Shizuoka

Sponsored Link
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

女性限定トレイルランニング大会!阿蘇・富士山麓・ROUND GIRLS 100 

トレイルランニング初心者なので、女性だけで走りたい!女性限定のトレイルランニング大会はないの?そんな貴女に女性限定のトレイルランニング大会を3つ紹介する。阿蘇トレイル女学院(熊本県)・富士山麓Women‘s Trail Run・ROUND GIRLS 100だ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

伊豆半島でトレイルランの練習場所は?登山トレーニングで足腰強化

伊豆半島に移住して金冠山・達磨山・天城山・巣雲山など、いくつもの山を登った(走った)そこでトレイルランニングに向いている山を記載する。初心者はこの記事を参考にトレーニング場所を選ぶと良い。なお、沼津アルプス縦走を一度はやるべき。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)登山、ハイキングコースを縦走。

伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)は初心者でも1つや2つは登れる。特に城山は長嶋茂雄ランニングロードから登山できる。舗装路を走り、山を登る筋力を鍛えられる。登山口からの標準コースタイムは60分だ。途中、山頂とロッククライミングのコースと分かれるが、迷わず進めるはず。城山の山頂までは荒地?と思える場所を進むが、山頂からは絶景が見える。
Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

巣雲山と大丸山でトレイルラン!山頂の展望台から富士山を見る絶景

巣雲山と大丸山に登るだけなら簡単だ。伊豆スカイラインの駐車場を使えば徒歩10分で山頂にたどり着く。それではつまらないし、達成感がないので、宇佐美海岸から巣雲山に登る。巣雲山の山頂は開けた場所で富士山が見える。あなたも興味あるなら登るべき。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

長九郎山と高通山でトレイルラン!伊豆半島ハイキングコース

伊豆半島に移住して金冠山・達磨山・天城山と登った。次はどの山に登ろうか?そう考えながら地図を見た結果、長九郎山が良いと思った。長九郎山だけでは物足りないので、高通山にも登る。北展望所からは富士山が見える絶景。道は千貫門と烏帽子山にも続いてる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

愛鷹山と越前岳でトレイルラン!十里木高原駐車場から山頂で富士山の展望

伊豆半島から見える富士山。その手前にある愛鷹山が気になっていた。それと、越前岳という登山者に人気の山があると知った。常に駐車場が満車になるほどの人気なら登りたい。なので、愛鷹山と越前岳に登ることにした。位牌岳と黒岳には登れなかったが、全く気にしてない。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

静岡マラソンの完走メダルは?クリフトン9で走った結果(応援ナビ)

静岡県に移住して静岡県民になったので、静岡マラソンに出走する。完走メダルとフィニッシャータオルを入手できたのか?静岡マラソンで履くのはホカオネオネのクリフトン9軽さとクッション性能を備える。フルマラソンはずっと同じ姿勢で走り続けるから疲れる。そんな時でもクリフトン9なら筋肉疲労を軽減できるだろう。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

沼津アルプス全縦走の難易度は?日守山駐車場から沼津駅を周回!

一度はやってみたいと思ってた沼津アルプス全縦走。調べると距離は短いが、起伏が激しいとわかった。沼津駅から原木駅に行くかその逆のルートを進む。結論、原木駅をスタート、沼津駅をゴールにすべき。キララ展望台と奥駿河パノラマ台から絶景が見れる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

天城山(万二郎岳・万三郎岳)の紅葉!つまらない?ガッカリ百名山?

日本百名山である天城山を登る。と言っても天城山と言う山はなく、万二郎岳・万三郎岳を登ることになる。今回はその万二郎岳・万三郎岳を周回した。具体的には天城高原駐車場(ハイカー専用)から天城縦走登山口に入り、万二郎岳・万三郎岳を経由して戻ってきた。距離10kmで3時間かかった。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

ゆるキャンとラブライブ・サンシャイン聖地巡礼!伊豆半島ジオパーク

伊豆半島ジオパークでゆるキャン△とラブライブ!サンシャインの聖地巡礼をした。ゆるキャン△は伊豆半島全域、ラブライブ!サンシャインは沼津市が舞台。アニメの聖地巡礼する人、純粋に伊豆半島を観光したい人に役立つ動画を掲載した。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

中伊豆観光で自然体験!定番は修善寺と浄蓮の滝、穴場はカワゴ平

八丁池と天城峠は周回できる。俺は初めて来たので、コースは知らない。ヤマレコ・ヤマップ・ヤマケイオンラインの地図が頼みだ。最近はヤマケイオンラインからGPXファイルをダウンロードして、腕時計(スントレースS)に入れている。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

東伊豆の観光地めぐり一碧湖を見て登山(小室・大室山・三筋山・巣雲山)

ポットホールとは?ポットホールとは、川や海の流れが長年にわたって岩を削ることでできる円形の穴のことを指します。かんのん浜のポットホールは、伊豆半島の火山活動による溶岩の地形と、波の力が長い時間をかけて作り出したものです。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

西伊豆観光は土肥金山を経由して黄金崎へ!堂ヶ島の船とトンボロ現象

「伊豆半島ジオパークの魅力は?一周ドライブでジオサイト観光」の続き。西伊豆観光は黄金崎・土肥金山・龕附天正金鉱・三四郎島(トンボロ現象)堂ヶ島(遊覧船)沢田公園・枯野公園だ。いわゆる伊豆半島ジオパークのジオサイトめぐりだ。西伊豆観光は土肥金...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

満観峰登山!宇津ノ谷から自然遊歩道へ(丸子アルプストレイルラン)

沼津市に沼津アルプスはあるが、丸子アルプスとはどんな山なのだろう?ひたすら運転して「道の駅宇津ノ谷峠下り」に到着した。でも駐車場は満車だ。10台弱しか止めれないからな。平日なのに満車か‥少し待って駐車した。なぜ「道の駅宇津ノ谷峠下り」なのか?ここに登山口があるからさ。実際、丸子アルプストレイルランの通過地点だ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

達磨山山頂へ縦走(レストハウスから金冠山)ゆるキャン△聖地

達磨山ってなんだろう?伊豆半島では有名な山だよな。そう思ってた。達磨山レストハウスから金冠山まで20分。過酷な急登がないまま山頂に着いた。金冠山の山頂は思わぬ絶景だった。簡単に登頂できるのにこの景色は嬉しい。山と海のコラボレーションだ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

浜石岳のハイキングコースを走る?展望台から逆さ富士は見れるのか?

道幅が狭くてもほぼ全ての人が車で山頂に登る。てか、舗装路だけで山頂に行けるので、登山にならない。わずかに登山道はあるが、歩く人が少ないので荒れている。景色がなく、あるのはクモの巣だけ。さて、スポーツセンターの駐車場がスタートだ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

堂ヶ島(三四郎島)のトンボロとは?干潮時期に海を渡る(瀬浜海岸)

堂ヶ島(三四郎島)と言う。三四郎島の由来は見る角度によって島の数が3つ、4つに見えるから。堂ヶ島の地域に三四郎島があり、普段は海に阻まれて島に行けない。干潮時だけ歩いて三四郎島に行けるのだ。堂ヶ島(三四郎島)は無料駐車場があるものの、干潮(トンボロ)時は満車になる。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

南伊豆観光は河津七滝を経由して桜を見る!爪木崎の俵磯とタカンバ海岸

釜滝は釜の底・エビ滝は滝の流れがエビの尾びれに似ているから命名された。蛇滝は蛇のうろこのように見えて、初景滝は「踊り子と私」の像がある。出合滝は2つの滝の合流点、大滝は入浴場になっている。初景滝から大滝の間が最も観光客が多く、外国人も多い。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

北伊豆の観光スポットは?熱海・三島・沼津のモデルコース10選!

沼津市(沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館)を観光した。今度来る時は魚のセリと深海水族館を見たい。キン肉マン・ミュージアムもな。方浜海岸・千本浜公園は日常の癒しにもなるし、ランニングコースとしても使える。特に千本浜公園は水場があるからな。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました