トレイルランニングの動画はこちら!

サイクルコンピューター

Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

カラー液晶ナビゲーション!ブライトン・ライダー750Eレビュー。

これまで使っていたサイクルコンピューターから買い替えたい。機能が備わったサイコンが欲しい!そんなあなたにブライトン・ライダー750Eを紹介!このサイコンはカラー液晶でタッチパネルの画面になっている。なので、スマートフォンのように直感的に操作できる。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。

ロードバイクに装着するサイクルコンピューター(略してサイコン)サイクルコンピューターがあればロードバイク走行が楽しくなる。なんと言ってもロードバイクでの走行距離・速度・心拍数・パワー・ケイデンスの5つがわかるのが嬉しい。走行後は地図でどの場...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車アプリはストラバに決定!無料でサイクリングを楽しむ機能紹介。

サイクルコンピューターがなくても無料アプリで代用できる。ロードバイク購入当初はサイクルコンピューターを買うつまりはなかったので、無料アプリを使っていた。当時、ランタスティック(Runtastic)を使っていて機能的に充分だった。ランタスティ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450で地図作成!ナビゲーション機能の使い方。

前回の「ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法」ではルートラボ等から地図を取り込む方法を書いた。今回は自分でコースを作成する方法を書く。コース作成にはブライトンのアプリか、ルートラボを使う。最初はブライトンのアプリ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

パワーメーターも使えるブライトンライダー450インプレッション。

2019年5月10日に発売されたブライトンのライダー450。サイクルコンピューターを買うのは2回目だ。速度・心拍・ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。購入理由はそれでけではない。ナビゲーションが付いて32時間のスタミナが魅力だっ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450とキャットアイのサイクルコンピューター比較。

初めて買ったサイクルコンピューターがキャットアイ(CC-MC200W)だった。ビアンキのロードバイクがチェレステカラーだったので、同じ色にした。このサイコンは頑丈で、計測もしっかりしてた。電池も5年もって、長期間活用できた。初めて使うサイク...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期。

ブライトンのライダー450を購入したので、専用アプリ(Bryton Active)を使ってみた。アプリを使わなくても計測できるし、ストラバにアップロードもできる。だが、アプリを使うと自動でストラバとやり取りしてくれるので使った。ロードバイク...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

お勧めサイコン!ブライトンのライダー450を最安値で買う方法。

ついに発売されたブライトンの最新サイクルコンピューター。それがトリプルセンサー付きのライダー450T。2.3インチと画面が大きく見やすい。速度・斜度・高度と言った項目を1画面に複数表示できる。そして極めつけがトリプルセンサーが標準で付いてくる。トリプルセンサーとは速度・心拍・ケイデンスの事。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

Bryton Rider450T付属センサー紹介!ロードバイクでの動作確認。

ブライトンのライダー450についてはこれまで4記事書いた。 「ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き」 「32時間可動ブライトンのGPSサイクルコンピューター設定(Rider450T)」 「ブライトンライダー450...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法。

ナビゲーション機能があって32時間の電池持ちだから購入したブライトンのライダー450。ナビ機能があるサイクルコンピューターを買うのは初めてだ。このライダー450をサイクルイベント宮城センチュリーライドで使った。諸事情により200Kmのテスト...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450の初期設定!トリプルセンサーの装着起動。

前回の記事ではライダー450の特徴とセンサーに付いて書いた。サイコンを買ってから使う為の必要最低限の設定だ。今回は心拍速度ケイデンスセンサー(トリプルセンサー)をロードバイクに取り付け、基本設定を行う。心拍計は乗り手の胸部分にベルトで装着。...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

32時間可動ブライトンRider450TのGPSサイクルコンピューター設定。

前回記事「ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き」の続き。なぜ数あるメーカーの中からブライトンを選んだのかは前の記事に書いた。スピード心拍ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。だが、最初は似たような機能の...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き。

ブライトンのサイクルコンピューターを購入。2019年5月10発売のライダー450だ。これまで、キャットアイのサイコンを使ってたが、ナビ機能がないので、ナビ付きのサイコンを探していた。そもそもなぜ、ガーミンでもワフーでもないブライトンを選んだ...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました