何故、最初の画像(アイキャッチ)がカクレクマノミなのか?映画ファインディング・ニモの話が始まるのか?
そうではないが、カクレクマノミのオレンジとホワイトの2色カラーが今回紹介するアシックスの「天下」を想像させたのだ。(後述)
新年を迎え、2月になった。本格的に寒い季節の到来だ。走る時もそんなに寒さ対策してないが、さすがに寒い。
これまでサロモンの「ACTIVE GLOVE U」を使っていた。指先が加工されてて、スマートフォンを操作できる奴だ。
サロモン・アクティブグローブU。
サロモンの「ACTIVE GLOVE U」は若干厚手の作り。このことから極寒の寒さでこそ活躍する。
ランニング中にスマートフォンで撮影する事もあるんだが、寒くて手袋は外したくない。そんな時、「ACTIVE GLOVE U」ならそのまま撮影できる。
走っていても適度な温度で汗をかかない。この「ACTIVE GLOVE U」を2年使ったらほつれが出てきた。
トレイルランは木を触ったりするからな。もちろん、縫い直せばまだまだ使える。保温性とスマートフォン操作が特長のグローブだ。
SALOMON BONATTI WP MITTEN U
雨の日でも使えるグローブを見つけた「SALOMON BONATTI WP MITTEN U」だ。
ミトン型の手袋であるが、ストックを扱うには充分。上のカバーだけ外せるので、補給食を使う時も楽だ。
大会でいちいち手袋外してられないからな。
「SALOMON BONATTI WP MITTEN U」は薄手の作りで軽量だ。持ち運べる量に限界があるトレイルランナーに最適。
極寒の寒さなら手袋を2重にすれば良い。防水性も問題ないし、サルファースプリング(Sulphur Spring)の色も気に入っている。
アシックスのレーシンググローブ天下。
そしてアシックス・レーシンググローブ天下(TENKA・点火)のレビュー。まず届いて驚いたのが、右手と左手で色が違う事。
オレンジ色の手袋と思ってたら左手は青色だった。これはこれで面白い。個人的には左手がオレンジの方が良かったが。
持ってみた肌触りはサラサラしてて軽い。サロモン「ACTIVE GLOVE U」よりは薄手の作りだ。
だからこそ、あまり寒くない秋から春まで活躍してくれる。デザインは武将の兜が描かれている。
カクレクマノミみたいなオレンジも気に入っている。「アシックス・レーシンググローブ TENKA 3093A031」はこちら。
「春からのトレイルランウェアを紹介!(クロスカントリーランニング)」に続く。
トレイルランニング用品の記事一覧。
- ボトル装着で快走できる!エンデュランスベルトとマンタレイの収納。
- 雨や雪も関係ない!防水手袋と保温性が高いミッドレイヤー紹介。
- 冬でも暖かマラソン・ランニング!ジャケット・インナーウェア紹介。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
Amazonホリデーセールはこちら↓