「ロードバイクの醍醐味はブルベにあった!女性も参加200Kmの完走方法」の続き。
ブルベとは規定の距離を走破すると完走バッジを入手できるサイクルイベント。ロードバイクで参加するのが一般的。
だが、クロスバイク・マウンテンバイク・一般の自転車でも参加できる。距離は200Kmから1200Kmまである。
初心者は100Km走行できるようになってから挑戦すべき。200Kmなら13時間30分・300Kmなら20時間が基準。
当然、距離に応じた完走メダルを入手できる。
中でもSRのメダルは同じ年に200・300・400・600Kmの4種目を完走した者に与えられる。
SRはシューペルランドヌール・スーパーランドナーの略称。このSRは名誉であり、目標にしてるライダーが多い。
ブルベ200Kmの次は300Kmに挑戦!
200Kmのブルベを完走したなら基本的な技術は備わっているだろう。次は300Kmに挑戦だ。
とは言え200Kmの1.5倍の距離に挑戦するのは前準備が必要。なので、ブルベの走り方を再確認。
「息上がる走り方をしない」つまり呼吸が乱れる走りをしないのが重要。ブルベは長丁場だから無理せず進む。それが結果的に最速でゴールできるのだ。
速く走っても休憩時間が多くなってはどうにもならん。無理な速度で走ると足に疲れが溜まって、エネルギー消費量が増大する。
そして事故にもなりやすい。なので、無理のない速度で走ろう。
ロードバイク改造はこちら「ロードバイク速度アップのカスタマイズ!おすすめ改造順番はこちら」
ブルベ300Kmを攻略する作戦と準備。
地図でコンビニエンスストアや起伏を確認。作戦なしに走行しては休憩したい時にコンビニエンスストアを探すようになる。
平坦を走行していて急登が現れたら精神的ダメージは大きい。そんな時でも地図で確認しておけばどこで休憩するか迷わない。
迷わないからより良いペース配分が可能になる。また、走行中の雨対策も考えておきたい。雨になると注意が散漫になり、疲れやすくなる。
そしてタイヤが滑りやすくなるから要注意だ。雨対策は4つある。
コンビニエンスストアのカッパ・ウインドブレーカー・ゴアテックス・着ない。
ロードバイクに100万円使った話「ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング」
コンビニカッパとウインドブレーカー。
コンビニエンスストアのカッパは雨が降ってから店で買うようになる。だから事前準備不要で楽だ。
しかしコンビニエンスストアのカッパは雨を防ぐ機能しかないから暑くて汗だくになる。それでいてかさばるから走行に支障が出る。
では、ウインドブレーカーはどうだろう。ウインドブレーカーはその名の通り、風を防ぐ服である。なので、雨を防ぐには限界がある。
突然雨が降ってきた時に一時的に使いたい物だ。雨が降ってきても何も着ない。そんな選択肢もあるが、雨の中での走行は体温を低下させる。
雨対策はゴアテックス製品が良いのか?
雨でも上着を着ないなら荷物も増えないし、走行も妨げない。だが、体温低下は疲労度増加に繋がる。
暖かい昼間なら使えるが、寒い夜は使えない作戦だ。
一方、ゴアテックスの上着なら鉄壁の防御力を誇る。さすが、雨を防ぐ為だけに作られた一品だ。
高価な品物ではあるが、1度買えばそんなに買い換える物ではない。それなのに軽くて確実に雨を防げる優れもの。
多少の寒さも防げるので、ブルベに行く前に揃えておきたい一品だ。
300Kmのブルベを完走して次の400Kmに挑戦しよう!
「ロードバイク女子の可愛い服装は?初心者女性のブラとスカート」も読んでね!
ブルベ300Km完走に必要な物。
ロードバイク用品はAmazon・楽天市場で安く買える。ホイールはアマゾンミュージックが最安。
不足してるのを買うのは当然だが、ブルベを機に新調するのも良い。新たな気分でブルベに挑めるからな。
Amazonホリデーセールはこちら↓