初心者トレイルランナーの装備はこちら!
スポーツライタートレイルランニング大学の美山学長美山走希

FUJI(165Km)に挑戦したトレイルランナー。トレイルランの質問をLINEで受け付けている。

トレイルランの靴選び!アシックス・ミズノ・ナイキ・アディダス。

2人の美女がフルマラソンのトレーニングをしている。トレイルラン装備
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

これまでサロモン・ノースフェイス・ホカオネオネ等の靴を紹介してきた。だが近年、ロード用を作ってたメーカーがトレイルランの靴を作っている。

なので、この記事ではアシックス・アディダス・ミズノ・ナイキ・ニューバランスのトレイルランニングシューズを比較する。

スポンサーリンク

トレイルランの靴選び!初心者にゴアテックスはいらない。

山を走るトレイルランナー。

最初に言っておくが、トレイルランニングにゴアテックスはいらない

レインウェアならまだしも、トレイルランニングシューズにゴアテックスはいらない。

練習や大会が雨になる確率は少ないから用途は限られる。しかもゴアテックスは放熱性がイマイチで、高額である。

よほどのこだわりがない限り、ゴアテックスはいらない。心配性の人か、裕福な人が買うべき。

日本は雨が降る日より、晴れの日が多いのだから宝の持ち腐れになる。

スポンサーリンク

トレイルランの靴選び!アシックスのFUJIシリーズ。

タンクトップを着ている美少女。

最初に紹介するのは日本メーカーのアシックス。アシックスのトレイルランニングシューズは3種類展開している。

  1. GEL-VENTURE9
  2. Fuji Lite3
  3. FUJISPEED

FUJISPEED」はその名の通り速さに特化した靴。「FUJISPEED」の廉価版が「Fuji Lite3」である。

平地より山岳地帯向けの靴だ。どちらも優れたグリップ力で甲乙つけがたい。

てか、靴底のパターンは同じである。なので初心者は値段控えめの「Fuji Lite3」で良い。

アシックス製品の特徴は女性用の靴が華やかで、デザイン性と色合いが優れてること。

アシックス製のトレイルランニングシューズはこちら!

[アシックス] トレイルランニングシューズ FUJISPEED レディース
asics(アシックス)
スピード重視のトレイルランナーへ。軽量で耐久性に優れた新たなアシックストレイルレーシングシューズ。【品番】1012B176
[アシックス] トレイルランニングシューズ FUJISPEED メンズ
asics(アシックス)
スピード重視のトレイルランナーへ。軽量で耐久性に優れた新たなアシックストレイルレーシングシューズ。【品番】1011B330

トレイルランの靴選び!ミズノのウェーブハヤテ5。

山を走るウルトラトレイルランナー(美女)

ミズノ製品はウエーブハヤテ5がある。クッション性はないが、ロードとトレイルを両立している。

初心者が買うのに適したシューズだ。

少しクッション性を向上させたのがウェーブダイチ5。どちらも大差ないので、気に入った方を買うべき。

ただ、ミズノのトレイルランニングシューズはデザインと配色がイマイチだな…・

ミズノ・ウェーブハヤテ5はこちら!

スポンサーリンク

トレイルランの靴選び!ペガサストレイル・ゼガマ・テラカイガー。

Female running and training outside

ナイキはペガサストレイルとゼガマ・テラカイガーの3種類。

ペガサストレイルはロード寄りのシューズ。ロードのシューズに慣れた初心者が履くのに最適。

ゼガマはクッション性が高いから50Km以上のトレイルランに向いている。

テラカイガーはペガサスよりも山に特化したシューズ。山を走り込むならテラカイガーの方が向いている。

ナイキのトレイルランニングシューズはこちら!

トレイルランの靴選び!アディダスのアグラディックフロー2。

Female running and training outside

アディダスのトレイルランニングシューズも3種類。

  1. アグラディックフロー2
  2. ウルトラプライム
  3. アグラビック・ウルトラトレイルランニング

アグラディックフロー2は平地より山向き。グリップ力が高いので登りもコーナリングもそつなくこなす。

ウルトラプライムは平地も山も無難にこなす初心者向けの靴。

山も平地もそれなりに走れてクッション性もある。それがアグラビッグ・ウルトラトレイルランニング。100Km前後を走るならこれで良い。

アディダスのトレイルランニングシューズはこちら!

スポンサーリンク

トレイルランの靴選び!ニューバランスのヒエロV7シリーズ。

夜にランニングする若い女性。

ニューバランスは「Fresh Foam X Hierro v7シリーズ」を売り出している。厚底シューズだからクッション性は問題ない。

若干、平地よりも山に向いているトレイルランニングシューズだ。50Km前後の大会で活躍するだろう。

デザイン性と配色もまずまず。「Fresh Foam X Hierro」を履いて山を走りたくなる外観だ。

「Fresh Foam X Hierro v7シリーズ」はこちら!

トレイルランの靴選び!アシックス・ミズノ・ナイキ・アディダス。

岩山を登る若い女性。

薄底と厚底のシューズがある。初心者トレイルランナーは薄底のシューズを選ぶことを推奨する。

トレイルランニングは路面状況を足裏で感じながら走る。山の地形を実感しながら走るには薄底シューズが合っている。

地面と足の位置が離れるほど路面状況を感じにくくなる。だから薄底に慣れてから厚底シューズを履くべき。

と言っても最終的には外観とか機能性で選ぶもの。あなたが良いと思った靴ならそれで良い(この記事で紹介した靴なら問題ない)

スポンサーリンク

トレイルランの靴選び!迷ったらアシックスのFUJIシリーズ。

美女が山でトレイルランニングしている。

トレイルランニングシューズを選びきれない初心者はアシックス製品を使うべき。

機能・外観・価格の三拍子そろった「FUJIシリーズ」は素晴らしい出来栄えだ。

FUJISPEED」か「Fuji Lite3」を買えば山を楽しく走れる。デザインと配色がいいからな。

アシックス製品を買えば日本企業(アシックス)を応援することにもなる。(私はアシックスの靴を複数持っている)

トレイルランの靴選び!だいたいのサイズを買って試着する。

ASICS LYTERACER3 pink

あとトレイルランニングシューズを買うならAmazonにすべき。履いたことない靴はサイズ感がわからない。

だが、Amazonで買った靴は30日間、返品無料だ。複数のサイズを試して合わない方を返品するのも良い。

返品は着払いでできるからサイズを気にせず気軽に買おう!

アシックス製のトレイルランニングシューズはこちら!

[アシックス] トレイルランニングシューズ FUJISPEED レディース
asics(アシックス)
スピード重視のトレイルランナーへ。軽量で耐久性に優れた新たなアシックストレイルレーシングシューズ。【品番】1012B176
[アシックス] トレイルランニングシューズ FUJISPEED メンズ
asics(アシックス)
スピード重視のトレイルランナーへ。軽量で耐久性に優れた新たなアシックストレイルレーシングシューズ。【品番】1011B330

トレイルランナー(雑談・相談)歓迎!

スポーツライタートレイルランニング大学の美山学長美山学長
UTMF2023に出走するトレイルランナー!最近は女性からの相談(雑談)が多い。貴女からのLINE待ってるよ!

トレイルランの動画配信中!

トレイルランニング大学「動画配信部」

トレイルランニング仲間募集中!

トレイルランに関する雑談と質問

トレイルランニングを始めたい。

すでにトレイルランをやっているけど、仲間が欲しい!

そんな女性はLINEで交流しましょう!

(女性初心者歓迎♪全国対応)

スポンサーリンク