トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon-roadbike-timesale

宮城センチュリーライドで迷子になった!ナビゲーション必須の大会。

宮城センチュリーライドで200Km走行!ナビゲーション必須の大会。 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
この記事は約4分で読めます。

前回記事「サイクリングで164Km走行!センチュリーライドで宮城と福島を往復」の続き。前の記事では宮城センチュリーライドはブルベに相応するイベントと書いた。

ブルベは各チェックポイントを通過してゴールする。道案内はなく、水や食料も自分で準備する。特に地図読みは大事。

宮城センチュリーライドはルートラボでコースを公開してるからサイクルコンピューターに取り込んでおきたい。じゃないと迷子になって時間切れになる。

ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き。
ブライトンのサイクルコンピューターを購入。2019年5月10発売のライダー450だ。これまで、キャットアイのサイコンを使ってたが、ナビ機能がないので、ナビ付きのサイコンを探していた。そもそもなぜ、ガーミンでもワフーでもないブライトンを選んだ...
Sponsored Link

宮城センチュリーライド2019体験記。

サイクリングで164Km走行!センチュリーライドで宮城と福島を往復。

2019年6月2日に宮城センチュリーライドは開催された。素晴らしい天気で景色も楽しめそうだ。当日、名取市役所まで自走して受付する。

8時になったらスタート。号砲なんてないし、計測もしてない。なので、各自もろもろスタートする。スタート直後、集団が2つに別れた。

正規ルートとそうでないコースで別れたのだ。こんな感じで前のライダーに付いてくと、道を間違いかねない。サイコンのナビゲーション機能は絶対に必要。

L A V A
サイクルフェスタ仙台で50万の自転車に乗る?秋保温泉の観光名所紹介。
東北地方で最大級と言われる仙台サイクルフェスタ。年に数回開催され、今回は秋保ワイナリーで開催された。秋保はサイクルステーションが多く、サイクルラック完備の場所が多い。その他、空気入れ完備で休憩給水も可能。サイクルステーションは仙台だけで30ある。サイクルフェスタ会場の秋保ワイナリー・アキウ舎・里センター・ビジターセンター・秋保ヴィレッジ等。

宮城センチュリーライドの速度。

サイクリングで164Km走行!センチュリーライドで宮城と福島を往復。

最初はパレード走行みたで、そんなに速くない。時速25Kmで進む。周囲を見渡すとディープホイール装着車が目立つ。いかにも走り屋って感じだ。

買ったままの完成車(スピードスターSE)でどこまで対応できるか。飯塚大橋(5Km地点)を通過すると状況が一変する。

それまで抑えていた力を開放するようにライダー達が加速する。時速35Kmは出てるだろう。集団から離れると道がわからなくなるから付いて行きたい。

サイクリングで164Km走行!センチュリーライドで宮城と福島を往復。
宮城センチュリーライド164Kmに参加した。これまで35回以上開催してる割には情報が少なすぎる。もっとコース案内はあるのか?エイドの食料は?とか知りたかったんだが。なので、この記事に記載する(後述)5月6月は4つもイベントがあって疲労回復と...

宮城センチュリーライドの休憩。

宮城センチュリーライドで迷子になった!ナビゲーション必須の大会。

だが、付いて行くと体力がもたない。そもそも付いて行けないが。宮城センチュリーライドのコース(場所)は普段から強い風が吹く。

なので、集団に居るのといないのとでは体力の消耗が全然違う。できれば仲間と参加した方が良い。

ローテーションして走行すれば、風の影響を最小限にして巡航速度も上がる。そして迷子になる可能性は減る。良いことずくめだ。

美山走希
美山走希

休憩についてはコンビニエンスストアを使う。と言っても164Km全体で8店舗あるかどうか。

Sponsored Link
32時間可動ブライトンRider450TのGPSサイクルコンピューター設定。
前回記事「ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き」の続き。なぜ数あるメーカーの中からブライトンを選んだのかは前の記事に書いた。スピード心拍ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。だが、最初は似たような機能の...

宮城センチュリーライドのチェックポイント。

宮城センチュリーライドで迷子になった!ナビゲーション必須の大会。

コンビニは特定の場所に密集している。なので、ここぞ!と言う時に行かないとその後30Kmなかったりする。

宮城県内はまだ数箇所あったが、福島県に入ると減少する。しっかり休憩して走るか、休憩せずに持参の食料で走るかは各自の判断だ。

コースは復興を願って設置された千年希望の丘・亘理大橋・牛橋公園と進む。そして50Km地点のチェックポイント(まのめモータス)に到着。

ここでは水・バナナ・苺が提供された。その場に居たライダー達と集合写真撮影。「宮城センチュリーライドで200Km走行!相馬港と松川浦大橋の絶景」に続く。

美山走希
美山走希

岩沼市で活動中のロードバイクチームはこちら。

ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
これまでロードバイクに出費した費用を合計すると100万円になっていた。ロードバイク4台にキッカーコア(ダイレクトドライブ)と大金を使ってきた。その中で、購入して良かったロードバイク用品をランキングで紹介。
ワフーキッカーコア体験!ダイレクトドライブのスマートトレーナー。
Zwift(ズイフト)をする為にダイレクトドライブ(スマートトレーナー)を買った。タックス(FLUX2SMART)とワフー(KICKR CORE)のどちらを買うか散々迷った。結局、タックス(FLUX2SMART)は売り切れ状態が続いたので、ワフー(KICKR CORE)を購入した。10万円以上するので、思い切った買い物だった。
ビンディングペダルとシューズ選び完全版!SPDとSPD-SLを徹底比較。
ロードバイクを買ってしばらくするとこう思う。最初はフラットペダルだったのが、ビンディングペダルやビンディングシューズに挑戦したくなる。実際にビンディングシューズとペダルにした方が楽になる。そんなSPDとSPD-SLのを徹底比較した。
サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。
ロードバイクに装着するサイクルコンピューター(略してサイコン)サイクルコンピューターがあればロードバイク走行が楽しくなる。なんと言ってもロードバイクでの走行距離・速度・心拍数・パワー・ケイデンスの5つがわかるのが嬉しい。走行後は地図でどの場...
ホイール買うならWiggleとPBKどっち?海外通販サイト比較した結果。
ロードバイクに1年、2年と乗ってると欲しくなるのがホイール。ホイールを変えると走りも変わる。同じロードバイクとは思えない変化が起きる。初めてホイールを買うならフルクラムレーシング5か、カンパニョーロゾンダがお勧め。 そんなロードバイクのホイールだが、どこで買うのが良いか?

ロードバイク用品関連記事。

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon-roadbike-timesale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました