夏真っ只中で暑い日が続くが、6月と7月は膝を痛めて殆ど走ってない。ロードバイクでのトレーニングとウエイトトレーニングがメインである。回復したら山を走りまくろう。

外は暑いし、日焼けするのでスポーツジム内がいいかな。それでも寒い冬より暑い夏の方が好きだ。私自身トレイルランニング歴4年でハセツネCUPも完走したので初心者ではない。

だからこそトレイルランニング初心者の人達に装備のアドバイスが出来ると思う。半端な知識で装備を購入すると後々後悔するので、このブログに記事として書いておく。
初心者用トレイルランニングお薦め装備。
トレイルランニング用品はザック・シューズを問わず、ノースフェイスかサロモン製がお薦め。この両メーカーならハズレは少ない。ただ、トレイルランニング用品は大都市を別として街中のショップで大々的に取り扱っている店は少ないのが難点。

早速、アクセサリー(小物)から見て行こう。まずは帽子だ。トレイルランニングは山の中を走るので、木が直射日光を遮ってくれる。なので、放熱性を高めるランニングバイザーがお薦め。

ノースフェイス製品だとストレッチグリッドバイザーNN01671・スワローテイルバイザーNN01678・GTDバイザーNN01674とあるが、どれを選んでも機能面での差は少ないだろうから自分自身の好みで決めると良い。
JINSのスポーツサングラスとジェントス・ヘッドライト。
サングラスは価格差が大きいものの、殆ど紫外線カット率99.9%以上なので性能に大差ない。JINSのスポーツサングラスなら軽くて値段も控えめ性能も問題無い。

初心者は夜間走る事はないからヘッドライト不要だが、ハセツネCUPで使用して非常に良かったライトがあるから記載する。それはジェントス・ヘッドウォーズHW-000Xだ。これは300ルーメンで滅茶苦茶明るい。山の夜道を歩ってもまるで昼間のような明るさだ。

最後にトレイルランニングのメイン装備であるザックとシューズについて書いておこう。トレイルランニングと言えば背中に背負うザック(リュックサック・バックパック)だ。
ノースフェイス・マーティンウイング10。
ノースフェイスとサロモン製ザックについては既にレビュー済みだが、今回は初心者に最適なザックを紹介しよう。それがマーティンウイング10(NM61527)だ。

私が初めて買ったトレイルランニング用ザックであり、腰部分にポーチが付いてるのが特徴。初心者にとって腰部分から物を出し入れできるのは非常に便利。10Lだから様々な大会にも対応できるし何より値段が安い。

トレイルランニング用ザックは1万5千円を超える物が多いのに対し、このマーティンウイング10(NM61527)は1万3千円程度だ。通販なら1万円前後で買えるだろう。
サロモン・スピードクロス4とモントレイル・バハダ3。
トレイルランニングをする上でシューズは最重要品だ。他の品物はなくても山を走れるが、シューズは専用の物にしないと命に関わる。専用シューズのグリップ力で崖から落ちるのを助けられた事もある。

また、アッパー部分が固めなので、木の根っ子に引っかかったりした場合でもしっかり足を守れる。トレイルランニング用シューズは命に直結するので、妥協せず自分にあった物を探す必要がある。お薦めはサロモン・スピードクロス4。このシューズのグリップ力は凄まじい。
それだけに価格は高めなので、価格を抑えたモントレイル・バハダ3にする手もある。グリップ力は落ちるが、その分ロードでも走れる一足だ。


女性用ザックは「初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介」を読んでね!
トレイルランニング用品の記事一覧。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
コメント