トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon time sale

大阪マラソンEXPOうまいもん市場と四天王寺・通天閣・大阪城観光。

大阪マラソン受付にピーチ航空使ってインテックス大阪EXPO到着。 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
この記事は約9分で読めます。

東京マラソンの当選に4年かかったが、大阪マラソンは3年で当選。高額な費用がかかるので、参加するかどうか迷った。

しかし、いつでも走れる大会ではないのと2017年からは11月開催なので出走する事にした。

それにしても同じ年に東京マラソンと大阪マラソンを当選する確率ってどれ位なんだろう。

東京マラソンは4年に1度当選してる。まるでオリンピック!「東京マラソン落選記録更新なるか?8年連続応募の意外な抽選結果

大阪マラソンは2017年から11月開催になるから他の大会と重なるのだ。

その大会は「神流マウンテンラン&ウォーク」と「ファントレイルズ100K」である。

トレイルランナーである私がこれらの大会を走らない訳には行かないからな。

Sponsored Link

ピーチ航空に乗って関西国際空港へ。

大阪マラソンにピーチ航空経由で向かうインテックス大阪EXPO受付。

ピーチ航空を使うのと関西に行くのは2度目である。

1度目は神戸マラソン2015の時に使った。当時、国内線の飛行機に乗るのも初めてだった。

神戸マラソンのゴール時間が遅すぎて帰りの飛行機に乗れなかった。

結果、かなり高額な遠征費用となった。ピーチ航空は価格は安いが、航空券購入後に変更できない

返金もできないので、購入時は要注意。※ハッピーピーチの場合。

ハッピーピーチプラスなら変更やポイントでの返金可能だがそもそもハッピーピーチプラスの価格は高い。

リムジンバスでインテックス大阪へ。

大阪マラソンにピーチ航空経由で向かうインテックス大阪EXPO受付。

神戸マラソンの時に大阪に来たとは言えただ素通りしただけだから地理的な事はわからない。

なので、直通でインテックス大阪付近まで行ってくれる「リムジンバス」を選択。

窓から見える海の景色が良かった。インテックス大阪についたら昼だったので、昼食を食べる事にした。

うまいもん市場に到着すると既に多くの人々が昼食を食べていた。

焼鳥みたいに串に刺した牛肉やラーメン・オムライス・餃子あとは丼物が多かった。土産物も含めるとかなりの種類が売られている。

うまいもん市場の太閤ラーメン。

大阪マラソンにピーチ航空経由で向かうインテックス大阪EXPO受付。

私が食べたのは「太閤ラーメン」500円だ。私は城巡りが大好きで大阪城を見るのをとても楽しみにしている。

だからではないが、美味しそうなラーメンを探したらこの「太閤ラーメン」にたどり着いた。

どうやら太閤ってのは豊臣秀吉の事を言うらしい。器に模様が入ってたので陶器かと思ったが、触ってみるとプラスチックの器だった。

麺は細麺でスープは豚骨である。ラーメンとしてのボリュームは一般のラーメンの半分くらいだろうか。

このうまいもん市場仕様にしているのだろう。この「太閤ラーメン」は麺の量は少ないが、ゆで卵と肉も付いてるので様々な味を楽しめる。

胡椒と大蒜をかけたらあまりの美味しさに5杯くらい食べたくなった(笑)

(初のグルメリポートだったが、もっと経験を積まねばならんな)

このうまいもん市場は大阪マラソン当日も開催してるので、ゴール後にも味わえる。消費したエネルギーと蛋白質の補給は最重要だからな。

味の素 アミノバイタル クエン酸チャージウォーター レモン味 20本入箱 クエン酸 3300mg アミノ酸 1000mg BCAA スポーツドリンク 粉末 水に溶けやすい
アミノバイタル
運動に大切なアミノ酸(ロイシン高配合BCAA※+グルタミン+アルギニン)1000mgと、エネルギーの源となるクエン酸3300mgを配合した、水に溶かして飲めるスポーツドリンクタイプのサプリメントです※当社従来品比
Sponsored Link

大阪マラソンEXPOうまいもん市場での昼食とランナーズアイ動画。

大阪マラソンEXPOうまいもん市場での昼食とランナーズアイ動画。

うまいもん市場で太閤ラーメンを食べた後は主目的の大阪マラソンの選手受付である。

驚いたのは七色チーム対抗戦のチームカラーとなっている「水色」に並んでる人が少ない事。

お陰ですぐに受付できたが、水色に募金した人は少ないのだろうか?

大阪マラソンの選手受付はホームページから緊急連絡先等を登録するとQRコードが発行されるので、それを受付に提示。

すると受付担当はタブレットにてQRコードを読み取る。その後、運転免許証やパスポート等で本人確認できればナンバーカードが進呈される。

大阪マラソンのナンバーカード入手後。

大阪マラソンEXPOうまいもん市場での昼食とランナーズアイ動画。

ナンバーカードと参加賞Tシャツを入手後にエキスポ会場に向かう。エキスポ会場を見学するのは東京・神戸に続いて3度目。

入り口の久光製薬でエアーサロンパス・ジェットと伸び伸びサロンシップ・フィットの試供品を貰う。

更にエアーサロンパスDXの引換券も手に入れた。大々的にランニングウェアやシューズを販売してるのは「ミズノ」だ。

ミズノの展示は東京マラソンと変わらんな。違いは「大阪マラソン限定Tシャツ」を販売してるくらいだろう。

すごい人混みで移動するのも大変だ。ミスタードーナツでは大阪マラソンのお守り付きドーナツ5個セットが500円で売られていた。

セイコー時計とマイネオのフリータンク。

大阪マラソンEXPOうまいもん市場での昼食とランナーズアイ動画。

セイコーブースでは当然ながら時計が売られていた。時計と言っても関門やゴール地点に置いてあるマラソン仕様のタイマー(の模型)である。

実物のタイマーは重さ35Kgあってフォークリフトを使用して設置する事もあるのだ。

大阪マラソンEXPO葵わかな等身大パネルとランナーズアイ動画。

ケイ・オプティコム(マイネオ)ブースではフリータンクと言う緑色のドラム缶みたいなのがあった。

ボールを投げ入れると3つある出口いずれかから出てくる仕組みだ。

なので景品種類も3種類「シリコン結束バンド」「HOT&COOLパック」「スマートフォンスタンド」である。

「シリコン結束バンド」を獲得したが、「スマートフォンスタンド」が良かったな。

江崎グリコと七色チャリティーゾーン。

大阪マラソンEXPOうまいもん市場での昼食とランナーズアイ動画。

江崎グリコではマラソン大会によくあるサプリメント完走セットを販売していた。予めアミノバイタルやカロリーメイトを持参してあるので、ここはスルー。

東京マラソン・エキスポにあった山崎パンのランチパック・ブースはないんだな。企業の展示物を一通り見たら今度は七色チャリティーゾーンを見る事になる。

ここには各チームカラーの場所に該当選手達の名前が書かれている。選手達の名前で1つの絵になってるのが東京マラソンにもあったな。

次に東京マラソンを走るのはいつになるだろうか…。さて一通り大阪マラソン・エキスポの見学を終えたので、この後は四天王寺と通天閣を観光しよう。

明日は大阪城を見れるし、大会終了後はランナーズアイの動画を見るのが楽しみなのだ。

Sponsored Link

大阪マラソンEXPO受付後に四天王寺・通天閣・大阪城を観光。

インテックス大阪で大阪マラソンのナンバーカードを手に入れたので、大阪市を観光する事にした。

予め決めていた天王寺公園・四天王寺・通天閣のコースである。

コスモスクエア駅から地下鉄で新今宮駅に向かう。(コスモススクエア駅だと思ってた。

花じゃなくて宇宙だったのか)アプリのグーグルマップを頼りに天王寺公園に到着。

土曜日なので、家族連れの人達が多かった。天王寺動物園や大阪市立美術館も併設されている。

この「てんしば」は1周年記念で9店舗にお得な特典が付いていた。更にバーガーフェスティバルでキッチンカーも来ていた。

四天王寺と通天閣観光。

大阪マラソンEXPO2016受付後に四天王寺・通天閣・大阪城を観光。

天王寺公園も広いが、四天王寺もかなりの広さだ。これなら散歩するのに丁度いいだろうな。明日の大阪マラソンに向けてウォーキングするのに適している。

五重塔・大師堂・北鐘堂を見たら通天閣に向かう。

近場にこれだけの観光スポットがあるのは助かる。歩いて移動できれば交通費を節約できるからな。

通天閣に行くのは通天閣そのものを目印にすれば良いので迷う心配もない。通天閣は60周年記念で客が多かった。

展望台待ち時間45分って書いてあったが、普段はどうなんだろう。

通天閣わくわくランドの日清食品・江崎グリコ・森永製菓。

大阪マラソンEXPO2016受付後に四天王寺・通天閣・大阪城を観光。

通天閣内に入ると「チキンラーメンひよこちゃんSHOP」って店があった。

様々な種類のチキンラーメンが並んでいて巨大なひよこちゃんが印象的な店だった。

「ぐりこ・や」はお土産に良さそうな箱入りの品が並ぶ。通天閣とのコラボ商品である限定「どて焼き丼」も販売。

「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」でも限定品が並ぶ。チョコレート好きとしては食べたくなる商品達だ。

大阪キョロちゃんズのマスコットがインパクトあり。予定していた観光地を見る事ができたので、宿泊先に向かう。

大阪マラソンEXPO2016受付後に四天王寺・通天閣・大阪城を観光。

新今宮駅付近の宿なんだが宿泊料1200円に不安がよぎる。どんな宿なんだろうか?

実際に言ってみると部屋の広さは問題ないが、壁が薄くて隣の部屋は勿論、建物周囲の音もそのまま聞こえる。

静かな所でないと眠れないので結局、睡眠時間は3時間だった。

大阪マラソン当日は大阪城を見学。

大阪マラソンEXPO2016受付後に四天王寺・通天閣・大阪城を観光。

いよいよ大阪マラソンの当日となった。新今宮駅から大阪城公園駅に向かう。

ランナーが多いから乗り間違えはないだろう。荷物預けや整列に時間がかかるから違う電車に乗ったら大変だ。

朝食は大阪城付近にあるコンビニエンスストアで済ませて念願の大阪城観光。城巡りが好きな私にとって大阪城は是非とも見たかった。

念願の大阪城を見れるとあって真っ先に向かった。

さすが、大阪城は大きくて風格があるな。金色部分の輝きとチェレステカラーみたいな色が合っている。このまま大阪城を眺めていたい位だ。

大阪城の天守閣からスタート地点に向かう。

大阪マラソンEXPO2016受付後に四天王寺・通天閣・大阪城を観光。

大阪城を見ていたらもう8時だ。整列場所に行きたいが、何処に行けばいいのだろう。

東京マラソンでは案内人が沢山いたが、大阪マラソンはあまりいないのだ。そうこうしてるとランナー達の集団に遭遇。

これに付いてけば良いのだろうか。(そう言えばハロウィンの時期だったな)進んでいくとAからDグループの整列場所だった。

なので来た道を全て戻る。規定時間内に整列できないと最後尾からのスタートになるから少し焦りつつHからKグループの選手達に合流。

かなり混雑していたが、無事Jグループに整列できた。これで一安心、後はスタートを待つだけ。果たしてサブ5達成なるか!?

ダイエット・筋力トレーニング関連記事。

コナミスポーツクラブ退会前に考えよう!月会費と法人都度会員利用。

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon time sale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました