寒い冬を乗り越えたらいよいよトレイルランニングのシーズン到来。これから夏にかけて山の雪も溶けて、標高の高い山にも行けるようになる。
トレイルランニング大会が増えるのも4月からだ。Fuji100mileも4月開催だしな。(STYは廃止)4月から5月までは寒い時期と暑い時期が半々。
日によって温度が異なるので、しっかり準備したい。これは春だけに限らないが、薄手で羽織れる物があると便利だ。

ライトシェル(ウインドブレーカーの薄い奴)軽くて風も防げる。

薄くて軽いインナーウェア。
薄手のジャケットに加えて持っておきたいのが、インナーウェア。薄くて軽いから使わない時は背中のザックに収納できる。
逆にザックに収納しておいて、天候が悪化したら身に付けるのも良い。山では予備の衣類や食料があると何かと助かる。
Tシャツの上にこれを着ただけでも保温性は全然違う。ノースフェイスとサロモンを使ったが、秋から春まで幅広く活用できる。

特にノースフェイスの奴(品番NU65135)は背筋が伸びて姿勢が良くなる。これがストレッチ機能なんだろう。
クロスカントリーやマラニックで使えるポーチ。
トレイルランとは山を走る競技。クロスカントリーやマラニックで走る場所は山とは限らない。公園だったり林道だったり。
クロスカントリーであれマラニックであれ、郊外に出る時にはウエストポーチを持っておきたい。街から外れると店や自動販売機は少なくなるからな。
小物入れがあるととても便利だ。最近は電子マネー(Suica・WAON・EDY)で支払えるようになったが、多少の現金も持っておきたい。
それとアミノ酸とかサプリメントも収納したい。

足を守り、疲れさせないロングタイツ(スパッツ)
春とは言え、素足はまだ肌寒い。そんな時はロングタイツがお勧め。練習時だけでなく、大会でも使える。
特に山では切れ味鋭い葉っぱや、木の枝があるから履いてると非常に助かる。たかが葉っぱと甘く見てると足が切り傷だらけになる。
お勧めはワコールCW-Xのジェネレーター。トレイルランのような登り、下り、その他の動きに対応するロングタイツ。
これを履いただけで足が疲れるのを抑えられる。膝に痛みがある人は1度CW-Xのジェネレーターを使ってみると良い。


「夏でも涼しいランニングタイツを紹介!ワコールCW-X比較」の記事も読んでね!

夏でも涼しいワコールCW-Xのジェネレーター(クールタイプ)関連記事。
- 紫外線や日焼けを防ぐアーム&レッグカバーで灼熱の夏も快適に走る。
- 夏の猛暑でも快適に走る!ランニンググッズと日焼け対策を紹介。
- 紫外線対策でCW-Xアームカバーとジェネレーターロングタイツを使用。
- CW-Xジェネレーターとエキスパート比較!ワコールロングタイツ。
- アシックスのインナーマッスルタイツとワコールCW-Xで走った感想。
- 冬の寒さに耐える!お勧め陸上競技用ロングタイツの効果を徹底比較。
- トレイルランニングの服装(格好)は?春夏秋冬メンズウェアを紹介。
- トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び。
- 夏でも涼しいランニングタイツを紹介!ワコールCW-X比較。
- マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
カテゴリ一覧