長距離走奥信濃100の宿泊は?トレイルランニングのコース難易度と完走率。 NHKのグレートレースで放送された奥信濃100。知名度が上がり、参加者が増えた。だが、奥信濃100の難易度は高い。コースに対して制限時間が短いのだ。その他、受付会場までのアクセス(電車)と宿泊先の確保が容易じゃない。2023.06.01長距離走
長距離走阿蘇火山トレイルランのコース攻略!難易度と完走率は?出走結果。 2023年から新設された阿蘇火山トレイルランは105Kmを28時間で走る。累積標高が5000mなら俺でも完走できる。100Kmクラスの大会を1000人で走ったら楽しいよな。だから阿蘇火山トレイルランに参加する。問題はFUJI(旧UTMF)から20日間しかないこと。2023.05.02長距離走
長距離走UTMB日本人のエントリー方法!出るにはランニングストーンが必要。 2018年頃まではUTMFと同じようにITRAポイントを貯めて抽選の流れだった。この時期が最もUTMBに参加しやすかった。その後、ランニングストーンが導入され、決められた大会を完走するのが条件となった。ランニングストーンが得られるのは世界で31大会(2022年12月時点)だけ。アジアではタイ・韓国・香港のみ。2023.04.18長距離走
長距離走FUJIのコースを制限時間内に攻略できるか?位置情報は応援ナビ。 FUJI(旧UTMF)の前日は富士急ハイランドのコニファーフォレストで装備チェックを済ませる。大会当日はギリギリの10時にチェックアウトして富士急ハイランドのバス乗り場に向かう。富士山こどもの国に到着したらドロップバッグを預ける。その後は昼飯を食ったり、散歩したりして時間を過ごす。2023.04.11長距離走
長距離走トレイルランニングの疲労回復方法!筋肉痛から超回復して強くなる。 トレイルランニングで筋肉痛になった。どうすれば回復できるか?そう思ったあなたに疲労回復する方法を教える。 結論、栄養・休養・睡眠の3つで疲労回復できる。人間として当たり前のことをするだけで筋肉痛を回復できる。 筋肉痛を回復させ、強い筋肉...2023.04.06長距離走
長距離走プロトレイルランナー日本人選手のランキング?女性・男性の有名人。 あの有名トレイルランナーの強さはどれくらい?日本人の選手として私の走力はどれくらい?そう疑問に思ったので、調べてみた。主要な大会で活躍してるトレイルランナーを選び、ITRAパフォーマンスインデックスとUTMBインデックスで調べた。2023.03.07長距離走
長距離走FUJIへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは? 「UTMFの倍率は?参加資格レースのポイントでエントリーした結果」の続き。 FUJI(旧UTMF)2023に出走するので、攻略法を考えた。FUJIに当選したのはいいが、完走できるかは別の話。 12月から4月までの5ヶ月間でいかに鍛えるか...2023.01.17長距離走
長距離走ウルトラトレイルランナーの練習方法!山100Kmのトレーニング。 ウルトラトレイルランナーになるには驚異的なスタミナが必要。100Kmならまだしも100マイル(160Km)だからな。速度は捨てて持久力強化に取り組む。心肺機能が発達すればおのずと速度を持続できるようになる。2023.01.01長距離走
長距離走UTMFの倍率は?参加資格レースのポイントでエントリーした結果。 STYがなくなり、UTMFだけで2400人の参加が可能となった。2022年大会は外国人が参加しないから全員が参加できた(一部例外あり)それどころか二次募集もあった。2022年大会そのものは難所の天子山地が省かれた上、天気に恵まれた。2022.11.29長距離走
長距離走広島湾岸トレイルランのコース難易度は?完走速報を見れる大会。 東日本のFTR100を完走したので、西日本の広島湾岸トレイルランも完走したいと思ってた。東西のウルトラトレイルを完走してUTMFに挑むのだ!今回は初めて大会時の様子をゴープロで撮影した。本体と予備電池の重さが増えるし、走りを阻害するので大変。2022.09.29長距離走
