トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon-roadbike-timesale

キャノンデールのスーパーシックスエボ評価!アルテグラR8000の性能。

4.5
cannondale supersix evo ultegra2019 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
この記事は約8分で読めます。

4台目のロードバイクを購入した。

その名もキャノンデール・スーパーシックスエボ。初のカーボンフレームで、コンポはアルテグラ。定価は税込み30万円。

今回はキャノンデール・スーパーシックスエボの特徴と乗り心地を紹介する。

比較対象はスコットのスピードスターSE。アルミフレームだが、アルテグラ搭載車

Sponsored Link

キャノンデールのスーパーシックスエボ評価!

なぜ、キャノンデールのスーパーシックスエボを選んだのか?購入条件は以下の通り。

  • カーボンフレーム(絶対条件)
  • 2018年以降の新しいモデル
  • コンポは105かアルテグラ
  • 価格は15万円
  • ジャイアント・ビアンキ・スコット以外

これまでのロードバイクはアルミフレームだったからカーボンフレームは必須。問題は新しいモデルで15万円代の完成車があるかどうか。

普通に考えたら新車のカーボンフレーム搭載車が15万円なんてあり得ない。カーボンフレーム完成車の相場は20万円以上だから。それでも連日ネット通販で探した。

美山走希
美山走希

これまで、ネット通販でロードバイク3台買った。

ロードバイク速度アップのカスタマイズ!おすすめ改造順番はこちら。
ロードバイクを買って乗り慣れたら次の段階に進みたい。次の段階とはロードバイクの各種部品を交換してより速く快適にするのだ。1つの部品を交換するだけで劇的に変わる事もある。効果が高いのはペダルとホイールの交換。そして必要ならサドルやサイクルコンピューターも変える。

楽天市場のサイクルパラダイス(ベリーグッドストア)で発見!

cannondale supersix evo ultegra2019

Amazon楽天市場でカーボンフレームを探した。その結果、サイクルパラダイス(ベリーグッドストア)でカーボンフレームのロードバイクを発見!

美山走希
美山走希

2019年モデルのアルテグラR8000。

新古車(新車だが、多少の傷がある)で、キャノンデールのスーパーシックスエボが17万円で売られてた。

新古車は誰も乗ってないロードバイクだが、価格は安い。

cannondale supersix evo ultegra2019

定価30万円とは言え、17万円は予算オーバーなので買わない。…わけがない。

楽天市場のお買い物マラソンと楽天カードのキャンペーンを組み合わせて実質15万円にした。

Sponsored Link
カーボンとアルミフレームの違いは?ロードバイクの重さと性能差。
念願のカーボンフレーム完成車を購入した。その名もキャノンデール・スーパーシックスエボ。カーボンフレームでコンポはアルテグラだから定価は30万円。比較対象はスコットのスピードスターSEアルテグラ。アルミフレームの中でも上位グレードでアルテグラ...

スーパーシックスエボ・アルテグラR8000の性能は?

cannondale supersix evo ultegra2019

15万円なんて高額なロードバイクを買うのは躊躇するが、定価30万円のロードバイクが15万円だから思い切って買った。

届いたキャノンデールはサドルと前輪が外してあった。見事な梱包で、自分がロードバイク送る時もこのように梱包しようと思った。

念願のカーボンフレームを持った感想は…よくわからん。スピードスターSEとスーパーシックスエボを比較すると言っても装備が異なる。

初心者必見4万円と30万円のロードバイクを比較した結果!違いは?
ロードバイクは10万円から30万円が標準的な価格。ではその価格差は何なのか?価格は2つの要素で変化する。まずはコンポーネント。略してコンポと呼ばれる変速ギア。シマノだとクラリス・ソラ・ティアグラ・イチマルゴ・アルテグラ・デュラエースの6種類...

キャノンデール・スーパーシックスエボの組み立て。

Syncros Race 22

スピードスターSEはカンパニョーロ・ゾンダのホイールで、ペダルは105。対するスーパーシックスエボは鉄下駄フルクラム・スポーツで、ペダル無し。

条件が違うんだから単純に比べられない。とりあえず、キャノンデールを組み立てる。サドルと前輪を装着して105のペダルをスコットから移設。

キャノンデールを従来のスコットと同じ状態にしたらその違いがわかった。当然だが、カーボンフレームは軽い。それだけじゃない。

見た目のデザインが綺麗。アルミフレームだと溶接跡があるが、カーボンフレームにはそれがない。溶接跡がないとこんなに綺麗なのか!と心底思った。

Sponsored Link
ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
これまでロードバイクに出費した費用を合計すると100万円になっていた。ロードバイク4台にキッカーコア(ダイレクトドライブ)と大金を使ってきた。その中で、購入して良かったロードバイク用品をランキングで紹介。
Sponsored Link

キャノンデール・スーパーシックスエボの乗り心地。

ロードバイク初心者必見!サイクリング時の服装やサドルバッグ紹介。

これまでの重いアルミフレームと違ってカーボンフレームだと違和感がある。人間が乗ってる下部分(フレーム)が軽いとふらつきやすい。

家(建物)でも接客ロボットでも支えとなる下の部分が重くて上の部分は軽くなるもの。それがロードバイクは車体が軽くて上に乗る人間の方が重いんだから当然。

カーボンフレームならその影響がもろに出る。強風が吹いたり、ダウンヒルでは慣れないとふらつく。このような状況だとアルミフレームの方が安定感がある。

登りでのダンシングも同じ。フレームが軽いから左右に降るのが楽。と言うかアルミフレームの感覚でダンシングするといつもより左右に振れる。

もちろん、カーボンフレームも慣れれば問題ない。だが、軽ければ良いってわけじゃないのもわかった。

こだわりがなければアルミフレームの105でも普通に乗れる。サイクルイベントや大会でも充分な性能だ。

ビンディングペダルとシューズ選び完全版!SPDとSPD-SLを徹底比較。
ロードバイクを買ってしばらくするとこう思う。最初はフラットペダルだったのが、ビンディングペダルやビンディングシューズに挑戦したくなる。実際にビンディングシューズとペダルにした方が楽になる。そんなSPDとSPD-SLのを徹底比較した。

キャノンデール・スーパーシックスエボを購入した理由。

日向涼子と竹谷賢二が教える坂バカ式ロードバイクの作法入門銀輪女。

カーボンフレーム完成車を買う条件で、ジャイアントビアンキスコット以外って書いた。その理由はこれまで買ったロードバイクメーカーだから。

同じブランド品を買ってもつまらないし、各種ロードバイクの性能差もわからない。それにブロガーは色んな行動をしていろんな記事を書く必要がある。

そんな理由でジャイアントビアンキスコット以外のキャノンデールを購入した。他にデローザ・トレック・スペシャライズドも候補だった。

Sponsored Link
サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。
ロードバイクに装着するサイクルコンピューター(略してサイコン)サイクルコンピューターがあればロードバイク走行が楽しくなる。なんと言ってもロードバイクでの走行距離・速度・心拍数・パワー・ケイデンスの5つがわかるのが嬉しい。走行後は地図でどの場...

キャノンデール・スーパーシックスエボ、インプレッション。

cannondale supersix evo ultegra2019

既に書いたが、カーボンフレームはアルミフレームと違って扱いにくい。強風やダウンヒル(長い下り坂)で、しっかりバランスを取る必要がある。

それでもカーボンフレームは素晴らしい。登り坂は楽だからヒルクライマーは必須。そして、アルミフレームのように溶接跡がないから見る楽しみもある。

ロードバイク初心者ならカーボンフレームはお勧めしないが、ヒルクライムとかより上を目指すならカーボンフレームを使うべき。

ホイール買うならWiggleとPBKどっち?海外通販サイト比較した結果。
ロードバイクに1年、2年と乗ってると欲しくなるのがホイール。ホイールを変えると走りも変わる。同じロードバイクとは思えない変化が起きる。初めてホイールを買うならフルクラムレーシング5か、カンパニョーロゾンダがお勧め。 そんなロードバイクのホイールだが、どこで買うのが良いか?

