2016年2月に東京マラソンを完走した。記念すべき10周年記念大会を走れて良かった。東京マラソンに当選するまで4年かかったからな。
よく考えると私がランナーになったのが2012年この年から東京マラソンへ応募し続けて2015年に当選したんだな。この東京マラソン2016を一区切りとして舗装路のマラソン大会に出るのは控えようと思っていた。
なんたって私はトレイルランナーだからな。ぶっちゃけ東京マラソンも大阪マラソンも私にとってあまり重要ではない。ただ国内最高峰の東京マラソンを完走したから西日本屈指の大阪マラソンも完走したいと思っていた。
なので募集開始後の4月15日に応募だけしていた。この大阪マラソンは2014年から応募し続けて2016年で3回目である。
大阪マラソン3回目の応募で当選できるか?
いつの間にか大阪マラソン2016の募集が行われていた。4月はこのブログを復元して独自ドメイン取得・レンタルサーバーロリポップの導入と大忙しだった。(当ブログがこの世から消滅したと思える程の大事件が発生したのだ)
大阪マラソンに3回目の応募で当選できるか?10月開催のハセツネCUP(日本山岳耐久レース)は不参加なので、今年当選すると嬉しいのだが、結果はいかに。
大阪マラソン2016抽選結果発表。
このたびは第5回大阪マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。募集期間に定員を大幅に超えるエントリーがありましたので、厳正なる抽選を行いました結果、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
今後、参加料等の未入金者が多数になる場合は、追加当選者を決定することがございます。その場合、7月下旬頃に再度『第5回大阪マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定です。
上記は2014年・2015年に大阪マラソンに応募して落選した時の文章。今年はハセツネCUP(日本山岳耐久レース)を回避していたので10月に大会を追加する事が可能だ。大阪マラソンを走るなら今年しかない。
そして迎えた抽選結果発表の日。6月9日にメールで大阪マラソンの結果が届いた。見て驚いたのが「件名」で結果がわかる事。これは神戸マラソンと同じだな。結果、大阪マラソンは2014年から応募して3年目の2016年に当選した。
このたびは第6回大阪マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。2016年4月8日(金)から5月10日(火)までの募集期間に定員を大幅に超えるエントリーがありましたので、厳正なる抽選を行いました結果、当選とさせていただきました。
東京マラソンに4年・大阪マラソンに3年。
東京マラソンの当選に4年かかったが、大阪マラソンは3年だった。しかも2016年2月に東京マラソンを完走して10月に大阪マラソンを走るとは思いもしなかった。東京マラソン・大阪マラソン共に1番いい時期に走れるもんだな。
言い換えれば走るべき時に当選するって事だ。この大阪マラソン2016が舗装路を走る最後の大会になるだろう。大阪マラソンの完走メダルは色が付いていて良いデザインが多い。
大阪マラソンの完走メダルとサブ5を目指して。
抽選と言えばウルトラトレイル・マウントフジのSTYに2年連続落選した。当選確率50%に2回応募なら当たるはずだが、まだ出走の時期ではないと言う事だろう。

東京マラソンの当選には4年かかったが、後日8年連続で応募したらどうなるか記事に書いた「東京マラソン落選記録更新なるか?8年連続応募の意外な抽選結果」
トレイルランナーとしては一般のマラソン大会に興味はないが、応募だけしておいたのだ。大阪マラソンでのサブ5を目指してトレーニングだ。
大阪マラソン等の抽選結果と遠征費用。
これまでランニングは最長で15kmまでだったが、より難易度の高い大会に挑むにあたってトレーニング量を増加した。起伏の激しいコースを24Km走ったのだが膝の痛みが再発してしまった。

何度も膝の痛みを経験しているが、これを治すのに3ヶ月程度必要。その間は全く走れない。走れないのはとても悔しいが、今は他のトレーニングをして膝の回復を待つしかない。
フルマラソンの抽選結果一覧。
2012年・2013年 東京マラソン落選
2014年 東京マラソン落選 大阪マラソン落選
千葉アクアラインマラソン当選
2015年 東京マラソン当選 大阪マラソン落選 神戸マラソン当選
ウルトラトレイル・マウントフジ(STY)落選
2016年 東京マラソン不明 大阪マラソン当選
ウルトラトレイル・マウントフジ(STY)落選
東京マラソンが4回、大阪マラソンが3回で当選したのは前回記事に書いた通り。トレイルランナーである私にとって重要なウルトラトレイル・マウントフジ(STY)に当選しないのが残念。
神戸マラソン2015への遠征費用。
まずは神戸マラソン2015から見て行く。兵庫県へは飛行機で行く為、交通費がかさむ。ピーチ航空を使って往復2万円・参加費1万800円(事務手数料含む)宿泊費3千円・大会会場までの往復で3千円で約3万8千円。
だが、ゴールした時間が遅くて帰りの飛行機を逃した。なので追加で復路代金2万円発生。結果として神戸マラソンに6万円近く使う事になった。
東京マラソンや大阪マラソンの遠征費用。
東京マラソン2016での遠征費用を見てみると参加費1万800円・高速バス往復1万円・宿泊費3千円で約2万5千円はかかってるな(食費含む)

大阪マラソン2016の遠征費用(見込み)神戸マラソン同様ピーチ航空を使用。飛行機の予約時期期によって異なるが往復1万5千円・宿泊費千円(格安)その他、以下の費用が発生する。
お支払い金額
参加料等は当選後にお支払いいただきます。
参加料 10,800円支援したいチャリティテーマ 1,000円
なないろチャリティTシャツ 0円
なないろチャリティキャップ 0円チャリティウィンドブレーカー 0円
ニックネーム入りナンバーカード 0円
事務手数料 540円
お支払い合計額 12,340円
これに大会会場への往復3千円かかるから低く見積もっても3万5千円はかかるな。これだけの費用がかかるなら「トレイルラン」の大会に使った方がいいと思った。
だけどこの大阪マラソンで舗装路の大会に出るのは最後にするから出場を決定。フルマラソン(舗装路)卒業レースだな。今後はトレイルランの大会のみ出場する。「大阪マラソンにピーチ航空経由で向かうインテックス大阪EXPO受付」に続く。
コメント