長距離走広島湾岸トレイルラン108Km!必携装備品とドロップバッグの準備。 初日は空路・船・新幹線を使って福山城を観光。広島駅の周辺に泊まり、翌日は厳島神社を観光する。その後、広島湾岸トレイルランの受付を済ませる。エントリーは総勢600人。1割は来ないから実質540人?これくらいの人数がいないとやりがいがない。2022.09.27長距離走
長距離走100マイルのウルトラトレイル・レース一覧!完走トレーニング。 トレイルランニングの大会に出るには計画性が必要。大会と大会の間隔を考え、トレーニングする。大会直前は調子を上げたり、休息して本番に備える。と言っても50Km以上の大会は多くない。ましてや100マイルの大会なんてほとんどない。なので、トレイルランニングの大会一覧を書いた。2022.04.01長距離走
長距離走トレイルランニングのトレーニングメニュー!階段と自転車を併用せよ。 トレイルランニングで強く速く走れるようになりたい。あなたはそう思っているはず。なので、この記事ではトレイルランニングで強く速く走れる方法を書いた。と言っても初心者の場合は最初から速く走ろうと思ってはいけない。トレイルランニングは兎と亀の世界。遅くても進み続ける亀が勝利する。2022.01.06長距離走
長距離走FTR100参戦記!絶不調からコカコーラとチロルチョコで完走できるか? 私はコースロスト後、絶不調におちいったが、絶対に完走すると決めていた。水が飲めない時、物を食べられない時、呼吸が苦しい時、どうすれば回復できるかを過去の大会で習得している。過去の大会での経験が今の大会に役立つ。それはトレイルランニングでは珍しくない。2021.12.30長距離走
長距離走FTR100でコースロスト!体調不良なのに制限時間がせまる大ピンチ。 荷物とドロップバッグは預けたのであとはスタートするだけ。2017年はスタート後に大会中止となり、ゴールできなかった。4年後の今年こそ制限時間内に完走するのだ。と言っても制限時間に不安はない。普通に走ってれば32時間内にゴールにたどり着く。2021.12.23長距離走
長距離走応援ナビが楽しいFTR100体験記!秩父&奥武蔵106Kmのトレイルラン。 FTR100に出走するのは今回が2回目。前回の2017年大会はスタート後、大会中止になった。事故で大会中止とは言え、完走扱いにはならないので、2018年の大会には出走権がなかった。(70Kmの大会を2回完走)2019年・2020年も中止になり、2021年ようやく出番が来た。2021.12.16長距離走
長距離走バーチャルUTMF完走方法!ストラバ連携でオンライン参加。 2020年と2021年のUTMFは中止。代わりにバーチャルUTMFが開催される事となった。バーチャルUTMFは1週間内に100マイル(160Km)走るイベント。走行距離や経路を計測するストラバに投稿し、160Kmを目指す。2021年ではUTMFだけに使える6ポイント(3大会限定)とデジタルバッジが貰える。2021.05.01長距離走
長距離走新年は彩の国100Kmと武尊山128Kmの完走が目標!UTMFへの道のり。 3月 東京マラソン 42Km4月 FTR50 52Km5月 彩の国トレイル 105Km7月 マウンテントレイル in 野沢温泉 65Km8月 真昼山地トレイルラン 50Km 9月 上州武尊山スカイビュートレイル 143Km11月FTR100 105Km2020.01.12長距離走
長距離走最速でUTMFに出場する方法!エントリー資格とITRAのポイント。 いつかはFUJI(旧UTMF)に挑戦したい!と思う人は多い。 そして、できるだけ早くFUJI(旧UTMF)に挑戦したいと思う人もいるはず。 そんな人にFUJI(旧UTMF)に参加する方法を教える。 結論、参加するにはITRAのポイント...2019.12.06長距離走