トレイルランニング用品が激安超特価!
PR
動画で学ぶトレイルラン!
trail running academy

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!テント泊ならソーラー。

4.5
アマゾン秋のランニング特集開催!最大30%割引クーポンを獲得せよ。フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
この記事は約7分で読めます。

トレイルランニングのモバイルバッテリー比較!コンセント急速充電器」の続き。

前回はトレイルランニングのモバイルバッテリーと急速充電器について書いた。

今回は登山とテント泊に特化して書く。

結論、モバイルバッテリーは大容量を選ぶな!(理由は後述)

買うならAnkerか、Ugreen製品が良い。下のリンクから詳細を見ておこう。

Sponsored Link

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!軽さで選べ。

真昼山地トレイルランの第2関門。

トレイルランニングと違って登山は沢山の荷物を持ち運ぶ。

山頂で即席麺を食べたり、コーヒーを飲んだり。食料だけでなく、調理器具も持つ。

その上、大容量のモバイルバッテリーを持つと重くなる。

モバイルバッテリーは容量と重量が比例する。

当然、大容量のモバイルバッテリーは重くなる。

登山時のモバイルバッテリーは緊急時にしか使わないのだから小さくて軽い方が良い。

登山家とトレイルランナーのスマートフォンはこちら「トレイルランニングのスマートフォン選び!防水、長時間バッテリー

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!山小屋とテント泊。

Anker 521 Power Bank and UGREEN Nexode Mini 45W

あなたは日常生活でも余計な物、使わない物を持ち運ぶか?

通勤や通学でさえ、荷物が少なくて軽ければ快適に移動できる。

ましてや登山なら小さくて軽いことが重要視される

重さを気にしなくて良いのは車で行くテント泊だけである。

テント泊なら荷物が多くても車で運べるし、使わなきゃしまっておける。

なので、テント泊なら遠慮なく大容量のモバイルバッテリーを選べば良い。

Sponsored Link

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!スマートフォンの充電。

Anker 521 Power Bank and UGREEN Nexode Mini 45W

登山では充電する場所がない。山小屋でさえ、充電させてくれるか不明だ。

だが、ヤマレコやヤマップのようなアプリを使うと電池の消耗が激しい。

GPSを使ったルートナビゲーションはすぐに電池がなくなる。

そんな緊急事態に備えてモバイルバッテリーを持参する。

緊急事態にしか使わないから3000mAhあれば充分。スマートフォンをフル充電する必要はない。

モバイルバッテリーでスマホをフル充電するなら数時間はかかる。

それなら119に電話した方が良い。

どんなに大容量のモバイルバッテリーでもスマホをフル充電するより、自分が助かる方が大事。

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!テント泊ならソーラー。

Anker 521 Power Bank and UGREEN Nexode Mini 45W

なので、登山とテント泊のモバイルバッテリーは用途が異なる。

登山時は小さくて軽い方が良いが、テント泊は好みで買えば良い。

テント泊ならコンセント付きの急速充電器を使うと楽。最近はモバイルバッテリーを兼ねている物が発売されている。

つまり、モバイルバッテリーと急速充電器の機能があるので、1つだけあれば足りる。

代表的なのが「Anker 521 Power Bank」だ。

200グラムなので、登山時には向かないが、日常生活とテント泊なら役立つ。

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!TUNNUとLettopの充電器。

mobile battery and fast charger.

もし山小屋で充電できるなら急速充電器を選ぶ。

Anker・Ugreenと同等のブランド品にCIOがある。値段は高めだが、性能も高い。

急速充電器はAnker・Ugreen・CIOから選べば問題ない。

と言ってもAnkerとUgreeよりも安いコンセント充電器はないか?

そう考えるならTUNNUとLettopがある。

Anker・Ugreen・CIOと同等の性能なのにブランド力が弱い。だから破格の安さで急速充電器を買える。

CIOのコンセント急速充電器はこちら。

CIO モバイルバッテリー PD 30W タイプC 小型 軽量 iPhone 大容量 10000mAh 急速充電 パススルー Macbook Air M1 iPad SMARTCOBY Pro 30W【液晶部に保護フィルム有】 (ホワイト)
CIO
【PD30W対応】USB PD 30W(USB Type-C)出力に対応。iPhoneやAndroid、iPadなどのスマートフォン・タブレットはもちろん、MacbookやMacbook Air M1などのLaptopへの充電もフルスピードで可能です。※30W充電は12Vに対応したデバイスのみ可能です。15Vや20Vでないと30W充電ができないPC等への充電は対応しておりません。※充電する対象の製品に付属しているケーブルと異なるケーブルを使用した場合、通電しない場合がございます。
Sponsored Link

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!200グラム未満。

Anker 521 Power Bank and UGREEN Nexode Mini 45W

登山時のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!少量用を買え!

と言っても最近は5000mAhより少量用なモバイルバッテリーは売ってない。

だから小ささと軽さでモバイルバッテリーを選ぶのは限度がある。

具体的には100グラムから170グラムだな。

これ以上、重いモバイルバッテリーは邪魔になる。

登山ならソーラー充電できるのが良いのでは?そう思う人もいるだろう。

だが、ソーラー充電式はモバイルバッテリーが重くて持ち運びに不便だ。

登山よりテント泊で使うべき。

もちろん、重くても構わないならソーラー充電式どこでも受電できるから便利だ。

とは言え、山は天気の変化が激しいからいつでも充電できるとは限らない。

登山のモバイルバッテリーは大容量を選ぶな!AnkerとUgreen。

Anker 521 Power Bank and UGREEN Nexode Mini 45W

モバイルバッテリーはAnker(アンカー)製か、Ugreen(ユーグリーン)製が良い。

モバイルバッテリーは発熱と発火で事故が起きかねない。無名の物を使うより、AnkerかUgreenを買うべき。

Ankerのモバイルバッテリーを高いと思うならUgreenを選べば良い。

私は両方のモバイルバッテリー急速充電器を使ってるが、高品質なので重宝している。

下のリンクにあるモバイルバッテリーなら登山とテント泊で役立つ。

Sponsored Link

Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)

Anker 521 Power Bank and UGREEN Nexode Mini 45W

テント泊とか、山小屋で充電できるなら下の急速充電器を使う。

大事なのはどこでどんな用途でモバイルバッテリーと急速充電器を使うのか。

重さ(軽さ)・大きさ(小ささ)

何を充電するのか?

スマートフォン・ヘッドライト・ハンドライト・ノートパソコン等。

モバイルバッテリーと充電機器の端子はあってるか?ポート数は足りてるか?

これらを踏まえて登山とテント泊で使うモバイルバッテリー急速充電器を選ぼう。

買うならAnkerか、Ugreen製品が良い。下のリンクから詳細を見ておこう。

急速充電に対応したケーブルを買うのを忘れずに。下の記事に続く。

Sponsored Link
ブログ作者
souki miyama image美山走希

マウントフジ100(165Km)に挑戦したトレイルランナー。スポーツジムトレーナー・ブロガー・ユーチューバーでもある。

トレイルランの動画配信中!

FUJI SHIBAZAKURA FES

トレイルランニング仲間募集中!

トレイルランに関する雑談と質問

トレイルランニングを始めたい。

すでにトレイルランをやっているけど、仲間が欲しい!

そんな女性はLINEで交流しましょう!

(女性初心者歓迎♪全国対応)

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました