上位入賞してメダルを獲得するのは無理でも完走の証として得られるメダルは嬉しいものだ。
この記事では日本全国のフルマラソン大会で得られる完走メダルを紹介する。
ちなみに私が所持している完走メダルはフルマラソン6個・トレイルランニング2個の合計8個だ。
完走メダルが手に入る大会を狙って参加した結果だ。
獲得したのは
完走メダルが貰えるマラソン大会一覧。
1月開催 石垣島マラソン 沖縄県(石垣島)

2月開催
京都マラソン 京都府(京都市)
北九州マラソン 福岡県(北九州市)
熊本城マラソン 熊本県(熊本市)
沖縄マラソン 沖縄県(沖縄市)
東京マラソン 東京都
東京マラソンは4年目で当選。
他のマラソン大会で貰える完走メダルと違って大きさ・厚さ・重さ・見栄えは抜群である。光に反射して輝き続ける黄金の完走メダルである。

古河はなももマラソンは色付き完走メダル。
千葉アクアラインマラソンが木製のメダルだったので、金属製のメダルは初めてだった。
完走メダルに色が付いてたので、その塗装技術に驚いた。その後、3年連続で完走すると3つのメダルを合体できる新発想のメダルが登場した。

3月開催
静岡マラソン 静岡県(静岡市)
篠山ABCマラソン 兵庫県(篠山市)
古河はなももマラソン 茨城県(古河市)

春から夏にかけての完走メダル収集。
4月開催
佐渡トキマラソン 新潟県(佐渡市)
長野マラソン 長野県(長野市)
徳島マラソン 徳島県(徳島市)

5月開催 黒部名水マラソン 富山県
6月開催 岩手銀河100Kmマラソン
8月開催 北海道マラソン 北海道
10月に東北・宮城復興マラソン新設。
新設された「東北・宮城復興マラソン」の完走メダル。
フルマラソンの完走メダルは金属製が多いが、木製に黒塗装の渋い奴。東北・宮城復興マラソンの永遠に続く平坦な道のりを突き進め!

10月開催
東北・宮城復興マラソン 宮城県
伊平屋ムーンライトマラソン 沖縄県
千葉アクアラインマラソン 千葉県
金沢マラソン 石川県
富山マラソン 富山県
水戸黄門漫遊マラソン(完走メダルは水戸黄門の印籠がモチーフ)茨城県
横浜マラソン 神奈川県
千葉アクアラインマラソンは第1回大会は金属製のメダルだったが、第2回以降は木製の完走メダルに変更されている。
金属製じゃなくて木製だったので、がっかりした。

11月開催
群馬マラソン 群馬県
下関海響マラソン
埼玉国際マラソン 埼玉県
神戸マラソン 兵庫県
第5回の区切りに出場した神戸マラソン。ハート型にポートタワーが入っているオシャレなデザイン。完走メダルに色が付いてないのが残念。
11月開催になった大阪マラソン。
東京マラソンと大阪マラソンの計測タグは回収されないので、記念に残る。記念品が増えるのは嬉しい。

11月開催のマラソン大会続き。
岡山マラソン 岡山県
福岡マラソン 福岡県
大阪マラソン 大阪府
富士山マラソン 山梨県
東京マラソンの当選に4年かかったが、大阪マラソンの当選は3年かかった。
結果、2016年は東京マラソンと大阪マラソンの完走メダルを獲得した。大阪城を見たかったので、大阪マラソンの当選はちょうど良かった。

12月開催
湘南国際マラソン 神奈川県
NAHAマラソン 沖縄県
奈良マラソン 奈良県
湘南国際マラソンは記念すべき10回目の開催だった。それ以前の完走メダルはデザインが今一だったので、新規デザインの完走メダルはキラキラ輝いて嬉しかった。

完走メダルの保管・収納ケースについて。
東京マラソンや大阪マラソンは記念の専用ケースがあるので、資金に余裕があれば購入しよう。
完走メダルの専用ケースだから見栄えは抜群で綺麗に保管できる。
完走メダルケースがなくて保管する場合はメガネ拭き等の柔らかい布にくるんで保管する。
完走メダルケースがなくても飾る場合はメダル部分を小さなビニール袋に入れて飾る。

「ダイエットで痩せる3要素とは?女性専用のトレーニングジムも紹介」の記事も読んで!

トレイルランニング大会の完走メダルは木製。
ファントレイルズ100Kの完走メダル(画像上)トレイルランニングでは木製が基本。岩木山トレイルランニング大会やスパトレイルも木製の完走メダル。
UTMFやUTMBのような大会だとフィニッシャーベストを獲得できる。
トレイルランに興味あるなら「女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルラン女子部活動」「あなたは山を走れるか?トレイルラン適性診断!体力不要やる気必要」を読もう。


「フルマラソンのフィニッシャータオル一覧!ランキング1位の大会は?」の記事も読んでね!
トレイルランナー(雑談・相談)歓迎!