ついに発売されたブライトンの最新サイクルコンピューター。それがトリプルセンサー付きのライダー450T。2.3インチと画面が大きく見やすい。
速度・斜度・高度と言った項目を1画面に複数表示できる。そして極めつけがトリプルセンサーが標準で付いてくる。
トリプルセンサーとは速度・心拍・ケイデンスの事。通常、速度とケイデンスセンサーのセットで8000円。心拍センサー単体で6000円する。

最新サイコン「カラー液晶ナビゲーション!ブライトン・ライダー750Eレビュー」の記事はこちら。
- ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き。
- 32時間可動ブライトンRider450TのGPSサイクルコンピューター設定。
- ブライトンライダー450の初期設定!トリプルセンサーの装着起動。
- ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法。
- Bryton Rider450T付属センサー紹介!ロードバイクでの動作確認。
- ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期。
- ブライトンライダー450とキャットアイのサイクルコンピューター比較。
- パワーメーターも使えるブライトンライダー450インプレッション。
- ブライトンライダー450で地図作成!ナビゲーション機能の使い方。
- サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。

32時間可動のライダー450T 。
ブライトンの開発したサイクルコンピューターは長時間可動する物が多い。特にライダー450は最長32時間動作する。
長時間かどうするって事は長距離レースでも安心して記録できるし、充電する回数も減らせる。スマートフォンは充電しながら使う場合もある。
だが、サイクルコンピューターの為にハンドルやステムにモバイルバッテリーを付けられない。
重量は重くなるし、走行中どっかに吹っ飛んでいく可能性も高い。長時間稼働はかなり大事。

ライダー450T のナビゲーション機能。
ブライトンの最上位モデルだけあって、ナビゲーション機能搭載。これがあれば完璧!ってレベルではないが、ブルベでも充分使える。
自作した地図(ルート)や既に作成してあるコースを取り込んで使える。ルート作成はブライトンのアクティブアプリ・パソコン・ルートラボからできる。
こだわりがないならルートラボを使うのが楽。目標までのルートを作ったらGPXファイルにしてライダー450本体に取り込む。

ライダー450T 口コミと最安値は?
ライダー450Tは定価33480円。発売されたばかりなので、定価販売が基本。それでも各種センサー付きでこの値段なら納得できる。
しかし、実質的に安くする方法はある。楽天市場のハヤサカサイクルはポイント15倍で販売している。要するに33480円で購入すると5000ポイント貰える。
なので、実質28000円台で買えるのだ。楽天カードがあれば更にポイント2倍。楽天カードは無料だから年会費や更新料はいらない。
買い物前に楽天カードを準備しておこう。楽天カードが有用なのはそれだけではない。5の付く日に買うとポイント5倍になる。
なので、楽天カードを所持して5の倍数の日に楽天アプリから購入。この方法でハヤサカサイクルのライダー450を買えばポイント20倍近くになる。
「ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期」に続く。

下の記事も読んでね!





ブライトン・ライダー450の記事一覧。
- ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き。
- 32時間可動ブライトンRider450TのGPSサイクルコンピューター設定。
- ブライトンライダー450の初期設定!トリプルセンサーの装着起動。
- ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法。
- Bryton Rider450T付属センサー紹介!ロードバイクでの動作確認。
- ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期。
- ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き。
- ブライトンライダー450とキャットアイのサイクルコンピューター比較。
- ブライトンのライダー450開封!トリプルセンサー付きのサイコン。
- ロードバイク速度アップのカスタマイズ!おすすめ改造順番はこちら。
- ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
- カラー液晶ナビゲーション!ブライトン・ライダー750Eレビュー。
トレイルランナー(雑談・相談)歓迎!