トレイルランニングに興味あるけど、どうすればいいんだろう?山を走るのに必要な物って何だろう?
トレイルランについて教えてくれる指導者がいない。
そんな貴女にトレイルランニングの装備について助言する。
山を走るなら最低限、シューズを用意しよう。シューズは命に直結する重要なアイテム。

まず買うべきはトレイルランニング用のシューズ。これで滑らずに安心して山を走れる。

最初はトレイルランニングのシューズね。アウトドアショップに売ってる?見た事ないんだけど(特に女性用)
トレイルランニング初心者のリュックサックとシューズ選び。
都市部ならともかく、地方でトレイルランニング用品は売ってない。
売ってても店の片隅に少し置かれてるだけ。実店舗で買えないなら通販で買うだけ。
ずばり、トレイルランニング用品はAmazonで買う。
衣類やシューズのサイズが心配?大丈夫Amazonは30日間は返品無料。サイズが合わなきゃ着払いで返品できる。
だからサイズのある衣類やシューズのみならず、サイズがない商品も返品可能。(男性用より女性用の方が安い)

Amazonは実店舗で買うより、格安・破格。あまりにも安すぎて驚くほど。もちろん、品揃えも抜群に良い。

Amazonは安くて品揃えが良いんだね。そして30日間、返品無料なのが嬉しい!女性用も豊富な品ぞろえ。


トレイルランニングでおすすめのリュックとシューズを紹介。
トレイルランニングをする上で、シューズが1番重要。私はトレイルランニングクラブでそう指導している。(おすすめはスピードクロス4か5)
トレイルランナーはグリップ力が高く、足の防御力が高いシューズがあってこそ安心して山を走れる。
死にたくなければトレイルランニング・シューズを買おう。
シューズの次に買うべきは背中に背負うザック(バックパック・リュックサック)
これがなければ山中で水食料を補給できない。(おすすめはアクティブスキン8)


女性はサロモンのアクティブスキン8(Active Skin 8)がおすすめ。機能性・収納性が高いのに価格が安い。

トレイルランニングでおすすめのリュックサック(バックパック)
サロモンってなに?私はノースフェイスがいいんだけど。
とか、8Lサイズじゃなく、もっと多くの荷物を入れたいんだ!とか言う貴女には他におすすめがある。
1つはマーティンウィング10。
これは超初心者向けのリュックで腰部分にポーチが2つ付いている。なので、サプリメントや携帯食の出し入れがしやすい。
2つ目はティーアール10。これも10Lサイズだから女子には丁度いい。
ただ、毎年発売され、種類が豊富。買うなら最新の「NM62104」を購入しよう。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- TR6とロケットのサイズ感は?ノースフェイス新作ザックをレビュー。
- TR10のサイズ感は?ノースフェイスの新作ザックを評価レビュー。
- Fuji100mileはサロモンのザックがおすすめ!容量12LのADV SKIN。
- トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。

ノースフェイスで選ぶならティーアール10がおすすめ。初心者から中級者に成長後も気軽に使える。

サロモンにノースフェイスかぁ。色んなリュックサック(バックパック)があるんだね。今は女性用もあるんだ。


トレイルランニングでおすすめの帽子とサングラス。
山で頭を守るのは帽子しかない。木の枝から頭部を守ってくれる。
特にトレイルランニング初心者は足元ばかり見て、周囲を見てない。そして、木に頭をぶつける。
私はワコールCW-Xの帽子を使っている。軽量で通気性が良い。製品の質が高いので、耐久性もある。当然、トレイルランの大会でも使える。
山でサングラスはあまり使わない。山では木々が太陽光を遮ってくれる。ただ、木の枝から目を守りたいなら装着しよう。
買う時はレンズの薄いサングラスを選ぼう。

帽子で頭部の怪我を防止する。防御力は落ちるが、サンバイザーでも良い。木に頭をぶつけると大ダメージ。

サングラスはノーブランド品で良いけど、透けて見える薄さを選ぼう!

トレイルランニングでおすすめの怪我と寒さから守る手袋と靴下。
あまりないが、トレイルランでは木に触れる事がある。木に何が付いてるかわからないし、怪我しないとも言えない。なので、手袋を装着しよう。
私が使ってるのはアシックスとサロモン製。別にランニンググローブでなくても軍手でも良い。軍手なら安いし、使い捨てできる。
トレイルランニングの靴下はどれにする?くるぶしまでの長さがあればどれでもいい。絶対にくるぶしまでの長さを着用しよう。(靴下の記事はこちら)
ショートソックスだと靴との摩擦で皮膚が破れる。特に雨の日は足へのダメージが増加する。おすすめはノースフェイスとサロモンの靴下。

トレイルランニングで帽子・サングラス・手袋・靴下は必須ではない。だけど、あれば身を守れる。

トレイルランニング用品って女性用も豊富だね!手袋に限らず、サイズと色で迷う。


トレイルランニングでおすすめのジャケットとレインウェア。
トレイルランニングでは軽量ジャケット(ソフトシェル)とレインウェアが必要。買う順番はリュックサックとシューズを買った後でいい。
軽量ジャケットはスワローテイルベントフーディーの一択。これ1つで春秋で活躍する。私も長年愛用しているお気に入りのソフトシェルだ。
レインウェアはベンチャージャケットか、ストライクトレイルフーディー。どちらも薄手でありながら雨に対する防御は鉄壁。好みで選ぶと良い。

汎用性が高いのがベンチャージャケットで、トレイルランニングに特化したのがストライクトレイルフーディー。

トレイルランニングではいかに軽くて小さくまとまるかが大事だよね。どちらも収納性は抜群!


トレイルランニングでおすすめのレディースパンツ。
トレイルランニングのパンツについては好きな物を履いてね!終わり。軽量で動きやすいパンツを選べばそれでいい。(詳しくは女子用装備の記事で紹介)
おすすめを紹介するならノースフェイス・サロモン・アシックス・ワコール製品が良い。
パンツの選び方は長さとポケット。(男性用装備の記事はこちら)
パンツによってはポケットがなかったり、腰部分に付いている。パンツの長さは個人の好み。
膝までの長さにするかベリーショートにするかはどちらでも良い。
- トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び。
- 夏に涼しいノースフェイスのタンクトップ(ノースリーブ)とパンツ紹介。
- トレイルランニング用スポーツブラ4選!ワコールCW-Xで山を走る。
- トレイルランニング初心者女子の服装は?女性のスポーツブラと生理用品。

ノースフェイス・サロモン・アシックス・ワコール製品は軽くて動きやすい。もちろん、品質も高い。

女子トレイルランナーとしては種類が豊富で嬉しい!だけど、選ぶのが大変(笑)全部欲しくなる。
トレイルランニングでおすすめのランニングタイツ。
いくらジャケットで上半身を守っても、下半身が寒かったり防御が低いと走りにくい。なので、ランニングタイツを購入する。
山では鋭利な葉っぱがあり、藪こぎした日には足が切り刻まれる。だからと言って、長ズボンでは走れない。
機能性と動きやすさを兼ね備えたタイツが必要。それはワコールCW-Xのランニングタイツ。特にジェネレーターのタイツが良い。
季節によって通常・クール・保温の3種類を使い分けよう。その他、ロングタイツについては下の記事に書いた。

私はジェネレーターのタイツを3つ持ってる。夏場はクールタイプが涼しくて走りやすい。

ワコールCW-Xのランニングタイツで、ジェネレーターってのがいいんだね!女子が好むカラーもあるね。


トレイルランニングでおすすめのアームカバーとレッグカバー。
ワコールCW-Xジャネレーターを履けば春秋冬は寒さを気にせず走れる。夏はジャネレーターのクールタイプで暑さをしのげる。
それでも夏の猛暑で暑いとか、タイツは熱がこもるので苦手って人はレッグカバーを使う。ふくらはぎだけを覆うから涼しくて動きやすい。
おすすめはワコールCW-Xのアームカバーとレッグカバー。藪こぎした時は切り傷から腕とふくらはぎを守る。
山であるとないとでは大違い。山は木々に囲まれてるので、日焼けしないが、ロードを走る場合は夏の日差しも防ぐ。
毎回、日焼け止めを塗るよりアーム&レッグカバーを付けた方が楽。

アームカバーは夏の日差しを防いで、冬は寒さから腕を守る。ワコールCW-X製品を購入しよう。

ワコールCW-Xの帽子・ランニングタイツ・アームカバー・レッグカバーを購入したよ!
トレイルランニングでおすすめのGPS時計の選び方。
GPS時計とストックはトレイルランニングで必須ではない。でも、あった方が山のでの行動に役立つ。
特にトレーニング記録を残せるのは嬉しい。GPS時計はいかに長時間バッテリーが持つかで決める。
フルマラソンなら6時間の電池で良いが、トレイルランニングは少なくとも15時間は必要。
私が使ってるスント9は100時間以上の記録を計測し、ナビゲーションで山道を案内してくれる。
ナビゲーションは山でのトレーニングにも役立つ。

GPS時計はガーミン・エプソン・スントがおすすめ。その中から長時間対応の時計を購入しよう。

過去のトレーニング記録を見るのが楽しい!5万円のGPS時計を買うんだ!もちろんAmazonで。
トレイルランニングでおすすめのヘッドライトの選び方。
武尊山スカイビュー・ハセツネカップ・野沢温泉トレイルランのような夜間走行ありの大会はヘッドライトが必要。
ヘッドライトは電池と明るさで選ぶ。ジェントス製のヘッドライトがおすすめ。
買う時は300ルーメン以上の明るさで、8時間以上電池がもつのを選ぼう。(予備のハンドライトも必要)
ヘッドライトには単三電池が必要。予備も含めて買っておこう。私はパナソニックのエネループを8本買った。大会前の充電を忘れずに。

ジャケットのヘッドライトは明るくて夜の山も周囲を見渡せる。電池交換は面倒なので、電池もちが大事。

私は将来、阿蘇ラウンドトレイルやFuji100mileに出たい!だからヘッドライトと単三の充電池を買うよ。
トレイルランニングでおすすめのストック(ポール)の選び方。
登山者がストック(トレッキングポール)を使うのは楽だから。個人的に体力の消費が3分の1になる。
言い方を変えればストックがあれば本来の体力の3倍の距離を移動できる。それくらい、ストックがあると楽になる。
ストックは男女関係なく、長さで選ぶ。だが、日本のトレイルランニング大会では使えない。使えてもごくわずか。
武尊山スカイビュー・ハセツネカップ・野沢温泉トレイルランでは使用可能。

えっ?ストック使った事ないの?山の登り下りがとてつもなく楽になる。上記の大会で使おう。

ストックがあっても使い方がイマイチよくわからない。美山走希のトレイルランニング大学で教えてもらおう。

トレイルランニングでおすすめのトレーニングと栄養素。
トレイルランニングは山を走ってればある程度は鍛えられる。だが、トレーニング効率を最大限に高めるにはアミノ酸とプロテインが必要。
トレーニングには運動・栄養・休養の3要素が必要なのだ。関連記事「ダイエットで痩せる3要素とは?女性専用のトレーニングジムも紹介」を読もう。
栄養面ではアミノ酸とプロテインが必要。これらがトレーニング効果を高めてくれる。練習後の30分以内に摂取しよう。私は常に携帯している。

筋肉を強化するには体重の2倍のタンパク質が必要。それを可能にするのがプロテイン。

タンパク質と言えば卵・牛乳・納豆・シーチキン・サバの味噌煮…。でもプロテインが一番、楽だね。

トレイルランニングでおすすめ装備の購入順序。
では、この記事のまとめ。トレイルランニング用シューズは絶対に必要。その次にザック(リュックサック・バックパック)を購入する。
- 山を100Km楽に走れる!サロモン・ウルトラグライドのシューズ。
- スピードゴート4とウルトラグライド比較!Fuji100mile用トレイルラン靴。
- 軽くて大容量のフライトトレーニングパック12レビュー!トレイルラン
その後、軽量ジャケット(ソフトシェル)・レインウェア・ランニングタイツを揃え、温度と天気の変化に対応する。山で体を守るのは大事。
トレイルランニングでヘッドライト・ストック・プロテイン選び。
山でのナビゲーションとして使えるGPS時計・夜の大会で使うヘッドライト・登り下りが楽になるストック(トレッキングポール)を用意。
トレーニング効果を最大限、発揮する為にアミノ酸とプロテインを常備する。携帯食としてジェルがあると水分とエネルギーの両方を摂取できる。
トレイルランニング時の食べ物についてはこちら「トレイルランの食べ物は?練習時のエネルギー補給とプロテイン」
トレイルランニングシューズの次にザックを買う。
最後に忠告。ノースフェイスやサロモン製品は高いからと他ブランドの安物を買うと損をする。
安物は大会で使い物にならない(安物買いの銭失い)
トレイルランニングの装備は貴女を守り、一緒に走る大事な存在。
金額にこだわらず、軽量で機能性が高い装備(ノースフェイス・サロモン)を購入しよう。
安物買いの銭失いにならぬよう下の記事も読もう!

冬でも寒くない「ベントリックストレイルジャケット評価レビュー!サイズ感と暖かさ」の記事に続く。

トレイルランナー女子は「トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び」も読んでね!
トレイルランニング関連記事を読もう!
- 快適に走れる靴下を紹介!大会で使えるランニングソックスはこちら。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- 【レインジャケット】ストライクトレイルフーディーで雨風雪対策。
- 軽くて走りやすい!ノベルティ・スワローテイルベントフーディ評価。
- 春秋の山を爽快に走れるジャケットとパンツを紹介!トレイルラン
- トレイルランニングの服装(格好)は?春夏秋冬メンズウェアを紹介。
- トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び。
- 夏でも涼しいランニングタイツを紹介!ワコールCW-X比較。
- マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
コメント