ステージレース三陸311 (STAGE RACE SANRIKU 311)が2021年に開催される。
「STAGE RACE 三陸 311」とは6日間で311Km走るトレイルラン。
UTMBやトルデジアンのようなノンストップレースと違い、ステージ制のレースとなる。ステージレースとは1日ごとに区切られたレース。
代表的なのがサハラ砂漠のマラソン(サハラマラソン)だ。
1日あたり30Kmから60Kmの距離を走る。寝る場所があって毎日みんなとスタートできるのが嬉しい。
ステージレース南三陸311Kmで7日間走り続けろ!
この「STAGE RACE 三陸 311」略してSRS311は東日本大震災で被害のあった地域を走る。スタートの岩手県・宮古市からゴールの宮城県・南三陸町まで。
スタートは宮古市浄土ヶ浜。そこから山田町、釜石市鵜住居、陸前高田市、気仙沼市大島、馬籠にキャンプし、南三陸町が最終ゴールです。
1日に走る距離は約30km〜60km、3日目には選手全員が三陸鉄道に乗車して移動する区間もあります。その鉄道区間を除き、走る距離の総計が311kmとなります。
- スタート:宮古市 浄土ヶ浜(岩手県)ゴール:南三陸町(宮城県)
- キャンプ地:山田町・釜石市鵜住居・陸前高田市・気仙沼市大島・馬籠
- 距離:311km(1日に走る距離は約30km〜60km)
* 3日目には選手全員が三陸鉄道に乗車して移動する区間あり
NHKのグレートレース(BS1)を見て海外はステージレースがあっていいな~と思ってたんだ。それが日本で走れるなんて嬉しい限り!
私も6日間走るよ(^^)
滋賀一周ラウンドトレイル(全長436.9km 累積標高31,473m)
東北地方(岩手県・宮城県)で「STAGE RACE 三陸 311」が開催されるなら近畿地方では「滋賀一周ラウンドトレイル」が開催される。
STAGE RACE 三陸 311が6日間で311Kmに対し、滋賀一周ラウンドトレイルは8日間で437Kmを走破する。
滋賀県の周りには、単独でも魅力的な山がたくさんあります。比叡山、比良山、高島トレイルに余呉トレイル。
奥伊吹の山々・伊吹山・そして100kmにも及ぶ鈴鹿山脈。これらを全部つなげて一周できたらどんなに楽しいだろう。
滋賀の魅力的な山々を、全国の、全世界の人々に知ってもらえる、そんなレースを開催できたらどんなに素晴らしいだろう。そんな思いから、このプロジェクトは始まりました。
「STAGE RACE 三陸 311」であれ「滋賀一周ラウンドトレイル」であれ今後の大会情報が楽しみだ。
滋賀一周ラウンドトレイルも楽しみ!
Amazonホリデーセールはこちら↓