長らく日本のトレイルランニング大会で長距離と言えばハセツネCUPの72Kmだった。
最近は新しい大会が続々と新設されている。それらの中でも国内最高峰のレースがFuji100mileである。
Fuji100mileとは富士山を1周する170Kmのレースだ。
100Km以上のトレイルランニング大会一覧!挑戦しよう。
そこで、国内にある100Km以上の大会を調べてみた。
Fuji100mile挑戦前に挑むのも良し、Fuji100mileに落選したら代りに走るのも良し。
有名な長距離レースはOSJ・ONTAKE100(旧おんたけウルトラトレイル)や、
信州五岳トレイルランで、どちらもエントリー合戦がある。
開催月 | 大会名 | 距離 | 場所 |
1月 | 石舞台100 | 100 | 奈良県 |
3月 | 球磨川リバイバルトレイル | 95 | 熊本県 |
広島湾岸トレイルラン | 110 | 広島県 | |
4月 | 滋賀一周ラウンドトレイル | 438 | 滋賀県 |
マウントフジ100 | 165 | 山梨県 | |
5月 | 阿蘇ラウンドトレイル | 120 | 熊本県 |
阿蘇火山トレイルラン(ボルケーノ) | 100 | 熊本県 | |
トレニックワールド彩の国 | 105 | 埼玉県 | |
6月 | ディープジャパンウルトラ | 168 | 新潟県 |
奥信濃100 | 100 | 長野県 | |
奥武蔵ロングトレイルレース | 105 | 埼玉県 | |
7月 | ONTAKE100 | 100 | 長野県 |
志賀高原100 | 100 | 長野県 | |
8月 | 白山ジオトレイル | 230 | 石川県 |
9月 | 信越五岳トレイルランニングレース | 110 | 新潟県 |
広島湾岸トレイルラン | 108 | 広島県 | |
武尊山スカイビュートレイル | 128 | 群馬県 | |
10月 | KOUMI100 | 175 | 長野県 |
琵琶湖100 | 160 | 滋賀県 | |
東京100 | 100 | 東京都 | |
11月 | KAMI100 | 112 | 兵庫県 |
FunTrails Round 秩父&奥武蔵 | 106 | 埼玉県 | |
160 | |||
TAMBA100アドベンチャートレイル | 170 | 兵庫県 | |
12月 | 京都グレートラウンド | 130 | 京都 |
未定 | 南三陸311(ステージレース) | 311 | 宮城県 |
上記情報は2021年11月8日時点のものである。
トレイルランの大会は大会名・開催時期・距離が頻繁に変更されるので、大会公式ページで要確認。
最新情報は「100マイルのトレイルランニング大会一覧!完走へのトレーニング」に書いた。

100Km未満の大会一覧はこちら「中級者なら挑戦すべき50Km以上のトレイルランニング大会一覧」

リタイアを恐れず、挑戦しなきゃ!「リタイアこそが強くなる秘訣!格上の大会に出走してスタミナ強化」
OSJ・ONTAKE100(おんたけウルトラトレイル)
OSJ・ONTAKE100(旧おんたけウルトラトレイル)の100マイル(160Km)に出走するには条件がある。
それは同大会100Kmの部で14時間内完走してる事だ。これが100マイルに出場する条件。
開催月は7月で、100マイルでも100Kmでも参加料金が同じなのは驚き。
このOSJ・ONTAKE100(旧おんたけウルトラトレイル)には優先出走権がある。
過去おんたけウルトラトレイルに参加した回数が5回以上あれば良い。
途中リタイアしてても回数に含まれる。スタートしてないDNSは対象外。
この条件を満たせば「王滝フレンドリー枠」として一般募集が始まる前にエントリーできる。

トレイルランニング100Kmの大会に出た話「応援ナビが楽しいFTR100体験記!秩父&奥武蔵106Kmのトレイルラン」

トレイルランで使うべき装備品はこちら「トレイルランニング初心者のリュックとシューズ紹介!激安通販はここ」
信越五岳トレイルランニングレース(パタゴニアCUP)
信州五岳トレイルランニングレースは新潟県と長野県で開催される。エントリー開始は6月で、大会は9月に行われる。
定員数が600人と少ない為、参加するのも難しい。地元枠とボランティア枠があるので、対象者なら活用したい。
100マイル(160Km)の部が新設。
制限時間38時間、参加費38,000円。110Kmは制限時間22時間、参加費25,000円。
完走者0のトレニックワールド彩の国(埼玉県)
このトレニックワールド彩の国は110Kmと100マイルの2種類がある。
2016年に初めて開催された大会で、100マイルに52人出走したものの完走した者はいなかった。
110Kmでも参加者215人に対して完走者は50人だった。
100マイルの完走者がいなかった為、大会の内容を改善して5月に開催されるようになった。

2020年にエントリーしたが、中止になった。「新年は彩の国100Kmと武尊山140Kmの完走が目標!Fuji100mileへの道のり」
2017年新設のOSJ・ITAMURO(板室)100。
OSJ・ITAMURO100は7月に 栃木県那須塩原市で開催される。
100Kmの部に参加するには50Km以上のトレイルランニング大会を完走している必要がある。
34Kmのコースを3周するのだが、新規大会だけあって情報が少ない。続報を待とう。
- 軽くて大容量のフライトトレーニングパック12レビュー!トレイルラン
- TR6とロケットのサイズ感は?ノースフェイス新作ザックをレビュー。
- TR10のサイズ感は?ノースフェイスの新作ザックを評価レビュー。
- サロモンセンスプロ10のサイズ感は?トレイルランザックレビュー。
- Fuji100mileはサロモンのザックがおすすめ!容量12LのADV SKIN。
- トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。
OSJ・KOUMI100マイル。
OSJ・KOUMI100マイルは32Kmのコースを5周する。
10月に開催され、参加するには70Km以上のトレイルランニング大会を完走している必要がある。
信州五岳トレイルランのように「ペーサー」を付けられる珍しい大会である。
2019年は台風で日本山岳耐久レースは中止となった。
そんな時でも小海100マイルは通常開催。台風でもOSJは開催するんだな。エイドは期待できないけど。
阿蘇ラウンドトレイル(ASO ROUND TRAIL)
5月に開催される105Kmの大会が阿蘇ラウンドトレイル(ASO ROUND TRAIL)だ。
2017年に初開催となり、過去2年間で60Km以上のトレイルランニング大会を完走している事が出走条件である。
注意すべきはハセツネCUPは15時間以内で完走している必要がある。
距離105Kmに対して制限時間が30時間あるのはファントレイルズ100Kに似ている。
春に開催される長距離レースは少ないので、人気が出そうな大会である。
- 野沢温泉と真昼山地トレイルランに参加!日々のトレーニング公開。
- トレイルランニングのトレーニングメニュー!階段と自転車を併用せよ。
- ウルトラトレイルランナーの練習方法!山100Kmのトレーニング。
- プロトレイルランナー日本人選手のランキング?女性・男性の有名人。
上州武尊山スカイビュートレイル128(山田昇杯)
山田昇メモリアルカップ(山田昇杯YNMC)は約128Kmの大会になった。
累積標高差が9200m以上あるので、生半可な走力では完走できない。
9月に開催されるので、Fuji100mileやUTMBに挑戦する前年に完走したい大会。
2019年から距離が143Km、制限時間38時間となった(参加料金32,000円)
東京・奥信濃・琵琶湖100(キロ・マイル)のトレイルラン大会!
東京100は107Km・累積標高差7540m・制限時間30の大会。
奥多摩で開催され、定員は100人だ。(夏開催)
奥信濃100も100Kmの大会。ただ、制限時間が21時間しかないので、スタミナだけでなく、スピードも必要。
定員は600名だ。(8月開催)
琵琶湖100は100マイルの大会。約170Kmの距離を52時間で走破する。
定員が100名で、出走条件が厳しい大会だ。
私はFTR100と広島湾岸トレイルランを完走した。
広島湾岸トレイルランは125Kmの大会で、2022年に初開催。広島の宮島(厳島神社)は世界文化遺産である。
広島湾岸トレイルラン参戦記はこちら。
上記のように100Km以上のトレイルランニング大会を10紹介した。
11大会目はトレイルランナーなら誰でも知ってるFuji100mileである。
2018年からは春に開催される170Kmのトレイルランニング大会だ。
国内最高峰のFuji100mileを完走したら世界最高峰のUTMBに挑戦したい。

トレイルランナーとしての実力を知りたかったら「あなたの走力は?トレイルランナー段位認定!これ完走したら初段」を読もう!

「トレイルランニング初心者のリュックとシューズ紹介!激安通販はここ」の記事に続く。
トレイルランニング関連記事を読もう!
- 春秋の山を爽快に走れるジャケットとパンツを紹介!トレイルラン
- トレイルランニングの服装(格好)は?春夏秋冬メンズウェアを紹介。
- トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び。
- 夏でも涼しいランニングタイツを紹介!ワコールCW-X比較。
- マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
- ベントリックストレイルジャケット評価レビュー!サイズ感と暖かさ。
- 山を100Km楽に走れる!サロモン・ウルトラグライドのシューズ。
- 軽くて大容量のフライトトレーニングパック12レビュー!トレイルラン
- トレイルランの食べ物は?練習時のエネルギー補給とプロテイン。
- トレイルランニング100Kmの準備!秋冬の服装・携帯食料・必携品。
カテゴリ一覧