日本人の大半が自転車は移動の手段としか見ていない。
だが、スポーツ自転車に乗って爽快に走りたいと思う人がいるものだ。スポーツ自転車と言っても多種多様。
どれが自分にとって良いのかわからない。そんなあなたに向けて書いた。
まずは一般の自転車。直立した姿勢で、地面に足が付くのが特徴。
信号でも座ったまま停車する。車体はかなり重く、ハンドルに籠が付いている。
タイヤは太くてパンクしにくいが中長距離の移動には向かない。1万円前後から買える。
マウンテンバイクの特徴。
マウンテンバイクは山を走る為の自転車。サスペンションが付いてて、地面からの衝撃はほとんど感じない。サスペンションのお陰で、長時間乗っても疲れにくい。
また、タイヤがとても太く、そう簡単にはパンクしない。山を走るならマウンテンバイクが最適だが、通勤通学で使うのは辞めた方が良い。
あくまで山を走る自転車なので、舗装路を速く走るのには向かない。
一流メーカー品だと15万円前後の価格で売られている。山を走るならマウンテンバイクに決定。
ロードバイクの特徴。
ロードバイクはマウンテンバイクと真逆。舗装路を走る為だけに作られた自転車。舗装路に特化してるので、砂利道でもつらい。
些細な凹凸でも走行に影響が出る。速さは抜群で、自転車の中で随一。
最強最速の自転車がロードバイクなのだ。タイヤは細いからパンクしやすい。
それでも最近の製造技術向上で、パンクしにくくなってきた。ロードバイクの特徴はドロップハンドルとサドルの高さ。
このハンドルのお陰で様々な状況に対応できる。長距離・長時間の移動も可能。
サドルは高くて足はつかない。
信号待ちする時はサドルの前に腰を降ろす。ビンディングペダルとシューズを使って足を固定すると更に快適に走れる。
スタンドもカゴも付いてない。走るのに最低限必要な物で構成されたのがロードバイクだ。
クロスバイクの特徴。
クロスバイクはマウンテンバイクとロードバイクを「クロス」させた自転車。2つの自転車の良い面を組み合わせて作られた。
多少の悪路も走れて、速度もそれなりに出る。10Km程度の通勤通学にも使える。値段も安く、ロードバイクの半額以下。
単純に移動の道具として使うならこれ以上の物はない。いい事ずくめ。
最近は電動式のクロスバイクやマウンテンバイクも売られてるが、絶対に辞めよう。他のライダーが爆笑するだけだ。
自転車を買うならどれが良いのか?
まずは山を走るかどうかで決めよう。山を走るならマウンテンバイクで確定。走らないならクロスバイクかロードバイクになる。
次にどんな用途で使うかを考える。単なる移動の道具なのか、スポーツ車として飛ばしたいのか。歩ったり、走ったりするより楽だから自転車を使う。
それならクロスバイクに決定。単なる移動手段にロードバイクは使えない。
逆に自転車が好きで趣味で乗りまくりたいならロードバイクに決定。弱虫ペダルのように走れるぞ。
クロスバイクかロードバイクか?
とりあえずクロスバイクとか安いからクロスバイクはダメ。後で後悔する。サイクルイベントなんて9割以上がロードバイクだし、ヒルクライムも辛くなる。
最初は大会に興味なくても出たくなる。出たくなった時にはもう遅い。趣味で自転車に乗るならロードバイク以外あり得ない。
安物の三流メーカーのロードバイクも辞めておこう。イオンバイクとかダイシャリンで売ってる奴は要注意。安さに飛びつくと後で苦労する。
自転車は道具なのか愛車なのかで決める。
関連記事ビアンキのビアニローネ7SORAとシマノクリッカーを評価レビュー
関連記事スコットのスピードスターSE購入!シマノ・アルテグラの性能は?
関連記事キャノンデールのスーパーシックスエボ評価!アルテグラR8000の性能。
「ロードバイク女子の可愛い服装は?初心者女性のブラとスカート」の記事も読んでね!
ロードバイクのホイールを海外通販サイトで買った話。
- ロードバイクのタイヤ幅を比較!乗り心地が良いのは25Cと28Cどっち?
- プロバイクキットのクーポンで激安特価!海外通販の関税と到着日数。
- フルクラムレーシング5で鉄下駄卒業!ホイールとスプロケット交換。
- Wiggleでゾンダ買ったら止められた?税関から名宛人に照会中とは?
- カンパニョーロゾンダとフルクラムレーシング5比較!買うならどっち?
- カセットスプロケット28Tと32Tの違いを検証!(CS-R8000・CS-5800)
- CAMPAGNOLO ZONDA C17の最安値は3万円?格安特価で買えるクーポン。
- フルクラム・スポーツとカンパニョーロゾンダ比較!ホイールの重さは?
- ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
- ホイール買うならWiggleとPBKどっち?海外通販サイト比較した結果。
Amazonホリデーセールはこちら↓