アルテグラR8000のシフトチェンジ。

scott SPEEDSTER SE(CS-R8000・CS-5800)

あとシフトチャンジがしっかり決まる。

アルテグラR8000だからってのもあるが、サイクルパラダイス(ベリーグッドストア)が調整してたからってのもある。

シフトアップもシフトダウンも100%うまくできる。

同じアルテグラR8000でも私が調整したスピードスターSEは10%の確率でフトチェンジしない(笑)

Sponsored Link
ロードバイク用品の選び方!初心者女子が快適に走れる機材を紹介。
あなたはロードバイクを手に入れただろうか?それともこれから購入予定だろうか?ロードバイク初心者女子に言えるのは安いロードバイクで良いこと。ロードバイクの知識がないのに高価なのを買うと後で公開する。シマノのグレードで言えばSORA(ソラ)で良い。これだと10万円弱で買える。

キャノンデール・スーパーシックスエボを買って良かった?

cannondale supersix evo ultegra2019

美山走希
美山走希

もちろん買って良かった。

緑(女学生)
緑(女学生)

初のカーボンフレーム。

希(助手)
希(助手)

新古車でも17万円は安い!

カーボンフレームでアルテグラR8000のキャノンデール・スーパーシックスエボ。定価30万円のを実質17万円で買えたのは良かった。

ロードバイクを通信販売で買うって言っても靴を買うのと変わらない。各メーカーのサイズ表があるから自身に合ったロードバイクを買うだけ。

カラー液晶ナビゲーション!ブライトン・ライダー750Eレビュー。
これまで使っていたサイクルコンピューターから買い替えたい。機能が備わったサイコンが欲しい!そんなあなたにブライトン・ライダー750Eを紹介!このサイコンはカラー液晶でタッチパネルの画面になっている。なので、スマートフォンのように直感的に操作できる。

楽天市場のベリーグッドストアで激安ロードバイク購入。

cannondale supersix evo ultegra

これまで4台のロードバイクをヤフオクと楽天市場で購入した。楽天市場では3台のロードバイクを購入している。実店舗だと数万円高いからな。

ロードバイクを買うか買わないかは別として楽天市場はチェックしよう。楽天市場での買い物は楽天カードがあると、ポイントが2倍~5倍になる。

審査は緩くて契約社員・派遣社員・アルバイトでも楽天カードを作れる。カード発行まで時間が掛かるから楽天市場で買い物する前に楽天カードを作っておこう。

ロードバイクの関連記事を読もう!

ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
これまでロードバイクに出費した費用を合計すると100万円になっていた。ロードバイク4台にキッカーコア(ダイレクトドライブ)と大金を使ってきた。その中で、購入して良かったロードバイク用品をランキングで紹介。
ワフーキッカーコア体験!ダイレクトドライブのスマートトレーナー。
Zwift(ズイフト)をする為にダイレクトドライブ(スマートトレーナー)を買った。タックス(FLUX2SMART)とワフー(KICKR CORE)のどちらを買うか散々迷った。結局、タックス(FLUX2SMART)は売り切れ状態が続いたので、ワフー(KICKR CORE)を購入した。10万円以上するので、思い切った買い物だった。
ビンディングペダルとシューズ選び完全版!SPDとSPD-SLを徹底比較。
ロードバイクを買ってしばらくするとこう思う。最初はフラットペダルだったのが、ビンディングペダルやビンディングシューズに挑戦したくなる。実際にビンディングシューズとペダルにした方が楽になる。そんなSPDとSPD-SLのを徹底比較した。
サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。
ロードバイクに装着するサイクルコンピューター(略してサイコン)サイクルコンピューターがあればロードバイク走行が楽しくなる。なんと言ってもロードバイクでの走行距離・速度・心拍数・パワー・ケイデンスの5つがわかるのが嬉しい。走行後は地図でどの場...
ホイール買うならWiggleとPBKどっち?海外通販サイト比較した結果。
ロードバイクに1年、2年と乗ってると欲しくなるのがホイール。ホイールを変えると走りも変わる。同じロードバイクとは思えない変化が起きる。初めてホイールを買うならフルクラムレーシング5か、カンパニョーロゾンダがお勧め。 そんなロードバイクのホイールだが、どこで買うのが良いか?

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon-roadbike-timesale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました