PR

トレイルランニング初心者のリュックとシューズ紹介!激安通販はここ。

トレイルランニング初心者が山を走る準備をしている。 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニングに興味あるけど、どうすればいいんだろう?山を走るのに必要な物って何だろう?

トレイルランについて教えてくれる指導者がいない。

そんな貴女にトレイルランニングの装備について助言する。

山を走るなら最低限、シューズを用意しよう。シューズは命に直結する重要なアイテム。

美山走希
美山走希

まず買うべきはトレイルランニング用のシューズ。これで滑らずに安心して山を走れる。

緑(女学生)
緑(女学生)

最初はトレイルランニングのシューズね。アウトドアショップに売ってる?見た事ないんだけど(特に女性用)

Sponsored Link

トレイルランニング初心者のリュックサックとシューズ選び。

Amazon/primeday

都市部ならともかく、地方でトレイルランニング用品は売ってない。

売ってても店の片隅に少し置かれてるだけ。実店舗で買えないなら通販で買うだけ

ずばり、トレイルランニング用品はAmazonで買う。

衣類やシューズのサイズが心配?大丈夫Amazonは30日間は返品無料サイズが合わなきゃ着払いで返品できる

だからサイズのある衣類やシューズのみならず、サイズがない商品も返品可能。(男性用より女性用の方が安い)

美山走希
美山走希

Amazonは実店舗で買うより、格安・破格。あまりにも安すぎて驚くほど。もちろん、品揃えも抜群に良い。

緑(女学生)
緑(女学生)

Amazonは安くて品揃えが良いんだね。そして30日間、返品無料なのが嬉しい!女性用も豊富な品ぞろえ。

ダイエットで山遊び?美しくバランス良く痩せるレディーストレラン。
体重減(ダイエット)の為に走り始める女性は多い。フルマラソンを4時間内で走る実力者も最初はジョギングからスタートする。しかし、舗装路を走るマラソンは膝を壊しやすいと言う欠点がある。42Kmを同じフォームで走り続けるんだから当然だ。
楽に完走トレイル大会攻略法!山を走る基本は無理せずマイペース。
初めてのトレイルランの大会。楽しみでありながら不安もあるかも知れない。この記事はそんなあなたの為に書いた。トレイルラン大会での心構えと装備を紹介する。このトレイルラン攻略法は40Kmまでの大会で通用する。この距離内ならどんな大会でも使える基本動作だ。これを読んで目的のトレイル大会を完走しよう!

トレイルランニングでおすすめのリュックとシューズを紹介。

スピードクロス4レビュー!サロモントレイルランニングシューズ。

トレイルランニングをする上で、シューズが1番重要。私はトレイルランニングクラブでそう指導している。(おすすめはスピードクロス4か5

トレイルランナーはグリップ力が高く、足の防御力が高いシューズがあってこそ安心して山を走れる。

死にたくなければトレイルランニング・シューズを買おう

シューズの次に買うべきは背中に背負うザック(バックパック・リュックサック

これがなければ山中で水食料を補給できない。(おすすめはアクティブスキン8

初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
これからトレイルランを始めるならザック(リュックサック・バックパック)が必要。だけど、種類が多くてどれを買えば良いのかわからない。トレイルランのザックは材質・軽さ・収納性やポケットの多さなど色々あるが、中でも容量は大事。買うなら8L~12L(Lはリットル)で選ぶ。それは何故なぜか?
美山走希
美山走希

女性はサロモンのアクティブスキン8(Active Skin 8)がおすすめ。機能性・収納性が高いのに価格が安い。

緑(女学生)
緑(女学生)

アクティブスキン8スピードクロス5ね!他にリュックサック(バックパック)のおすすめある?

山を100Km楽に走れる!サロモン・ウルトラグライドのシューズ。
外観についてはアッパーはメッシュで、放熱性は抜群!雨や泥で濡れた時に乾きやすそうだ。夏の暑さでも蒸れないのは大事。ソールまで着色されててかっこいい!もちろん、クッション性は言うことなし。だが、厚底シューズに慣れてないと違和感を感じる。
[サロモン] ハイドレーション ベスト リュックサック バックパック ACTIVE SKIN 8 Women SET (アクティブ スキン 8 セット) XS~Lサイズ
SALOMON(サロモン)
【快適さを長時間キープ】 胸の下に配置されたポケットをはじめとする女性専用の SensiFit 設計。ソフトで通気性のよい素材と新しい調整システムの採用で快適さをいっそう高めました。
[サロモン] トレイルランニング SPEEDCROSS 5 WOMEN (スピードクロス 5) レディース Black/Black/Phantom 24.5 cm
SALOMON(サロモン)
グリップ力 : SPEEDCROSS 5 のソールには、形状が新しくなった大きめのラグが広めの間隔で配置され、表面コンディションに関係なく、蹴り出し時やブレーキを掛ける際のグリップ力が向上しました。

トレイルランニングでおすすめのリュックサック(バックパック)

ADV SKIN 12 SET LC108770

サロモンってなに?私はノースフェイスがいいんだけど。

とか、8Lサイズじゃなく、もっと多くの荷物を入れたいんだ!とか言う貴女には他におすすめがある。

1つはマーティンウィング10

これは超初心者向けのリュックで腰部分にポーチが2つ付いている。なので、サプリメントや携帯食の出し入れがしやすい。

2つ目はティーアール10。これも10Lサイズだから女子には丁度いい。

ただ、毎年発売され、種類が豊富。買うなら最新の「NM62104」を購入しよう。

  1. 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
  2. TR6とロケットのサイズ感は?ノースフェイス新作ザックをレビュー。
  3. TR10のサイズ感は?ノースフェイスの新作ザックを評価レビュー。
  4. Fuji100mileはサロモンのザックがおすすめ!容量12LのADV SKIN。
  5. トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。
美山走希
美山走希

ノースフェイスで選ぶならティーアール10がおすすめ。初心者から中級者に成長後も気軽に使える。

緑(女学生)
緑(女学生)

サロモンにノースフェイスかぁ。色んなリュックサック(バックパック)があるんだね。今は女性用もあるんだ。

軽くて走りやすい!ノベルティ・スワローテイルベントフーディ評価。
フルマラソン・トレイルランニング・登山、いずれにせよ動きやすさが重要なスポーツ(趣味)それには走りを阻害しない軽さが必要。そして走りに適した素材でしっかり作られてる必要がある。これらの条件を満たしたのがノベルティ・スワローテイル・ベントフー...
トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び。
これからトレイルランニングを始めたい。もしくは始めたばかりでトレイルランの服装について知りたい。そんな貴女におすすめのレディースウェアを紹介。紹介するのはワコールのアームカバーとレッグカバー。ノースフェイス、スワローテイルのジャケットとベン...
[ザノースフェイス] リュック マーティンウィング10 S NM61814 メンズ ブラック
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
通気性に優れるエアメッシュの背面/リザーバー専用コンパートメント(2L対応)/J型ジッパーで大きく開くメインコンパートメントはサイドアクセスも対応
[ザノースフェイス] TR 10
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
背面にポリジン加工を施した通気性の高い軽量メッシュ/上部面ファスナーフラップ/センターダブルジッパーで大きく開くメインコンパートメント/コンプレッションバンジーコード/リザーバー専用コンパートメント

トレイルランニングでおすすめの帽子とサングラス。

ワコールCW-Xのランニング帽子。

山で頭を守るのは帽子しかない。木の枝から頭部を守ってくれる。

特にトレイルランニング初心者は足元ばかり見て、周囲を見てない。そして、木に頭をぶつける。

私はワコールCW-Xの帽子を使っている。軽量で通気性が良い。製品の質が高いので、耐久性もある。当然、トレイルランの大会でも使える。

1本おまけ?自転車用スポーツサングラス(ノーブランド)の秘密。

山でサングラスはあまり使わない。山では木々が太陽光を遮ってくれる。ただ、木の枝から目を守りたいなら装着しよう。

買う時はレンズの薄いサングラスを選ぼう。

美山走希
美山走希

帽子で頭部の怪我を防止する。防御力は落ちるが、サンバイザーでも良い。木に頭をぶつけると大ダメージ。

緑(女学生)
緑(女学生)

サングラスはノーブランド品で良いけど、透けて見える薄さを選ぼう!

春夏の日差し対策!軽くて涼しい紫外線を防ぐCW-Xのランニング帽子。
日焼けしたくないので、帽子は1年中活用している。特に春から夏は必須の日焼け防止アイテムである。日焼けを帽子で防止するのだ(笑)冬でも帽子があれば暖かいからあって損はない。春夏の日差し対策!軽くて涼しい紫外線を防ぐCW-Xのランニング帽子。冬...
[シーダブリューエックス/ワコール] キャップ ベンチレーション ユニセックス HYO499 PI M
CW-X(シーダブリューエックス/ワコール)
つば内側:メッシュパーツつき、頭頂部:メッシュ切替あり、後頭部ベルト:サイズ調整可能、サイド:パンチング加工
(フェリー) FERRY 偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス ブラック
FERRY(フェリー)
偏光レンズを採用したスポーツサングラス。専用交換レンズ5枚、フレーム2本セット。 (交換レンズ5枚のうち偏光レンズ1枚)

トレイルランニングでおすすめの怪我と寒さから守る手袋と靴下。

アシックスとサロモンのランニンググローブ。

あまりないが、トレイルランでは木に触れる事がある。木に何が付いてるかわからないし、怪我しないとも言えない。なので、手袋を装着しよう。

私が使ってるのはアシックスとサロモン製。別にランニンググローブでなくても軍手でも良い。軍手なら安いし、使い捨てできる。

North Face and Salomon running socks

トレイルランニングの靴下はどれにする?くるぶしまでの長さがあればどれでもいい。絶対にくるぶしまでの長さを着用しよう。(靴下の記事はこちら

ショートソックスだと靴との摩擦で皮膚が破れる。特に雨の日は足へのダメージが増加する。おすすめはノースフェイスサロモンの靴下。

美山走希
美山走希

トレイルランニングで帽子・サングラス・手袋・靴下は必須ではない。だけど、あれば身を守れる。

緑(女学生)
緑(女学生)

トレイルランニング用品って女性用も豊富だね!手袋に限らず、サイズと色で迷う。

雪も寒さも気にしない!アシックスのレーシンググローブ天下とは?
何故、最初の画像(アイキャッチ)がカクレクマノミなのか?映画ファインディング・ニモの話が始まるのか?そうではないが、カクレクマノミのオレンジとホワイトの2色カラーが今回紹介するアシックスの「天下」を想像させたのだ。(後述)新年を迎え、2月に...
快適に走れる靴下を紹介!大会で使えるランニングソックスはこちら。
トレイルランニング大会で使える靴下を探していた。靴下選びで重要なのはくるぶしが埋まること。次に値段。この2つの条件を満たす靴下を探した。結果、ノースフェイスとサロモンの靴下を計5足購入した。ショートソックスならぬミドルソックス。薄手で足の動きを妨げないし、汗もかかない。理想の靴下が見つかった。
Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのジャケットとレインウェア。

The North Face Venture Jacket

トレイルランニングでは軽量ジャケット(ソフトシェル)とレインウェアが必要。買う順番はリュックサックとシューズを買った後でいい。

軽量ジャケットはスワローテイルベントフーディーの一択。これ1つで春秋で活躍する。私も長年愛用しているお気に入りのソフトシェルだ。

レインウェアはベンチャージャケットか、ストライクトレイルフーディー。どちらも薄手でありながら雨に対する防御は鉄壁。好みで選ぶと良い。

美山走希
美山走希

汎用性が高いのがベンチャージャケットで、トレイルランニングに特化したのがストライクトレイルフーディー。

緑(女学生)
緑(女学生)

トレイルランニングではいかに軽くて小さくまとまるかが大事だよね。どちらも収納性は抜群!

【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
ノベルティーベンチャージャケットは毎年、新しいのが発売される。防水性とか基本は同じだが、レインウェアの「色」は変わる。2020年はバッキーバレーカーキとバッキーバレーネイビーが発売されてる。私が買った時はバッキーバレーネイビーなんてなかった。いい色だな~。
【レインジャケット】ストライクトレイルフーディーで雨風雪対策。
山に行ったらいつ雨が降るかわからない。山の天気は街よりも変わりやすい。じっくり山を登る登山であれ、颯爽さっそうと駆け抜けるトレイルランであれ雨対策が必要。特にトレイルランニングでは必携品として所持が義務付けられてる大会もある。雨合羽やウインドブレーカーでは認められない。正規のレインウェア・レインジャケットが必要なのだ。
Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのレディースパンツ。

The North Face Women's Swallow Tail Shorts

トレイルランニングのパンツについては好きな物を履いてね!終わり。軽量で動きやすいパンツを選べばそれでいい。(詳しくは女子用装備の記事で紹介

おすすめを紹介するならノースフェイス・サロモン・アシックス・ワコール製品が良い。

パンツの選び方は長さとポケット。(男性用装備の記事はこちら

novelty-swallowtail-vent-hoodie

パンツによってはポケットがなかったり、腰部分に付いている。パンツの長さは個人の好み。

膝までの長さにするかベリーショートにするかはどちらでも良い。

美山走希
美山走希

ノースフェイス・サロモン・アシックス・ワコール製品は軽くて動きやすい。もちろん、品質も高い。

緑(女学生)
緑(女学生)

女子トレイルランナーとしては種類が豊富で嬉しい!だけど、選ぶのが大変(笑)全部欲しくなる。

Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのランニングタイツ。

Wacoal CW-X running tights

いくらジャケットで上半身を守っても、下半身が寒かったり防御が低いと走りにくい。なので、ランニングタイツを購入する。

山では鋭利な葉っぱがあり、藪こぎした日には足が切り刻まれる。だからと言って、長ズボンでは走れない。

機能性と動きやすさを兼ね備えたタイツが必要。それはワコールCW-Xのランニングタイツ。特にジェネレーターのタイツが良い。

季節によって通常・クール・保温の3種類を使い分けよう。その他、ロングタイツについては下の記事に書いた。

美山走希
美山走希

私はジェネレーターのタイツを3つ持ってる。夏場はクールタイプが涼しくて走りやすい。

緑(女学生)
緑(女学生)

ワコールCW-Xのランニングタイツで、ジェネレーターってのがいいんだね!女子が好むカラーもあるね。

夏でも涼しいランニングタイツを紹介!ワコールCW-X比較。
夏は暑いし、日焼けする。腕はともかく、足に日焼け止めを塗るのは面倒。そんな時はワコールCW-Xのランニングタイツを履こう!今回紹介するのはワコールのクールスポーツタイツだ。薄手で作られていて、夏でも涼しい。膝部分がステッチで縫われてない為、より自然な感じで動ける。
マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
膝やふくらはぎに痛みがある。だけど、マラソン大会があって休めない。そんな時はマラソン用タイツ(スパッツ)を履こう。マラソン用タイツ(スパッツ)は腰部分から足先まで保護してくれる。具体的には筋肉疲労を軽減し、膝とふくらはぎの痛みをやわらげてくれる。
[シーダブリューエックス/ワコール] スポーツタイツ ロング丈 下半身フルサポート ジェネレーターモデル 熱・ムレを逃して涼しく快適 HZY279 レディース LG S
CW-X(シーダブリューエックス/ワコール)
腰から脚までをフルガード。運動時の筋肉の疲労を軽減。熱・ムレを逃して涼しく快適。 ・サポート部位:股関節、腰、おしり、ふともも、ひざ、ふくらはぎ

トレイルランニングでおすすめのアームカバーとレッグカバー。

Wacoal CW-X arm cover and leg cover

ワコールCW-Xジャネレーターを履けば春秋冬は寒さを気にせず走れる。夏はジャネレーターのクールタイプで暑さをしのげる。

それでも夏の猛暑で暑いとか、タイツは熱がこもるので苦手って人はレッグカバーを使う。ふくらはぎだけを覆うから涼しくて動きやすい。

ワコールCW-Xのアームカバーとレッグカバー。

おすすめはワコールCW-Xのアームカバーレッグカバー。藪こぎした時は切り傷から腕とふくらはぎを守る。

山であるとないとでは大違い。山は木々に囲まれてるので、日焼けしないが、ロードを走る場合は夏の日差しも防ぐ。

毎回、日焼け止めを塗るよりアーム&レッグカバーを付けた方が楽。

美山走希
美山走希

アームカバーは夏の日差しを防いで、冬は寒さから腕を守る。ワコールCW-X製品を購入しよう。

緑(女学生)
緑(女学生)

ワコールCW-Xの帽子・ランニングタイツ・アームカバー・レッグカバーを購入したよ!

[CW-X(シーダブリューエックス)]シーダブリューエックス ふくらはぎ用_スピードモデル サポーター 吸汗速乾 UVカット ストレッチ [ユニセックス] メンズ BU 日本 XS (日本サイズXS相当)
CW-X(シーダブリューエックス/ワコール)
CW-X独自のテーピング原理で、運動時のふくらはぎの疲労を軽減。サポートラインの縫い目をなくし、軽さとはきごこちを追求。 ・サポート部位:ふくらはぎ、すね
Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのGPS時計の選び方。

SUUNTO9 baro gps watch

GPS時計とストックはトレイルランニングで必須ではない。でも、あった方が山のでの行動に役立つ。

特にトレーニング記録を残せるのは嬉しい。GPS時計はいかに長時間バッテリーが持つかで決める。

フルマラソンなら6時間の電池で良いが、トレイルランニングは少なくとも15時間は必要。

私が使ってるスント9は100時間以上の記録を計測し、ナビゲーションで山道を案内してくれる。

ナビゲーションは山でのトレーニングにも役立つ。

美山走希
美山走希

GPS時計はガーミン・エプソン・スントがおすすめ。その中から長時間対応の時計を購入しよう。

緑(女学生)
緑(女学生)

過去のトレーニング記録を見るのが楽しい!5万円のGPS時計を買うんだ!もちろんAmazonで。

Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのヘッドライトの選び方。

ジェントスのヘッドライトとパナソニックの充電池。

武尊山スカイビュー・ハセツネカップ・野沢温泉トレイルランのような夜間走行ありの大会はヘッドライトが必要。

ヘッドライトは電池と明るさで選ぶ。ジェントス製のヘッドライトがおすすめ。

買う時は300ルーメン以上の明るさで、8時間以上電池がもつのを選ぼう。(予備のハンドライトも必要)

ヘッドライトには単三電池が必要。予備も含めて買っておこう。私はパナソニックのエネループを8本買った。大会前の充電を忘れずに。

美山走希
美山走希

ジャケットのヘッドライトは明るくて夜の山も周囲を見渡せる。電池交換は面倒なので、電池もちが大事。

緑(女学生)
緑(女学生)

私は将来、阿蘇ラウンドトレイルやFuji100mileに出たい!だからヘッドライトと単三の充電池を買うよ。

Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのストック(ポール)の選び方。

SINANO13.6 Pro

登山者がストック(トレッキングポール)を使うのは楽だから。個人的に体力の消費が3分の1になる。

おすすめはシナノのトレイルラン用ストック

言い方を変えればストックがあれば本来の体力の3倍の距離を移動できる。それくらい、ストックがあると楽になる。

ストックは男女関係なく、長さで選ぶ。だが、日本のトレイルランニング大会では使えない。使えてもごくわずか。

武尊山スカイビューハセツネカップ野沢温泉トレイルランでは使用可能。

美山走希
美山走希

えっ?ストック使った事ないの?山の登り下りがとてつもなく楽になる。上記の大会で使おう。

緑(女学生)
緑(女学生)

ストックがあっても使い方がイマイチよくわからない。美山走希のトレイルランニング大学で教えてもらおう。

シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較した。トレイルランニングで使うならどちらのストックが良いのか?実際に両方使った感想を書く。シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンドのウルトラマウンテンFL(Zポール)の使用感とは?
Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめのトレーニングと栄養素。

Savas Whey Protein 100

トレイルランニングは山を走ってればある程度は鍛えられる。だが、トレーニング効率を最大限に高めるにはアミノ酸プロテインが必要。

トレーニングには運動・栄養・休養の3要素が必要なのだ。関連記事「ダイエットで痩せる3要素とは?女性専用のトレーニングジムも紹介」を読もう。

アミノバイタルスティック60本入の箱。

栄養面ではアミノ酸プロテインが必要。これらがトレーニング効果を高めてくれる。練習後の30分以内に摂取しよう。私は常に携帯している。

美山走希
美山走希

筋肉を強化するには体重の2倍のタンパク質が必要。それを可能にするのがプロテイン。

緑(女学生)
緑(女学生)

タンパク質と言えば卵・牛乳・納豆・シーチキン・サバの味噌煮…。でもプロテインが一番、楽だね。

マラソントレーニング後の疲労回復は食事でタンパク質を補給する事。
運動後の疲労回復はトレーニング前の対策から始まっている。トレーニング開始前からの対策で疲労具合が変わる。例えば運動前にアミノ酸を摂取し、運動後にプロテインを飲む。これだけでも疲労回復は早まる。そして食事が大事。
アミノバイタル 味の素 アクティブファイン グレープフルーツ味 顆粒 30本入箱 アミノ酸 2200mg BCAA コンディショニング
アミノバイタル
5種類のアミノ酸(BCAA+シスチン、グルタミン)と8種類のビタミンを含んだ、口溶けの良い顆粒状のスポーツサプリメントです。
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 980g 明治
ザバス
プロテイン種類:WPC(ホエイプロテイン・コンセントレート:Whey Purotein Concentrate)
Sponsored Link

トレイルランニングでおすすめ装備の購入順序。

雨と寒さを防ぐノースフェイスのスワローテイル・ジャケットと帽子。

では、この記事のまとめ。トレイルランニング用シューズは絶対に必要。その次にザック(リュックサック・バックパック)を購入する。

その後、軽量ジャケット(ソフトシェル)レインウェアランニングタイツそろえ、温度と天気の変化に対応する。山で体を守るのは大事。

トレイルランニングでヘッドライト・ストック・プロテイン選び。

サロモントレイルランニングシューズ・スピードクロス4。

山でのナビゲーションとして使えるGPS時計・夜の大会で使うヘッドライト・登り下りが楽になるストック(トレッキングポール)を用意。

カロリーメイトとザバスのエネルギージェル

トレーニング効果を最大限、発揮する為にアミノ酸プロテインを常備する。携帯食としてジェルがあると水分とエネルギーの両方を摂取できる。

トレイルランニング時の食べ物についてはこちら「トレイルランの食べ物は?練習時のエネルギー補給とプロテイン

Sponsored Link

トレイルランニングシューズの次にザックを買う。

THE NORTH FACE TR6 TR10 TR ROCKET

最後に忠告。ノースフェイスやサロモン製品は高いからと他ブランドの安物を買うと損をする。

安物は大会で使い物にならない(安物買いの銭失い)

トレイルランニングの装備は貴女を守り、一緒に走る大事な存在。

金額にこだわらず、軽量で機能性が高い装備(ノースフェイス・サロモン)を購入しよう。

安物買いの銭失いにならぬよう下の記事も読もう!

美山走希
美山走希
緑(女学生)
緑(女学生)

トレイルランナー女子は「トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び」も読んでね!

トレイルランニング関連記事を読もう!

アシックスのインナーマッスルタイツとワコールCW-Xで走った感想。

コメント

YouTube動画はこちら↓

trail running academy
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました