する必要がある。STY麓エイドで関門閉鎖?最大の難...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STY92Km体験感想記!天子山でFuji100mile選手が続々出現するも天狗岳へ。

「STYこどもの国から河口湖までの山中を走れ!92Km制限時間との戦い」の続き。STYで最難関の場所は天子山と思っていたが、それは序章に過ぎなかった。天子山は標高1330mだが、熊森山は標高1575mの急登。天子山は最初緩やかな登りで、頂上...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STYこどもの国から河口湖までの山中を走れ!92Km制限時間との戦い。

前回記事「STY静岡から山梨まで92Km走った!大会前日の過ごし方と攻略体験記」の続き。2018年4月27日Fuji100mile・STY開催当日。静岡県こどもの国で受付を済ませて装備チェック。確認されたのはレインウェア上下・サバイバルブラ...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STY静岡から山梨まで92Km走った!大会前日の過ごし方と攻略体験記。

富士山を半周(STY)する為に電車とバスに乗って10時間。静岡県こどもの国に到着。当然ながら自然一杯の光景だ。ハセツネカップのように大勢のランナーが敷地を埋め尽くすと思いきや、そんな事はなかった。それだけ広大な敷地って事だな。STY静岡から...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mile・STYの参加案内を準備して大会当日、富士山子どもの国で受付。

「STYに初挑戦!天子山地を攻略する為の必携品とタイムチャート作成」の続き。マウントフジ100(Fuji100mile・STY)の参加案内が来ない。大会まであと2週間なのに…と思っていた。そうしたらメールで参加案内や富士山こどもの国への入場...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mile完走に必要な全装備品紹介!雨具ライト電池タイツ防寒着の準備。

いよいよUTMF・STYに挑む1ヶ月前となった。ボランティアやサポート担当もそれぞれ準備している事だろう。2018年はSTYに挑戦するので、実際に必携品を揃えてみた。トレイルラン用品があまり売ってない地域もあるだろうから早めにAmazonや楽天市場で購入しよう。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STYに初挑戦!天子山地を攻略する為の必携品とタイムチャート作成。

「Fuji100mile落選でも諦めない!追加2次募集にエントリーした結果」の続き。STYを完走したいと思ってから4年が経過した。落選すること3回の2017年は開催されずの4年間。だが、2018年4月、STYを完走する時が来た!STYに初挑...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mile・KAI70Kの抽選結果発表!エントリーに必要なITRAポイント。

この記事は2018年のFuji100mileとSTYについて書いた記事。その後、2023年用に追記したものである。Fuji100mileとKAI70Kの抽選(2023年)についてはこちら「Fuji100mileの倍率は?参加資格レースのポイ...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

UTMBで丹羽薫が4位!TDS上宮逸子OCC吉住友里の結果は?女性の活躍。

UTMBの話題の前に信越五岳トレイルランニングレースについて。信越五岳トレイルランは台風接近により160マイルが102Kmに、110Kmが52Kmに距離短縮された。信越五岳トレイルラン2017は初めて160マイル開催だっただけに参加者や運営...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました