これからトレイルランニング女性初心者向けのザック(バックパック)を紹介する。大事なのはサイズ。男性なら12L、女性なら10Lか12Lを買おう。

それより小さい物を買うと後で後悔する。大は小を兼ねるから容量がある方が安心できる。最初は短い距離の大会しか出ないが、成長すると40Kmとか50Kmも完走できるようになる。

そんな時、小さいザックだと必携品が入らない。必携品とは大会参加時に絶対に携帯しなければならない指定装備だ。これがないと失格になる。

この必携品はレインウエア(パンツ)防寒着・水食料とあって、大きいザックじゃないと収納できない。大事なのでもう1度書く、男性なら12L、女性なら10Lか12Lを買おう。
女性初心者のトレイルランニング用ザック。
私は今でこそ100Kmのトレイル大会に出場するようになったが、買って損した商品は沢山あった。なので、これを読んでるあなたにはザック選びで失敗してほしくない。

現在12Lサイズを用のザック2つと、シューズを4つ所有している。1つあれば十分なのだろうが、予備があると安心できる。(初心者は1つあれば充分)
地方だとトレイルラン用品店がない。
私の場合はアマゾンや楽天市場で新商品を見つけると買ってしまうのだ。トレイルランニング用品はその辺のスポーツ用品店では売られてないから目にする機会は少ない。

トレイルランニングのザックやシューズは発売直後は普通に購入可能だが、半年くらいすると販売数が少なくなって高値で買わなければならない時がある。食料品のように腐る物でないから機能性やデザインが気に入ったらすぐに買うのが良い。
女性初心者のザック選び(サロモン編)
トレイルランニング大会で半数近くの選手が使うのはサロモン製のザックだ。日本だけでなく海外でもサロモン製の「S-LAB ADV SKIN 12SET」が多数使われている。
ソフトフラスクが2本標準装備で、胸部分に装備できる。詳しくはこちら「UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ」その他、10リットルや15リットルサイズも人気である。

女性初心者のバックパック(ノースフェイス編)
ノースフェイス製品はマーティンウイングとティーアール10がお勧め。特にマーティンウイングは腰部分に収納ポケットがあるから小物やスマホを入れるのに便利。これまで通勤通学で使った背負うバッグと同じ感覚で使える。
同じくノースフェ薄のティーアール10はベスト型と呼ばれるタイプ。身体に密着する事で、走行時の揺れを防ぐ。背中の荷物が揺れたら走りづらくて余計に体力を消耗する。走りやすさで選ぶならティーアール10。
画像は旧式のティーアール10で、当時TRコンポと呼ばれていた。今のティーアール10の方が収納や走りやすさも向上している。10Lサイズなので男性にはお勧めできないが、女性ならちょうど良い大きさだ。
アルティメイトディレクションのスコット・ジュレク・モデル。
サロモンやノースフェイスに次ぐ使用率を誇るアルティメイトディレクション。海外の選手で使用者が多かったメーカーだが、日本国内でも使う選手が多くなった。
斬新なデザインと配色が特長。46日間で3522Km走ったスコット・ジュレクモデルが幾つか商品化された。これまで販売されていた「ウルトラベスト」の最新作が2016年末に発売された。

その名も「JUREK FKT VEST 80459016」600mlのボトル2本付属のベスト型ザック。色がグレーと白の2種類あるが、男女兼用なので、SMLサイズから選べる。
グレゴリー・ルーファス8とホカオネオネEVO F-LIGHT。
グレゴリーのルーファス8は2016年末に先行発売され、即完売したザック。プロトレイルランナー石川弘樹が開発に携わったモデル。

2017年3月1日にもアートスポーツで予約開始されたが、予約はすぐに一杯になった。グレゴリーを代表するモデルなのは間違いない。ホカオネオネを使う選手は少数だが、個性があって良い。

ホカオネオネだと「EVO F-LIGHT」と言う7リットルのモデルがあるが、あまりスポーツ用品店やネット通販で販売されてない。売っていても定価販売の場合が多い為、最初からホカオネオネを使うのはお勧めできない。
どれにする?サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクション。
男性ならサロモン「ADV SKIN 12SET」で確定。メーカーにこだわりがあるならノースフェイス「ティーアール10」アルティメイトディレクション「JUREK FKT VEST 80459016」を使うと良い。

女性なら機能とデザインに優れ、色がピンクの「ウルトラベスタ」「レースベスタ」がお勧め。レースベスタは8Lサイズだが、ウルトラベスタは10Lサイズなのであらゆる大会で使える。ピンク色が可愛すぎる!

男女問わず、グレゴリールーファス12やホカオネオネを使えば個性を打ち出せる。大会会場で同じのザックを使ってる人は少ない。
女性初心者はアマゾンで買えば安心(返品できるから)
トレイルランニング用品はあまり街のスポーツ用品店で売られてない。大都市に住んでるなら実物を見ればいいが、それができるのは一部の人だけ。

なので、アマゾンや楽天市場で買う事になる。実物を見れずに買うのは不安かもしれないが、アマゾンは30日以内なら無料で返品できる。

まずは色やデザインが気に入ったら買ってみる。そんな選び方も悪くない。お気に入りのザックを買えば必然的に山を走りたくなる。値段の安さで選んではいけない。自分が1番気に入った物を買おう。

男性用ザックなら「UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ」を読んで!

女性用ザックは「初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介」を読んでね!
トレイルランニング関連記事。
- トレイルランニング大会で人気のベスト型バックパック5選まとめ。
- 女性用トレイルランニングお薦めウェアとシューズの完全ガイド。
- ロードランナー用ウエストポーチはワコールCW-Xとマンタレイに決定。
- 女性トレイルランナーにお勧め!女子用に作られた可愛いザック3選。
- アルティメイトディレクションのスコット・ジュレクベストがお得!
- ハセツネCUP完走に必要なお勧めレインウェアやストックの装備品一覧。
- 安達太良山トレイルランとFunTrails50K完走時の究極の装備品を公開。
- アルティメイトディレクションのJUREK FKT VESTとENDUREレビュー。
- UTMFで使いたいエンデュランスベストとアドバンスドスキン12セット。
- 山を走るならサロモンのアドバンスドスキン12セットが最適な理由。
コメント