トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon time sale

女子が使うのはノースフェイスTR10のベスト型ザック!トレイルラン

STY女子優勝の宮﨑喜美乃選手使用のTRコンポ10を評価レビューしたトレイルランニング。 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
この記事は約5分で読めます。

改めて2015年のSTY入賞者を見てみると優勝が宮﨑喜美乃選手で2位が大石由美子・3位が上宮逸子選手。

今更ながら上宮逸子選手って3位だったんだな。

送別会で会った時にサイン貰っておけば良かった。でも上宮逸子選手と乾杯したぜ!※2020年1月1日追記。

Sponsored Link

女子が使うのはTR10のベスト型ザック!トレイルランニング

TRコンポは現在TR10の名前で売られている。

※この記事は2016年のものなので、あらためて記事を書き直した。

女性におすすめの最新ザックについては下の記事を読もう!

  1. 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
  2. 軽くて大容量のフライトトレーニングパック12レビュー!トレイルラン
  3. TR6とロケットのサイズ感は?ノースフェイス新作ザックをレビュー。
  4. TR10のサイズ感は?ノースフェイスの新作ザックを評価レビュー。
  5. ジョギング時の財布とウエストポーチ!揺れないウエストバッグ紹介。
  6. サロモンセンスプロ10のサイズ感は?トレイルランザックレビュー。
  7. FUJI100miはサロモンのザックがおすすめ!容量12LのADV SKIN。

宮﨑喜美乃モデルはTRコンポNM61515。

ノースフェイス製TRコンポ10とマンタレイベストが並んでいる画像。

ベスト型のザックを購入しようとしてAmazon楽天市場を探しまくった。

ノースフェイス・エンデュランスベストFRレースベストと言った商品も良いのだが、これだ!と思える商品とは言えない。

最初はエンデュランスベストを買おうと思った。

しかしこのザックはいかにもベストって感じだ。ランプラストレイルの15号でSTY女子優勝の宮﨑喜美乃選手が走ってる写真がある。

その姿は胸の部分がファスナーじゃなくてベルトで固定されている。こっちの方がデザイン性が良くて軽快に走れる印象。

このザックについてノースフェイスのホームページで調べるとTRコンポNM61515と判明。

緑(訓練生)
緑(訓練生)

FRレースベストに続いてTRコンポNM61515も購入。

ノースフェイス製TRコンポ10とマンタレイベストが並んでいる画像。

貧しいフリーターなのに1ヶ月内にFRレースベストとTRコンポNM61515の両方買っちまった。

やはりTRコンポNM61515はノースフェイスの最新型トレランザックだけあってどうしても欲しかったのだ。

FRレースベストは限定品だからヤフオクで売れるだろう。以前は背負うタイプのザックを使用していたが、やはり着るタイプは走っていて違和感がない。

しかもハイドレーションとボトルを併用できるのは大きい。

ハイドレーションは洗うのが大変だから水はハイドレーションに入れてボトルにスポーツドリンクやジュースを入れたりと使い方を分けられる。

美山走希
美山走希

トレイルランニングで水分補給は超重要。「最速で水分補給できるサロモンのハイドレーションとソフトフラスク

緑(訓練生)
緑(訓練生)

トレイルランニング時の携帯食料はこちら「トレイルランの食べ物は?練習時のエネルギー補給とプロテイン

トレーニングでも大会でも揺れずに快適。

ノースフェイス製TRコンポ10とマンタレイベストが並んでいる画像。

色は赤・青・黒の3色でいつもは赤を選択するんだが、今回は黒にした。

と言うのも主力であるサロモンADV12SETが赤なので、普段使いのTR10は黒にしたのだ。

黒なら街中では目立たないし、普段のトレーニングで汚れてもあまりわからない。

新しいトレイルランニング用ザックを入手した事だし、山を走りまくりたい。だが、膝が痛くて走れない。走りたくても走れないのは非常に残念だ。

今は筋力トレーニングに励んで足の痛みがなくなったらトレイルランのトレーニングを開始しよう。

緑(女学生)
緑(女学生)

トレイルランニング関連記事。

THE NORTH FACE TR6 TR10 TR ROCKET

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon time sale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました