トレイルランニングを始めてからどれだけのバックパックを使っただろうか。これまで購入して練習や大会で使ったノースフェイス製品は以下の通り。
- 「マーティンウイング」
- 「FRレースベスト」(生産終了)
- 「エンデュランスベスト」(生産終了)
- 「TR6・TR10」
- 「TRロケット」(15リットル)
- 「トレーニングパック12」
サロモンの
- 「スキンプロ14+3セット」(生産終了)
- 「アクティブスキン8」(初心者に最適)
- 「スキンプロ12セット」(100Km以上なら)
トレイルランニング大会で人気のベスト型バックパック5選まとめ。
トレイルランニング開始するにあたって購入したのが「マーティンウイング10」当時はあまりの軽さと多様性に驚いた。
走ってても揺れないバックパックがあるとはな。その後、背負うタイプから着るタイプのベスト型に変更。
実際にベスト型バックパックの良さを知るのであった。
ノースフェイスのザックについてはこちら
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- 軽くて大容量のフライトトレーニングパック12レビュー!トレイルラン
- TR6とロケットのサイズ感は?ノースフェイス新作ザックをレビュー。
- TR10のサイズ感は?ノースフェイスの新作ザックを評価レビュー。
- ジョギング時の財布とウエストポーチ!揺れないウエストバッグ紹介。
万能型ならTRコンポとエンデュランスベスト。
複数のバックパックを買わずに1つだけ選ぶなら
ノースフェイスのTRコンポ(NM61515)とエンデュランスベスト(NM61523)が良い。
TRコンポとエンデュランスベストの違いはほとんどなく、胸部分をベルトで固定するのがTRコンポ
ジッパーで上げ下げするのがエンデュランスベストだ。女性だと胸部分がベルトの方が調整しやすいのでTRコンポがお薦め。
肩部分にペットボトル2本収納可能で、水分補給は盤石。肩部分にあるから腕振りも阻害しない。
ベスト型のザックは身体に密着し、揺れない。
あと、エンデュランスベストはいかにも「作業着」って感じがする。なので、TRコンポを買えば間違いなし。
一方、エンデュランスベストの良さはカラーバリエーションが3色ある事。
TRコンポもエンデュランスベストもハイドレーションとソフトフラスクの併用可能。
初心者が買っても問題ないほど、収納性に優れている。
エンデュランスベストの容量は7リットルしかないが、TRコンポは10リットルなので、50Kmまでの中距離をメインに使える。
その他、ランニングポーチと組み合わせればハセツネCUPやFUJI100miも怖くない。
絶大な人気を誇るサロモン・スキンプロ12セット。
FUJI100miやUTMBの大規模なトレイルランニング大会を始め、愛用者が多いのがサロモン・スキンプロ12セットだ。
容量は12リットルだが、素材が伸縮するので多少の無理が利く。
なので、レインウエアや防寒具を収納しやすい。TRコンポと違って胸部分にペットボトルは収納できない。
水分補給はソフトフラスクかハイドレーションか?
なので、ソフトフラスクを使う。小物入れも豊富だが、微妙なサイズが多い。このように癖があるので初心者には使いづらい。
だが、慣れれば問題なく使えるし、装着した時の一体感もある。多くのトレイルランナーが使うのも納得の作りだ。
容量15リットルのスキンプロ15セットを選べばUTMBでも全ての装備品と食料が入るだろう。
2019年モデルはこちら「UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ」
ザックにストックを収納できて便利だよね!「シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較」
個性派ならアルティメイトディレクション。
トレイルランニング大会ではノースフェイスとサロモン製バックパックだらけなので、人とは違うバックパックを背負いたい。
そんな時にお薦めのメーカーとバックパックを紹介。
まずはグレゴリーのルーファス8だ。容量は8リットルと少ないが、ポケットが多くてバックパックを降ろさずに物を出し入れできる。
サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクションのザック。
ルーファス8は出荷数が少なくてほとんど販売されてない。
ノースフェイスやサロモンに次ぐ人気を誇るのが「アルティメイトディレクション」だ。
外国人選手がよく使っている目立つデザインのバックパック。「マウンテンベスト3.0」と「ランナーズベスト3.0」の2種類がある。
マウンテンベストはボトル2本付属するのに対して「ランナーズベスト(ARU955016)」には付属しない。
ランナーズベストは日本限定モデルで、1万円前後で買える。
プロのトレイルランナーも使う最上級品達。
以上、ノースフェイスとサロモンのベスト型ザックを紹介した。
トレイルランニングのバックパック選びで重要なのは自分自身が気に入った商品を選ぶ事。値段の安さで選ぶと後で後悔する。
男性用ザックを探してるなら「UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ」を読んでね。
女性用ザックを探してるなら「初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介」を読んでね。
Amazonホリデーセールはこちら↓