女性トレイルランナーの装備完全版!
スポーツライタートレイルランニング大学の美山学長美山学長

UTMF2023に出走するトレイルランナー!女性からの装備・大会・トレーニングに関する相談が多い。

パワーメーターも使えるブライトンライダー450インプレッション。

ブライトンのライダー450開封!トリプルセンサー付きのサイコン。ロードバイク
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

2019年5月10日に発売されたブライトンのライダー450。サイクルコンピューターを買うのは2回目だ。速度・心拍・ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。

購入理由はそれでけではない。ナビゲーションが付いて32時間のスタミナが魅力だった。

30時間以上、使えるサイクルコンピューターはブライトンだけだった。ANT+とブルートゥースの両方使えるのも嬉しい。各種センサーや、ストラバとの連携もたやすい。

美山学長
美山学長
ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法。
ナビゲーション機能があって32時間の電池持ちだから購入したブライトンのライダー450。ナビ機能があるサイクルコンピューターを買うのは初めてだ。 このライダー450をサイクルイベント宮城センチュリーライドで使った。諸事情...
スポンサーリンク

ブライトンのライダー450開封。

BRYTON RIDER 450T

箱はスマートフォンと同等の大きさ。封入物は速度・心拍・ケイデンスセンサー。それと、本体のホルダー・ストラップ・USBケーブル。

本体のホルダーはステムやハンドルに直接付けるタイプ。頑丈な輪ゴムが付属して、ガッチリ固定する。購入して最初にやる事は本体の充電。

USBケーブルを使うんだが、たった4時間で充電完了。32時間の持久力なのに、たった4時間で充電できるのは嬉しい。

スピーもケイデンスセンサーも本体に専用ホルダーが付いている。

Bryton Rider450T付属センサー紹介!ロードバイクでの動作確認。
ブライトンのライダー450についてはこれまで4記事書いた。 「ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き」 「32時間可動ブライトンのGPSサイクルコンピューター設定(Rider450T)」 「ブ...

ロードバイクにトリプルセンサー装着。

BRYTON RIDER 450T

スピードとケイデンスセンサーは電池が絶縁されてるからシートを外してから使う。スピードセンサーはフロントのホイールに、ケイデンスセンサーは左のペダル付近に付ける。

心拍計は本体をベルトに付けるだけ。ライダー450本体に、スピードとケイデンスセンサーは付けてて落ちないのか?と思ったが、付属の輪ゴムが強力で走行中でも落ちない。

スピードセンサーは室内で使う時だけ必要。外出時はGPSで計測してくれる。

お勧めサイコン!ブライトンのライダー450を最安値で買う方法。
ついに発売されたブライトンの最新サイクルコンピューター。それがトリプルセンサー付きのライダー450T。2.3インチと画面が大きく見やすい。 速度・斜度・高度と言った項目を1画面に複数表示できる。そして極めつけがトリプルセンサーが標準で...

ブライトンのライダー450使用感。

ロードバイクの疑問解決!栗村修の輪生相談とメンテナンス用品評価。

まず電源入れてからの立ち上がりが速い。3秒から5秒で使えるようになる。そして画面が大きくて見やすい。これなら走行中でもしっかり確認できる。

しかも画面に表示する項目を自分の好きなように決められる。画面を4項目表示したり、6項目表示したり。当然、表示数が多くなると文字も小さくなる。

あとは複数の画面を使えるのが良い。3つの画面を作成しておけば走行中でも自動で切り替えてくれる。片手運転しなくて良いのは安全に繋がる。

ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期。
ブライトンのライダー450を購入したので、専用アプリ(Bryton Active)を使ってみた。アプリを使わなくても計測できるし、ストラバにアップロードもできる。 だが、アプリを使うと自動でストラバとやり取りしてくれるので使った。ロー...

ブライトンのライダー450のナビゲーション機能。

ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法。

これが目的で買ったとも言えるナビゲーション機能。ルートラボとか大会で用意したGPXファイルを取り込んで案内を任せられる。

スマートフォンだと電池の消耗が激しいからサイクルコンピューターで使いたかった。あと、一般のサイクルイベントならまだ良いが、ブルベだとナビゲーション必須。

前後に参加者がいなくなったら非常に困る。だけど、200Kmも走るとなると単独走行は避けられない。なので、道に迷わない為にはナビゲーション機能が必要だ。

桃(女学生)
桃(女学生)
ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
これまでロードバイクに出費した費用を合計すると100万円になっていた。ロードバイク4台にキッカーコア(ダイレクトドライブ)と大金を使ってきた。 その中で、購入して良かったロードバイク用品をランキングで紹介。買って良かったのはロードバイ...
ワフーキッカーコア体験!ダイレクトドライブのスマートトレーナー。
Zwift(ズイフト)をする為にダイレクトドライブ(スマートトレーナー)を買った。タックス(FLUX2SMART)とワフー(KICKR CORE)のどちらを買うか散々迷った。結局、タックス(FLUX2SMART)は売り切れ状態が続いたので、ワフー(KICKR CORE)を購入した。10万円以上するので、思い切った買い物だった。
ビンディングペダルとシューズ選び完全版!SPDとSPD-SLを徹底比較。
ロードバイクを買ってしばらくするとこう思う。最初はフラットペダルだったのが、ビンディングペダルやビンディングシューズに挑戦したくなる。実際にビンディングシューズとペダルにした方が楽になる。そんなSPDとSPD-SLのを徹底比較した。
サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。
ロードバイクに装着するサイクルコンピューター(略してサイコン)サイクルコンピューターがあればロードバイク走行が楽しくなる。 なんと言ってもロードバイクでの走行距離・速度・心拍数・パワー・ケイデンスの5つがわかるのが嬉しい。走行後は地図...
ホイール買うならWiggleとPBKどっち?海外通販サイト比較した結果。
ロードバイクに1年、2年と乗ってると欲しくなるのがホイール。ホイールを変えると走りも変わる。 同じロードバイクとは思えない変化が起きる。 初めてホイールを買うならフルクラムレーシング5か、カンパニョーロゾンダがお勧め。 そ...

ブライトン・ライダー450の記事一覧。

トレイルランナー(雑談・相談)歓迎!

スポーツライタートレイルランニング大学の美山学長美山学長
UTMF2023に出走するトレイルランナー!最近は女性からの相談(雑談)が多い。貴女からのLINE待ってるよ!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました