初めてのトレイルランの大会。楽しみでありながら不安もあるかも知れない。この記事はそんなあなたの為に書いた。トレイルラン大会での心構えと装備を紹介する。


このトレイルラン攻略法は40Kmまでの大会で通用する。この距離内ならどんな大会でも使える基本動作だ。これを読んで目的のトレイル大会を完走しよう!
楽に走ってトレイルラン大会を完走する。
近年、トレイルランの普及に伴ってダイエット目的で山を走る女子が増えてきた。痩せたい!理想の体型になりたい!で始めるのも良いだろう。
ダイエットに関しては「ダイエットで山遊び?美しくバランス良く痩せるレディーストレラン」に書いた。
そして、一般のマラソンとトレイルランは全くの別もの。違いについては以下の記事で書いた。
上の3記事を読めばトレイルランへの印象が変わるだろう。最近の大会はコース案内もエイドでの食べ物も充実しているから恐れることはない。
山を走る基本は無理せずマイペース。


トレイルランで最も大事なのは?


歩くこと!


歩くのはとてつもなく大事と教わった。


登り下りなど苦手な場所では歩く。


無理して走る必要はない。


疲れたら歩いて疲労回復。


歩いて回復させれば反撃のチャンスが訪れる。


歩くのは立派な作戦だね。
このようにトレイルランでは歩くのが大事であり、作戦なのだ。特に30Kmまでの大会なら制限時間も長いので、無理に走らなくてもゴールできる。
仙台泉ヶ岳トレイルランと言う大会があり、10Kmの部がある。制限時間が2時間30分と余裕のある時間設定。なので、コースを全部歩いてゴールした人もいた。(しかもビリじゃない)


山からの絶景が見えたら記念撮影、渋滞では前後のランナーとおしゃべり。このような楽しみができるのもトレイルランならでは。
30Kmや40Kmに参加する選手なんてみんな素人。同じ大会に参加してるトレイルランナーは仲間。気楽にゴールを目指そう。
トレイル大会に挑む女性初心者の心構え。
トレイルランの大会は制限時間が長いから歩くと走るを組み合わせてゴールを目指す。時には山と自然の景色を楽しむ。もちろん、エイドでの食べ物も楽しもう。
トレイルランの練習(トレーニング)と心構えは以下の記事に書いた。
この2つの記事を読めばトレイルランだからって気負う必要はない!とわかってもらえるはず。記事内であなたがトレイルランナー向きの性格か?診断できる。
初心者女子でもトレイルランナーとして強くなりたい!


いつまでも初心者は嫌だ!


もっと強くなりたい。


それなら格上の大会に挑戦しよう。


挑戦を恐れてはダメ。
トレイルランで強くなるには「私にはまだ早い」「もっとトレーニングしてから」って考えは不要。そんな考えではいつまで立っても弱小トレイルランナー。
そもそもトレイルランナーと呼べるかも怪しい。より長く、より速く走りたいなら積極的な挑戦が必要。「リタイアこそが強くなる秘訣!格上の大会に出走してスタミナ強化」を読んでおこう。
更に自分の実力を知っておく必要がある。トレイルランの世界で自分がどの位置にいるのかわからなければ今後の対策も立てにくい。なので「あなたの走力は?トレイルランナー段位認定!これ完走したら初段」も読むべき。


私も2020年の目標立てたよ!


下の記事も読まなきゃ。


どんなトレイル大会でも攻略法は同じ。
ここまで9記事を紹介した。トレイルランと一般のマラソンとの違い。トレイルランの練習(トレーニング)と心構え。大会での必要装備など。
9記事全部を読んだあなたはトレイルランに関する極意を学んだ。あとは大会を楽しむだけ。自身を持って挑もう。
山を走ると言ってもフルマラソンを走るより楽。「トレイルランがフルマラソンより楽な理由!歩いて食べて自然を楽しむ」無理せずマイペースでゴールを目指そう。


読むべき記事をまとめたよ。
- これから始めるトレイルラン女子!よくある質問をまとめて回答。
- まだ舗装路でマラソンしてるの?山を走るトレイルランを楽しもう!
- こんなに違うロードランナーとトレイルランナーの走り方と行動心理。
- トレイルランニング初心者講座!山を楽しく走る方法(登山マラソン)
- 女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルラン女子部活動。
- あなたは山を走れるか?トレイルラン適性診断!体力不要やる気必要。
- ダイエットで山遊び?美しくバランス良く痩せるレディーストレラン。
- リタイアこそが強くなる秘訣!格上の大会に出走してスタミナ強化。
- あなたの走力は?トレイルランナー段位認定!これ完走したら初段。
- トレイルランがフルマラソンより楽な理由!歩いて食べて自然を楽しむ。
- スタミナを爆発的に付ける方法!足を傷めず楽に長時間動き続ける。


トレイルラン初心者なら下の本も読んでね!
コメント