トレイルランニングの動画はこちら!

サロモン

Sponsored Link
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランにストックは必要?邪魔になる?(トレッキングポール)

ストック(トレッキングポール)を持つデメリット。まず最初にストックを買う手間暇が発生する。どのストックを買うのか?ストックを選ぶのに時間がかかるし、費用も発生する。ストックの相場は1万円前後。トレイルランニング用だと1万5千円はする。と言ってもストックを1度買えばなんてことない。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ウエストバッグ、アドバンススキンベルトとレースフラグをレビュー!

今回はサロモンのザックとベルトを紹介する。ザックは以前の記事で紹介したので、アドバンススキンベルトを中心に書いた。なお、アドバンススキンベルトとレースフラグは同じ商品である(色が違うだけ)
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランのフリースジャケット6選!ノースフェイス春夏秋冬。

トレイルランニングは暑さ・寒さに対応するのが当たり前。だが、初心者は何を買えば良いのかわからない。なので、初心者トレイルランナーが買うべきノースフェイスのジャケットを6つ紹介する。 スワローテイル・ベントフーディー(NP22202・NPW2...
Sponsored Link
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニングの始め方!ウェア・ザック・シューズの選び方。

ロングタイツがあると夏は日焼けせず、冬は温かい。通常のロングパンツではバサバサして山を走れないが、ロングタイツならバサつくこともない。ロングタイツには「着圧」があり、適切なランニングフォームを保てる。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

スピードゴート4とウルトラグライド比較!FUJI100mi用トレイルラン靴。

UTMBの上位ランナーはスピードゴート5を好んで使用してた。あなたもスピードゴート5を履いてみてはいかがだろう?私はスピードゴート4とウルトラグライドをローテーションさせて使うぞ!
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ハイドレーションバッグとソフトフラスクを比較!水洗いと使い方。

トレイルランニングに欠かせないのがハイドレーションバッグとソフトフラスク。トレーニング時や大会出走時にはどちらか必要になる。もちろん、長時間のトレーニング時は長丁場の大会では併用するのもありだ。この記事ではハイドレーションバッグとソフトフラスクを比較する。そして使い方と水洗い方法も記入した。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

FUJI100miはサロモンのザックがおすすめ!容量12LのADV SKIN。

2022年、今年もサロモンの新作ザックが発売された。と言ってもADV SKIN12SETは誰もが使うような有名ザックだ。マイナーチェンジと言うべきか。ADV SKIN12SET(アドバンスドスキン)数字は12リットルの容量を表す。SET(セット)はソフトフラスクが2つセットだから。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

サロモンセンスプロ10のサイズ感は?トレイルランザックレビュー。

トレイルランニング用品を紹介するこのブログ。今回、紹介するのはサロモンのセンスプロ10だ。サロモンのフラッグシップモデル(最上級品)はどれほどの機能があるのか?サロモンセンスプロ10のザックはいつも通りアマゾンで探して購入した。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

冬山登山のアウターとミッドレイヤーは?雪でも温かいフリース紹介。

冬山登山は寒くて危険がいっぱい。そんな時でも暖かく登山できるようレイヤリングしなきゃならない。レイヤリングとは複数の服を着て寒さに対処すること。レイヤリングはインナー・ミッドレイヤー・アウターの3つの異なる服を着ること。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

山を100Km楽に走れる!サロモン・ウルトラグライドのシューズ。

外観についてはアッパーはメッシュで、放熱性は抜群!雨や泥で濡れた時に乾きやすそうだ。夏の暑さでも蒸れないのは大事。ソールまで着色されててかっこいい!もちろん、クッション性は言うことなし。だが、厚底シューズに慣れてないと違和感を感じる。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?

春から夏にかけて暖かくなる。日差しを避けるのに帽子をかぶるのも良いが、頭が密閉されて汗をかきやすくなる。登山にせよトレイルランニングにせよ汗が目に入ったらたまったもんじゃない。汗を防いで快適に動ける帽子はないだろうか?サンバイザーならどうだ...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

雪も寒さも気にしない!アシックスのレーシンググローブ天下とは?

何故、最初の画像(アイキャッチ)がカクレクマノミなのか?映画ファインディング・ニモの話が始まるのか?そうではないが、カクレクマノミのオレンジとホワイトの2色カラーが今回紹介するアシックスの「天下」を想像させたのだ。(後述)新年を迎え、2月に...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。

寒くて寒くて寒すぎる。毎年12月から2月のトレーニングは大変だ。春夏と違って走ってる時の体温調整も難しい。止まれば寒いし、走れば暑い。トレイルランナーはどんな状況でも走らねばならん。暑さ・寒さ・雨・風・雪・夜など。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

冬でも暖かマラソン・ランニング!ジャケット・インナーウェア紹介。

極寒の冬を乗り切るにはインナーとジャケットの組み合わせが必須。Tシャツの上にジャケットも良いが、本当に寒い日はインナーウェアも必要だ。なので、アジャイル・ロングスリーブとマウンテンバーサ・マイクロジャケットを紹介する。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

雨や雪も関係ない!防水手袋と保温性が高いミッドレイヤー紹介。

トレイルランの大会はどんな状況でも開催される。朝も夜も走り、雨も雪も走る。その為の備えが必要だし、大会での必携品としても欠かせない。ランニング用の手袋(グローブ)はいくらでも販売されてるが、防水手袋は存在しない。アマゾンでさえ探すのは困難だ...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

トレイルランニング装備が格安!楽天お買い物マラソンとタイムセール。

年に1度の開催であり、年内最後のビッグセール。それがアマゾン・サイバーマンデー。豊富な商品を取り扱うアマゾンだからマラソン・トレイルランニングシューズ・プロテイン等が、激安超特価だ。その中で期待してるのがアシックスの新靴。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

初心者女子のザック選び!トレイルランナーはサロモンかノースフェイス。

初心者女子はどのザックを選べばいいのか?女性トレイルランナーにふさわしいザックはどれか?この疑問を解決する。結論、サロモンのアクティブスキン8か、ノースフェイスのTR10を買え!これで完璧。トレイルランニングのザックはサロモンとノースフェイスの2大勢力がしめている。特に大会ではサロモンのザックが大半をしめる。大勢の選手が使うってことはそれだけ信頼されてるってこと。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

春秋で快適に走れるノースフェイスとサロモンのロングスリーブとは?

極寒の冬を乗り越えたらトレイルラン・シーズンの開幕。フリースやトレーナーはしまって春物の出番だ。そんな春と秋の季節に着れる長袖を購入した。夏でも標高1000m以上に登るなら1枚持っていて損はないからな。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

真冬の寒さでも頭を保温するニット帽!スポーツ仕様のビーニーとは?

12月以降はとにかく寒くて外を走るのが億劫になる。特に頭部を冷やすと風邪やインフルエンザの原因になる。ならば頭を冷やさなければ良いのだ。春夏に使う野球帽では風通しが良くて冷えてしまい、強風が吹けば飛ばされる。冬仕様の帽子が必要だ。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました