この記事では初めてロードバイクを購入する人向けにロードバイク本体とその他ヘルメットやサイクルウェア選びについて書いた。ロードバイクは8万円程度から売られている。
それらは有名ブランド品ではないので、最低限の機能しか持たない。イオンバイクで売ってる「モーメンタム」がそれだ。ヨドバシカメラでもロードバイクが売られてるが、安いのは無名のブランドである事が多い。
ロードバイクのギアにも種類がある。低ランクのものから「クラリス」「ソラ」「ティアグラ」「105(いちまるご)」「アルテグラ」「デュラエース」と6種類ある。
105以上は11段変速のギアで、本格志向のライダーが購入する。
また、デローザやコルナゴ等の有名ブランドでは下位のギア(コンポーネント)が存在しない事もある。
初めてのロードバイクならソラかティアグラで乗ってみて、2台目を買う時に105にする方法と最初から105を買う方法と2パターンある。


予算で選ぶロードバイク。
コンポーネントを105以上にするか未満にするかで予算は変わる。クラリスなら10万円・ソラは12万円・ティアグラは14万円が相場だ。
ロードバイクの基本となる105なら16万円が相場となる。ちなみにアルテグラとデュラエースは一般の店では売られてないし、アマチュアライダーではとても使いこなせない(しかも超高価)
ここまでロードバイクのギア(コンポーネント)で見てきたが、好きな自転車メーカーもあるだろう。
ロードバイクの価格は前途したコンポーネントと自転車メーカーで価格が決まる。同じコンポーネントでも自転車メーカーによって本体価格はかなり変動する。


メーカーで選ぶロードバイク。
初めてのロードバイクならそれ程、高価なロードバイクはいらない。何故ならロードバイクに乗っていると得られる知識や経験で好みが変わるからだ。
最初のロードバイクはジャイアント・ビアンキ・アンカー・トレックで良い。どれも低価格と性能を両立してるメーカーだ。
これまでの内容をまとめると初めて購入するロードバイクは低価格の物で良い。コンポーネントはソラやティアグラ、自転車メーカーならジャイアントやビアンキ等。


ロードバイク本体以外にもヘルメット・グローブ・サイクルウェア・メンテナンススタンドが必要だから予算は残しておこう。


ロードバイクに乗るならヘルメットも必要。
ヘルメットはロードバイクに乗る為の必需品。ヘルメット装着は当たり前だし、本物のロードバイク・ライダーの証でもある。グローブやサイクルウェアは日本のメーカーであるパールイズミ製品を買えば良い。
メンテナンス時のスタンドは「ミノウラ」とかの安物で充分。パンク時のタイヤチューブやタイヤレバーも忘れずに購入しよう。Amazonなら品揃え豊富だからヘルメットもサイクルウェアも自転車用品は何でも揃う。




「ロードバイク用品の選び方!初心者女子が快適に走れる機材を紹介」も読んでね!


コメント