トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon-roadbike-timesale

自転車買うならクロスバイク?マウンテンバイクとロードバイクとの違い。

天気のいい日にリバーサイドにマウンテンバイクを止めて一休み。 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
この記事は約5分で読めます。

日本人の大半が自転車は移動の手段としか見ていない。

だが、スポーツ自転車に乗って爽快に走りたいと思う人がいるものだ。スポーツ自転車と言っても多種多様。

どれが自分にとって良いのかわからない。そんなあなたに向けて書いた。

まずは一般の自転車。直立した姿勢で、地面に足が付くのが特徴。

信号でも座ったまま停車する。車体はかなり重く、ハンドルに籠が付いている。

タイヤは太くてパンクしにくいが中長距離の移動には向かない。1万円前後から買える。

Sponsored Link

マウンテンバイクの特徴。

OSJ安達太良山トレイルランニング50K走ってきた感想。

マウンテンバイクは山を走る為の自転車。サスペンションが付いてて、地面からの衝撃はほとんど感じない。サスペンションのお陰で、長時間乗っても疲れにくい。

また、タイヤがとても太く、そう簡単にはパンクしない。山を走るならマウンテンバイクが最適だが、通勤通学で使うのは辞めた方が良い。

あくまで山を走る自転車なので、舗装路を速く走るのには向かない。

一流メーカー品だと15万円前後の価格で売られている。山を走るならマウンテンバイクに決定。

ブライトンライダー450とキャットアイのサイクルコンピューター比較。
初めて買ったサイクルコンピューターがキャットアイ(CC-MC200W)だった。ビアンキのロードバイクがチェレステカラーだったので、同じ色にした。このサイコンは頑丈で、計測もしっかりしてた。電池も5年もって、長期間活用できた。初めて使うサイク...

ロードバイクの特徴。

相馬復興サイクリングに参加!ヒルクライムを含む100Kmの山岳コース。

ロードバイクはマウンテンバイクと真逆。舗装路を走る為だけに作られた自転車。舗装路に特化してるので、砂利道でもつらい。

些細な凹凸でも走行に影響が出る。速さは抜群で、自転車の中で随一。

最強最速の自転車がロードバイクなのだ。タイヤは細いからパンクしやすい。

それでも最近の製造技術向上で、パンクしにくくなってきた。ロードバイクの特徴はドロップハンドルとサドルの高さ

このハンドルのお陰で様々な状況に対応できる。長距離・長時間の移動も可能。

サドルは高くて足はつかない。

信号待ちする時はサドルの前に腰を降ろす。ビンディングペダルとシューズを使って足を固定すると更に快適に走れる。

美山走希
美山走希

スタンドもカゴも付いてない。走るのに最低限必要な物で構成されたのがロードバイクだ。

自転車のパンク修理は100円でできる!工具不要で簡単安上がり。
パンク修理キットはダイソー・セリア・キャンドゥと言った100円ショップで売っている。パンク修理に必要な道具は紙やすり・穴を塞ぐパッチ・ゴムのり・タイヤレバーの4つ必要。ダイソーで全て揃って100円(税抜き)だったので、常備している。ゴムのりはしっかり保管しないと自然蒸発してしまう。

クロスバイクの特徴。

トレイルランニングの疲労回復はロードバイクでの積極的休養にある。

クロスバイクはマウンテンバイクとロードバイクを「クロス」させた自転車。2つの自転車の良い面を組み合わせて作られた。

多少の悪路も走れて、速度もそれなりに出る。10Km程度の通勤通学にも使える。値段も安く、ロードバイクの半額以下。

単純に移動の道具として使うならこれ以上の物はない。いい事ずくめ。

最近は電動式のクロスバイクやマウンテンバイクも売られてるが、絶対に辞めよう。他のライダーが爆笑するだけだ。

SPD-SLに初挑戦!シマノRP4と着脱簡単なライトアクションペダル。
SPDペダルを使用して4年5ヶ月が経過した。最初に購入したのはシマノ・クリッカーのペダルとシューズだった。特に不満はなかったが、新車購入と同時にペダルも変えたくなった。じゃあSPD-SLに変えよう。だが、そう簡単には変えられない。SPD-S...
Sponsored Link

自転車を買うならどれが良いのか?

ロードバイクの醍醐味はブルベにあった!200Kmから1000Kmの完走方法。

まずは山を走るかどうかで決めよう。山を走るならマウンテンバイクで確定。走らないならクロスバイクかロードバイクになる。

次にどんな用途で使うかを考える。単なる移動の道具なのか、スポーツ車として飛ばしたいのか。歩ったり、走ったりするより楽だから自転車を使う。

それならクロスバイクに決定。単なる移動手段にロードバイクは使えない。

逆に自転車が好きで趣味で乗りまくりたいならロードバイクに決定。弱虫ペダルのように走れるぞ。

初めてSPD-SLのビンディングペダルで走行!シマノRP4シューズを評価。
前回記事「ビンディングシューズのサイズ選び!通信販売で買う時の注意点」の続き。購入したライトアクションのペダル(EPDR540LA)とシューズ(SH-RP400)をロードバイクに装着して試乗した。SPDよりSPD-SLの方が扱いが難しい。く...
ロードバイクを買ったら読む記事10選!未経験初心者もこれで安心。
ロードバイクを購入した事がなければどんな流れで買えば良いのかわからない。一般自転車と違って車体だけ買えば乗れる物ではない。ヘルメットやペダルも必要だ。そうロードバイクにペダルは付いてないのだ。自転車店によっては厚意でフラットペダルを付けてく...

クロスバイクかロードバイクか?

ジャイアントリブ(LIV)ストアとハヤサカサイクルでのロードバイク選び。

とりあえずクロスバイクとか安いからクロスバイクはダメ。後で後悔する。サイクルイベントなんて9割以上がロードバイクだし、ヒルクライムも辛くなる。

最初は大会に興味なくても出たくなる。出たくなった時にはもう遅い。趣味で自転車に乗るならロードバイク以外あり得ない。

安物の三流メーカーのロードバイクも辞めておこう。イオンバイクとかダイシャリンで売ってる奴は要注意。安さに飛びつくと後で苦労する。

美山走希
美山走希

自転車は道具なのか愛車なのかで決める。

関連記事ビアンキのビアニローネ7SORAとシマノクリッカーを評価レビュー

関連記事スコットのスピードスターSE購入!シマノ・アルテグラの性能は?

関連記事キャノンデールのスーパーシックスエボ評価!アルテグラR8000の性能。

ロードバイクのホイールを海外通販サイトで買った話。

Campagnolo Zonda C17 Wheel set

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon-roadbike-timesale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました