静岡県に移住して静岡県民になったので、静岡マラソンに出走する。
完走メダルとフィニッシャータオルを入手できたのか?
静岡マラソンの完走メダルとフィニッシャータオル、デザインは?
フルマラソンを走るのは2023年の東京マラソン以来だ。静岡マラソンも完走すれば7個目の完走メダルとなる。
制限時間が6時間なので、のんびりマイペースで走っても間に合う。
俺は5時間前後でゴールする。なお、フルマラソンの自己ベストは4時間50分だ。
俺はトレイルランナーなので、平地(舗装路)より山の方が走りやすい(特に精神面で)
平地(灰色)のアスファルトを延々と走り続けるのは飽きるから、静岡マラソンで絶景を期待する。
まあ晴れれば富士山が見えるだろな。
完走メダルとフィニッシャータオルについては下の記事に書いた。
静岡マラソンはホカオネオネのクリフトン9で走る!筋肉疲労を軽減
静岡マラソンで履くのはホカオネオネのクリフトン9軽さとクッション性能を備える。
フルマラソンはずっと同じ姿勢で走り続けるから疲れる。そんな時でもクリフトン9なら筋肉疲労を軽減できるだろう。
ちなみにトレイルランニングは常に地形が変化するので、姿勢も変わる。
完全にロード用のシューズだが、この靴で山も走ってた。最近、トレイルランニングの服装ならず、私服で山を走っている。
寒いし、着替えが面倒だから。良い意味で「どんな服装でも山を走れる」と思っている(ジーパンでも)
オレンジ色がとても気に入っている。派手な色が好きなのだ。
ホカオネオネのクリフトン9については下の記事を見てくれ!
静岡マラソンは駐車場と送迎がないので、電車で静岡駅へ。
静岡マラソンは駿府城公園からスタートし、ゴールは清水庁舎付近。だから移動は静岡駅と清水駅を使えば良い。
駿府城(日本百名城)はすでに観光したが、清水エスパルスの試合は見てない。
そんなことを思いつつ静岡マラソンに向かうのであった。
なお、静岡マラソンは「応援ナビ」の対象大会である。応援ナビは選手がどこを走ってるのかわかるアプリ。
位置がわかるだけでなく、選手にコメントで応援できる。選手は大会後にどれだけ応援があったかを把握できる。
応援ナビは選手と応援者にとってより、大会を楽しむためのアプリなのだ。
静岡マラソン2025はYouTubeでライブ配信!チャンネル登録してね
静岡マラソンは2019年にエントリーしてたが、出走しなかった。
その時の話は「自分史上最速を目指せ!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着」に書いた。
そして静岡マラソン当日(2025年3月9日)である。
当初の予定は以下の通り。
- 4時起床
- 4時30分出発(運転)
- 6時、清水駅駐車場(500円)
- 7時前に駿府城到着
- 13時30分ゴール(参加賞シャツ・完走メダル・完走タオル入手)
結果的にこの通りにはいかなかった。
静岡マラソン2025は車中泊すべき?清水駅の駐車場は満車
最初は車中泊しようと思ったが、直前に辞めた。3月とはいえ、夜は寒い。
布団や寝袋を車に積むのも面倒だ。そんなわけで、夜のうちに家を出ることにした。
夜の見知らぬ地を運転するのは本当に疲れる。そもそも駿府城にたどりつけるのか?
4時ってまだ夜だし、見知らぬ地を運転するのはとても疲れる。
6時に清水駅に到着したものの、予定してた駐車場は満車。終わった。
広い駐車場が満車なら他の駐車場も空いてないだろう。と思ったら周辺の駐車場が空いてた。
(1日500円の駐車場はすぐ満車になるが、1200円の駐車場は空いてた)
清水駅から静岡駅にに移動。とりあえずスタート地点に立てるな。
静岡マラソン2025は寒くて温度調節が難しい(ウェア選び)
駿府城に早く到着したのは良いが、荷物を預けるまで30分ある。
寒いので、ギリギリまで上着を着てる必要がある。だから荷物を預けるタイミングが重要だ。
多くのランナーはゴミ袋みたいなのを身に付けてる。トレイルランニング大会ならありえない服装だ。
俺はトレイルランナーなので、ソフトシェルだけ羽織ってた。これでもスタートまえはとてつもなく寒い。
荷物を預けてからスタートまで1時間あるが、ずっと寒さに耐えていた。
静岡マラソンの完走メダルとフィニッシャータオル、デザインは?
静岡マラソンを走った感想
8時20分スタートって早すぎる。前泊させる狙い?
10時スタートでいんじゃね?そうすれば移動が楽だし、朝は暖かい。
土肥から清水に行けないじゃん(駿河湾フェリー)
駐車場の争奪戦と電車の混み具合が凄まじい。
そして、動画撮影しながら走るのは大変だ(笑)
カメラと予備電池、自撮り棒が重い。そして、腕振りできないから疲れる。
静岡マラソンの結果はYouTubeで見てくれ!
チャンネル登録を忘れずに!
少しでも故障を減らし、完走率を上げるならCW-Xのタイツを買うべき。走る姿勢をただし、より快適に走れるぞ!
カテゴリ一覧