PR

スパトレイル72Kmの必携品と行動食を準備して作戦を考えた。

スパトレイルSTSK72Kmの必携品を準備して攻略方法を考えた。 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スパトレイルは72Kmの距離を13時間内に走る過酷な大会。

「走れるコース」が売り文句だが、そう簡単に完走させてくれない。

苦しい時でもただ歩くのではなく、早歩きで少しでも前進する意識が必要。

トレイルランニング大会に必要な装備と完走方法!初心者・中級者編。
トレイルランニング用ザックで世界で1番使われているのはサロモン製品だ。他にノースフェイス・アルティメイトディレクションと続く。日本国内でも同様で、サロモンとノースフェイスのザック愛用者がほとんどだ。なので、サロモンかノースフェイス製品を買えば間違いない。容量としては10Lあれば充分だ。

Fuji100mile2018以降で4ポイント付与される大会。

5月になって25度以上の日が多くなってきた。山では虫と蜘蛛の巣が多くなり、トレーニングに支障が出る時期だ。

日焼け止めと虫よけが必要だが、あまりの暑さで汗だくになってしまう。汗と共に流れてしまうから何度も塗りなおす必要がある。スパトレイルまであと1ヶ月。

Sponsored Link

スパトレイル2017の必携品。

FunTrails50K完走時のトレイルランニング装備を一挙公開!FTR100

必携品を準備してこそ安心してスタートできる。リンクから詳細を見れるようにした。

大会支給コースマップとナンバーカード(ゼッケン)は支給される。コンパスはスマートフォンのアプリをダウンロード(電子コンパス)

スマートフォンを使っていれば電子コンパスを使う事で無料で手に入るし、軽量化にも繋がる。※携帯電話は電池残量に注意

水・食料・カップ(紙コップ)熊鈴
ヘッドライトと予備電池・レインジャケット

ジェントスのヘッドライトとパナソニックの充電池。

ヘッドライトはジェントスのヘッドウォーズを使用。充電池はエネループ
レインジャケットはノースフェイスのベンチャージャケット

緑(訓練生)
緑(訓練生)

アウトドアショップや100円ショップで準備。

スパトレイルSTSK72Kmの必携品を準備して攻略方法を考えた。

サバイバルブランケット携帯トイレ・ホイッスル・テーピング用テープ・ファーストエイドキット(絆創膏・消毒薬)・保険証(コピー可)現金

トレイルランニング大会で人気のベスト型バックパック5選まとめ。
トレイルランニングを始めてからどれだけのバックパックを使っただろうか。これまで購入して練習や大会で使ったノースフェイス製品は以下の通り。「マーティンウイング」「FRレースベスト」「エンデュランスベスト」「TRコンポ」現在はTR6・TR10「TRロケット」「トレーニングパック12」

サバイバルブランケット携帯トイレは一般のアウトドアショップで売ってる。

携帯トイレはモンベルの物を選んだ。応急処置に使う消毒薬・絆創膏・テープ・ホイッスルは100円ショップで買える。

登山やトレイルランニングで使いたい高性能なレインウェア3選。
トレイルランニングでも登山でも使えるレインウェア(雨具)がある。それはコロンビアのワバシュジャケットだ。コロンビア独自の防水透湿テクノロジー「オムニテック」を採用した防水ジャケットで、どんなに強い雨でも跳ね返す性能がある。(商品番号PM59...

保険証があるかは事前に確認。再発行に2、3週間かかる。こうして見ると必要な物は全て揃っていた。なので、水と食料が問題だ。

スパトレイル当日の天気や気温はわからないから必須の1リットルより増やすかどうかは直前に決定。

カロリーメイト・ドリンクは持参予定。食料はチョコレートは溶けそうだからこれも当日の天気による。

スパトレイル大会当日の作戦・攻略対策。

ジェル(アミノバイタルスーパースポーツとガッツギア・ゼリードリンク)が10個並んでいる画像。

スパトレイルは制限時間が厳しい。完走を目指すトレイルランナーなら要確認。朝5時にスタートしたらハーフマラソン開始。最初の21Kmは林道をひた走る。

アルティメイトディレクションのスコット・ジュレクベストがお得!
「JUREK FKT VEST(Obsidian・White)80459016」は世界屈指のトレイルランナー・ウルトラマラソンランナーである。これまでもアルティメイトディレクションからスコット・ジュレクモデルが発売されてきたが、その2016年末発売の最新版である。

それが終わると山に入って沢渡り。第2関門は野反湖ビジターセンターで、関門は11時35分。野反湖を1周すると、再び山岳地帯に行って706の階段を登る。

伊豆トレイルジャーニーと神流マウンテンランを完走してFuji100mileに挑戦。
当初3月に開催されていた伊豆トレイルジャーニーは2016年から12月開催になった。12月の寒い時期に走りたくねーと思うランナーが多かったのか、抽選申込者は少なかった。つまり抽選に応募したランナーは全員当選。

その後、舗装路と山道を繰り返しつつゴールへ。

詳しい作戦はスパトレイルの競技説明を聴いてから考えよう。

長い時間歩くと時間が足りなくなる。どれだけ鍛えてきたかが試される大会だ。

2017年6月14日追記

アルティメイトディレクションのJUREK FKT VESTとENDUREレビュー。

スパトレイルのトラベルガイドやコースマップが到着したので、詳細な作戦を書く。以下、理想の通過時間。

UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
世界最高のザックと言えばアドバンスドスキン12セット(ADV SKIN 12 SET)UTMBだけでなく、日本国内での使用者も多い。トレイルランで使われる。サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクションの中でもかなりの使用率。

町通万沢線峠(給水所)6時30分 野反湖パークランド和光源(第1エイド)7時30分 野反湖ビジターセンター(第2エイド)10時 根広ねどふみの里(第3エイド)12時

シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較した。トレイルランニングで使うならどちらのストックが良いのか?実際に両方使った感想を書く。シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンドのウルトラマウンテンFL(Zポール)の使用感とは?

天竜橋(給水所)12時40分 世立八滝入り口(特設関門)13時30分 故郷活性化センター(第4エイド)

13時20分 田代原ザゼンソウ公園(第5エイド)16時30分 草津国際スキー場(ゴール)18時 あとは実際に実行するだけ。

トレイルランナーならこの記事を読もう!

Fuji100mile完走に必要な全装備品紹介!雨具ライト電池タイツ防寒着の準備。
いよいよUTMF・STYに挑む1ヶ月前となった。ボランティアやサポート担当もそれぞれ準備している事だろう。2018年はSTYに挑戦するので、実際に必携品を揃えてみた。トレイルラン用品があまり売ってない地域もあるだろうから早めにAmazonや楽天市場で購入しよう。
UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
世界最高のザックと言えばアドバンスドスキン12セット(ADV SKIN 12 SET)UTMBだけでなく、日本国内での使用者も多い。トレイルランで使われる。サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクションの中でもかなりの使用率。
シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較した。トレイルランニングで使うならどちらのストックが良いのか?実際に両方使った感想を書く。シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンドのウルトラマウンテンFL(Zポール)の使用感とは?
SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
SUUNTO9Baroのナビゲーションは目的地を案内するだけでない。正規ルートから100m離れた時と、ルートに復帰した時に通知してくれる。これはとてつもなくありがたい機能だ(ナビゲートガイダンス)登山でもトレイルランでも道迷いは発生する。
女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルラン女子部活動。
これからトレイルランニングを始めたい。始めたいけどどうすれば良いかわからない。そんな人向けの記事である。一般のマラソンを走る人の中で、トレイルランに興味を持つ人も多い。だが、ロードランナーより数が少ないトレイルランナーの友達がいなかったりする。
あなたは山を走れるか?トレイルラン適性診断!体力不要やる気必要。
ロードのマラソンより楽な場面が多々ある。そんなトレイルランニングと言うスポーツに向いてるのはどんな人か?強靭な肉体や体力、心肺機能が必要なのか?と思う人もいるだろう。ずばり言うと体力も知識も経験もいらない。そんなものはいくらでも後付けできる。必要なのはやる気だけ。
リタイアこそが強くなる秘訣!格上の大会に出走してスタミナ強化。
フルマラソンでもトレイルランニングでも強くなるにはリタイアが必要。言い方を変えると格上の大会に挑戦するのが大事。5Kmを走れるようになったら10Km、10Kmを走れたらハーフマラソン出走。ハーフマラソンを完走したらフルマラソンに挑戦。
あなたの走力は?トレイルランナー段位認定!これ完走したら初段。
あなたの走力は?全トレイルランナーの走力を段級位で認定!トレイルランニングは実力がわかりずらいので、段級位で表現。10級から9段まである中で、あなたはどれに該当する?初心者・中級者・上級者の誰でも関係がある内容。そして伝説のトレイルランナーとは?
女性初心者の悩み解決!トレイルランニングの質問・疑問にLINE回答。
トレイルランに興味あるけれど、どうしたら良いのかわからない。周囲にマラソンランナーはいるけれど、トレイルランナーはいない。トレイルランの指導者や先輩がいないけど、トレイルランを初めたい。そんなあなたの為にトレイルランに関する質問をLINEで受付するよ!
初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
これからトレイルランを始めるならザック(リュックサック・バックパック)が必要。だけど、種類が多くてどれを買えば良いのかわからない。トレイルランのザックは材質・軽さ・収納性やポケットの多さなど色々あるが、中でも容量は大事。買うなら8L~12L(Lはリットル)で選ぶ。それは何故なぜか?
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました