初心者トレイルランナーの装備はこちら!
スポーツライタートレイルランニング大学の美山学長美山走希

FUJI(165Km)に挑戦したトレイルランナー。トレイルランの質問をLINEで受け付けている。

女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルラン女子部活動。

女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルランニング大学。トレイルランニング
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

これからトレイルランニングを始めたい。

始めたいけどどうすれば良いかわからない。そんな人向けの記事である。この記事は精神論を中心に書いた。

なので、装備について知りたいなら下の記事を読もう。

スポンサーリンク

トレイルラン女子の走り方(歩くのが大事)

越後カントリートレイルランと黒姫優勝松岡宏美・TJAR出場者。

トレイルランは山を走る競技である。

だが、スタートからゴールまで走るわけじゃない。走れるところだけ走るのがトレイルラン。

言い換えれば走りたい所だけ走れば良いのだ。

トレッキングやハイキングって歩くのと途中休憩を繰り返しながら目的地にたどり着く。それと同じ。

女性トレイルランナーの得意分野と不得意分野。

ストック必須の武尊山トレイル攻略体験記!トラブルへの対処方法。

トレイルランナーには得意不得意があって2つに分かれる。

登りが得意で、下りが遅い人。下りが得意で登りが遅い人。この苦手分野に差し掛かったら歩けば良い。

トレイルランにとって歩くのはとても重要な要素。

どこでどれだけ歩くのか?得意の場所でいかに走れるか?コース全体とエイドを把握しての作戦が必要。

こんなに違うロードランナーとトレイルランナーの走り方と行動心理。
トレイルランナーは舗装路もある程度走れないと厳しい。そんな事からフルマラソンやウルトラマラソンに出場する事も珍しくない。トレイルランの世界基準(UTMB)は170Kmだからウルトラマラソンを走って鍛えるのだ。大会では必携品と言って必ず持参すべき物が決まってたりする。その他、飲料や食料を揃えるのもトレイルランナーの楽しみなのだ。

女性トレイルランナーの上達方法!まずは不整地を走る。

トレイルランナー上宮逸子選手が名古屋市に転勤なので送別会をした。

トレイルランを始めるなら山で!

と思うかも知れないが舗装路でもトレーニングできる。大事なのは平坦以外を走ること。登りと下りを意識して走る

まずは得意分野を伸ばしたい。

なので、登りが得意な人は登りを下りが得意な人は下りから練習しよう。その後は苦手分野をトレーニング。

トレーニングについては下の記事に書いた。

舗装路から不整地、そしてトレイルランナーへ。

初心者向けトレイルランニング用品お薦め装備をまとめて公開したトレイルランナーの少女。

それができてきたら未舗装(不整地)を走ろう。

山に行かなくても練習場所はある。あるていど大きな公園だと未舗装路のコースがあったりする。

そこを走ったり歩いたりする事でトレイルランニングを体験できる。

公園なら周囲に人がいるだろうし、自動販売機もあるだろう。

山に行くよりは安全な環境で練習できる。

できれば先輩トレイルランナーと練習に行きたい。経験者からの情報があれば上達も早くなる。

美山学長
美山学長

クラブ・サークルに入会してもトレイルランの指導者がいない。そんなあなたにトレイルランの心構えを書いた。

初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
これからトレイルランを始めるならザック(リュックサック・バックパック)が必要。だけど、種類が多くてどれを買えば良いのかわからない。トレイルランのザックは材質・軽さ・収納性やポケットの多さなど色々あるが、中でも容量は大事。買うなら8L~12L(Lはリットル)で選ぶ。それは何故なぜか?

トレイルラン仲間(友達)がいない時は私に相談して!

日本山岳耐久レース脱水症状とハンガーノックの恐れを振り払うトレイルランナーの女性選手。

トレイルランを始めたくても仲間がいない。

スポーツクラブやランニングクラブに入会しても教えてくれるトレイルランナーがいない。

そんな状況ではいつまでたってもトレイルランを学べない。

ならば相談できる場所が必要。なので、トレイルランについての質問(相談を)LINEで受け付ける。

近年、気軽に友達登録して雑談してくる女性が多い。

美山学長
美山学長

トレイルランについて相談する人がいなければLINEから質問しよう。

緑(訓練生)
緑(訓練生)
軽くて走りやすい!ノベルティ・スワローテイルベントフーディ評価。
フルマラソン・トレイルランニング・登山、いずれにせよ動きやすさが重要なスポーツ(趣味)それには走りを阻害しない軽さが必要。 そして走りに適した素材でしっかり作られてる必要がある。 これらの条件を満たしたのがノベルティ・スワローテイル・ベ...
スポンサーリンク

女性が使うべきトレイルランニングザックを紹介。

ADV SKIN 12 SET LC108770(SOFT FLASK)

トレイルランで必要なのは靴(シューズ)これさえあれば山を走れる。

トレイルラン専用シューズはグリップ力が強化され山で走るなら必須のアイテムだ。

ADV SKIN 12 SET LC108770

次に必要なのがザック(リュックサック・バックパック)だ。(最初はなくて良い)

トレイルランはロードより制限時間が長い。そして、エイドの間隔も長い。

エイドからエイドへの道のりは背中に背負ったザックを使う。

この中に水と食料を入れておくのだ。走る距離と自分自身の消費エネルギーで持参物を決める。

トレイルランニングのザックについて書いた記事一覧。

ノースフェイスのTR6・TR10・TRロケット・トレーニングパック

女性トレイルランナーはサロモンの「アクティブスキン8」を推奨する。

収納ポケットが多くて初心者女子が使いやすい。ソフトフラスク付きで1万円は安すぎる。

春秋の山を爽快に走れるジャケットとパンツを紹介!トレイルラン
今回はノースフェイスのスワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツを紹介。どちらもトレイルランニングで使う為に購入した物だ。 スワローテイルベントフーディーは軽量、薄手のソフトシェル。フレキシブルショーツは雨の日でも使える耐水(撥...
[サロモン] ハイドレーション ベスト リュックサック バックパック ACTIVE SKIN 8 SET VALIANT POPPY/Red Dahlia
サロモン(SALOMON)
【快適さを長時間キープ】 ソフトなファブリックとインナーメッシュを採用した SensiFit で優れた快適性を提供。新しい調整システムによりベストが体にぴったり沿って安定します。

これから始めるトレイルランニング!

サロモントレイルランニングシューズ・スピードクロス4。

上記のようにトレイルランニングシューズがあれば山を走れる。

お勧めはサロモン・スピードクロス4とモントレイルのバハダカルドラド

サロモントレイルランニングシューズ・スピードクロス4。

スピードクロス4は最高水準のグリップ力があるから登り・下り・泥道でも安定した走りができる。

初心者にとって滑らないのは安心感に繋がる。

[サロモン] トレイルランニング SPEEDCROSS 4 W Brick Dust/Wine Tasting/Apple Butte 24.0 cm
SALOMON(サロモン)
抜群のグリップ力  : 柔らかいテクニカルトレイルを捉えて離さない強力なグリップで定評のある Speedcross ラグパターンの第 4 世代です。

サロモン・スピードクロス5とモントレイル・バハダ。

モントレイルのバハダとサロモンスピードクロス3をレビュー。

モントレイルのバハダカルドラドはそんなに違いはない。

どちらのシューズでもある程度舗装路が走れる。つまり舗装路と山の両方走れるシューズ。

まずはこのバハダカルドラドから履いて、次にスピードクロス4を選ぶ方法もある。靴は命に直結する物。

妥協せずに自分自身にあった物を選ぼう。

美山学長
美山学長

最初は厚底より薄底を推奨する。厚底シューズを履くのはトレイルランに慣れてからで良い。

緑(訓練生)
緑(訓練生)
トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び。
これからトレイルランニングを始めたい。もしくは始めたばかりでトレイルランの服装について知りたい。 そんな貴女におすすめのレディースウェアを紹介。紹介するのはワコールのアームカバーとレッグカバー。 ノースフェイス、スワローテイルのジャケッ...
スポンサーリンク

初めての女性は遠足気分からトレイルランへ。

パールイズミ限定サイクルウェア購入!お勧めレディースジャージ。

冒頭に書いたようにトレイルランは歩くのが大事。走りたい所だけ走れば良い。

トレッキングとかハイキングの延長にあるのがトレイルラン。

スタートからゴールまで走る必要はない(走ろうと思うな)歩いて山の景色を見て好きなお菓子を食べて楽しく進もう

楽しむのが1番大事。走るのは2番目で良い。専用装備もいらない。本格的に山を走りたくなったらシューズを買えば良い。

それと、トレーニング直後に必ずプロテインを摂取しよう!

緑(女学生)
緑(女学生)
スポンサーリンク
[サロモン] トレイルランニング SPEEDCROSS 4 W Brick Dust/Wine Tasting/Apple Butte 24.0 cm
SALOMON(サロモン)
抜群のグリップ力  : 柔らかいテクニカルトレイルを捉えて離さない強力なグリップで定評のある Speedcross ラグパターンの第 4 世代です。

トレイルランナーならこの記事を読もう!

The 6th JYOSYU HOTAKASAN Sky View Trail (武尊山山頂)

トレイルランナー(雑談・相談)歓迎!

スポーツライタートレイルランニング大学の美山学長美山学長
UTMF2023に出走するトレイルランナー!最近は女性からの相談(雑談)が多い。貴女からのLINE待ってるよ!

トレイルランの動画配信中!

トレイルランニング大学「動画配信部」

トレイルランニング仲間募集中!

トレイルランに関する雑談と質問

トレイルランニングを始めたい。

すでにトレイルランをやっているけど、仲間が欲しい!

そんな女性はLINEで交流しましょう!

(女性初心者歓迎♪全国対応)

スポンサーリンク