前回記事「シマノSPD-SLビンディングペダル比較!クリート種類とお勧めシューズ」の続き。
これまでビンディングペダルは「PD-T400 EPDT400LR」を使用し、シューズはシマノクリッカー(SH-CT41G )を使っていた。
突如SPD-SLに興味を持ち、ビンディングペダル(PD-R550L)とシューズ(SH-RP500)を購入。
今回はSPDとSPD-SLの違いを書きつつ、どちらにすべきか迷ってる人向けの記事である。
SPDとSPD-SLの特徴。
SPDは元々マウンテンバイク向けに開発。クリートが小さく、シューズからの露出がほとんどないから、普通に歩ける。
反面、クリートが小さいから足からペダルへの力を伝達しにくい。本格的に乗るならSPD-SLが良い。SPD-SLはロードバイク向けに開発。
クリートが大きく、歩くのは困難。ロードバイクに乗ったら滅多に降車しないレースやイベントに最適。革靴のようなシューズで、足に密着固定する。
外出時に履くのもひと手間かかる。
SPDとSPD-SLどちらにする?
SPD-SLはクリートが大きくペダルとガッチリ固定されるから力の伝導は文句なし。ただ、ガッチリ固定されるだけあって着脱が難しい。
慣れないと突発的な出来事に対処できない。クリートも消耗品であり、1つ1700円はする。対するSPDはクリートが小さいからペダルとの着脱が簡単。
最初はSPDを使い、慣れてからSPD-SLにするのも良い。クリートは金属でできてるから長年使える。
スニーカーと遜色ないSPD対応シマノRT5がお勧め。
SPDからSPD-SLペダルに交換。
今回は興味本位でSPD-SLにしたが、本当にSPD-SLにする必要があるか?ロードバイクに乗るならSPDとSPD-SLに迷う事もあるだろう。
どちらを使うかは用途で決める。レースやトレーニングでガンガン使うならSPD-SL、ロングライドを楽しみつつ、街乗りもするならSPD。
SPD-SLは人間の力を最大限ペダルに伝えるからロードバイクの速さを追求する人に向いている。
SPDとSPD-SLまとめ。
その反面、初めてのSPD-SLは着脱が難しい。どうしてもSPD-SLにしたいならペダルはPD-R540-LA(EPDR540LA)が良い。
ライトアクションと言って簡単に外れるよう設計された。まずはペダルとの着脱に慣れよう。SPDのペダルについては「EPDA520」がお勧め。
無駄のないデザインにクリート付属が嬉しい。片面SPDだから普段の靴でもSPDシューズでも乗れる。ある意味万能。
これ(EPDA520)が5000円内で買えるとは嬉しい限り。
結局SPD-SLからSPDに戻した。
ちなみに私はSPDからSPD-SLにしたものの、元に戻した。レースやヒルクライムに出るわけでもなく、街乗りもそれなりにするからだ。
移動手段としてロードバイクを使う時、どうしてもSPDの方が良い。通勤通学なんかもそうだ。やはり、普通に歩けるっていいものだ。
今後もSPDのペダルを使う事にした。SPDでお勧めなのが「EPDA520」のペダル、そしてシマノCT5のシューズ。これなら普段着に近い服装でも乗れるから重宝する。
ロードバイク用品関連記事。
- サイクリングで164Km走行!センチュリーライドで宮城と福島を往復。
- ブライトンライダー450評価!スピード心拍ケイデンスセンサー付き。
- サイクルフェスタ仙台で50万の自転車に乗る?秋保温泉の観光名所紹介。
- サイクリングで164Km走行!センチュリーライドで宮城と福島を往復。
- 32時間可動ブライトンRider450TのGPSサイクルコンピューター設定。
- ブライトンライダー450の初期設定!トリプルセンサーの装着起動。
- シマノ・ソラからアルテグラに乗り換えた感想!コンポーネント比較。
- ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法。
- シマノSPD-SLビンディングペダル比較!クリート種類とお勧めシューズ。
- Bryton Rider450T付属センサー紹介!ロードバイクでの動作確認。
Amazonホリデーセールはこちら↓